霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

二五 沓島(めしま)開き

インフォメーション
題名:25 沓島開き 著者:愛善苑宣教部・編
ページ: 目次メモ:
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :B100600c25
001 さらに冠島(おしま)よりもモ一つ難所といわれている古来人跡のない無人島で、002開祖様の神示によりますと艮の金神様の御隠退されていたもっとも因縁深い神聖なる島──沓島(めしま)へ渡られ、003天神地祇を初め(たてまつ)生神(いきがみ)艮の鬼門の大金神を奉祀して、004天下の泰平を祈願されるため、005お筆先の神示により、006同三十三年陰暦七月八日新8月2日ふたたび綾部を出立され、007開祖様、008聖師様、009二代様と外に六人のお供と合わせて一行九人は、010前回同様舞鶴の大丹生(おおにゅう)屋で舟を雇い、011珍しく穏やかな海面を沓島に向かって進み行かれることとなりました。
012 海湾は波浪静かにして磨いた鏡の如く、013実に得も言われぬ月夜の景色を眺めながら、014午後八時、015二隻の小舟に分乗し、016前回通り橋本六蔵、017田中岩吉の二人がこれを操り、018声も涼しく船唄を唄いながら悠々と漕ぎ出しました。
019 博奕(ばくち)ヶ崎まで行った時、020八日の半弦の月は海の彼方に傾き、021経ヶ崎の灯台は明減して浪のまにまに漂うて見え、022頭の上にも足の下にも銀河が横たわり、023その真中を敏鎌の月が静かに流れて海の果で合するかと思われるばかり、024実に珍しい静かさでありました。025船頭達も、026
027「ここ三年や五年に今夜くらい穏やかな海上はありません。028大方冠島(おしま)沓島(めしま)の神様の御守護でありましょう」
029と喜び勇みながら夜通し漕ぎ続けました。
030 ようやく午前八時半、031無事に舟は冠島の磯端に着きましたので、032ひとまず上陸して老人島(おいとじま)神社前に開祖様以下御一同打ち揃って天津祝詞を奏上され、033終ってお伴の内、034木下慶太郎、035福林安之助、036四方祐助、037中村竹造の四氏は、038冠島に残って神社境内の掃除役を承ることになり、039御一行五人は直ちに沓島に向かって出発されました。
040 やがて舟は沓島に漕ぎ着けましたが、041沓島はさすがに昔から人が恐れて近づき得ない神島だけあって、042冠島とは大変に趣が異っております。043今日は格別おだやかな海だというにもかかわらず、044山のようなウネリがしきりに打ち寄せて来ます。045(かもめ)信天翁(あほうどり)046()などが岩一面に胡麻を振りかけたように止まって、047不思議そうに見下ろしておりますし、048波の上には数万の海鳥が浮きつ沈みつ遊んでおります。
049 何分名高い断岸絶壁で、050上陸するにも小舟を漕ぎつける場所が見つからぬので、051兎も角この島を一周して、052適当な上陸地点を探そうと評定して居ますと、053開祖様が、054
055「ぜひ釣鐘岩(つりがねいわ)へ着けよ」
056と言われますので、057お言葉のまにまに釣鐘岩のすぐ下へ漕ぎつけてみますと、058ちょうど人の背中のような険峻な断岸で、059どうしてもとりつくことさえできぬのみならず、060ぐずぐずして居ると激浪のために舟を岩に衝突させ破壊してしまう恐れがありますから、061瞬時も躊躇しておられません。
062 このとき聖師様は危険を冒し、063腰に八尋縄を結びつけたまま、064舟が波に打たれて岩に近づいた一刹那、065岩壁目がけて飛びつかれました。
066 幸い粗質な岩で手足がすべらず岩に攀じつくことができたので、067一丈四五尺約4メートル50センチほど上の方の少しばかり平面な所へお上がりになり、068そこから舟を目がけて縄を投げ込まれ、069船頭がこれを舟に結びつけますと、070開祖様は手早くこの縄にお縋りになり、071聖師様が上から縄にて引き上げられてようやく上陸されました。
072 続いて他の三人も同様に上ることができましたので、073綾部から組み立てて来た神祠を解き、074柱一本づつ船頭が縄で縛り、075四方(しかた)076福島の二氏がこれを引き上げました。
077 そしてようやく高さ百尺約30メートルばかりもある二畳敷ほどの平面の岩の上を鎮祭所となし、078一時間余りもかかってようやく神祠を建てあげ、079聖師様が遷座式の祝詞を奏上され、080艮の金神・国常立(くにとこたちの)(みこと)081竜宮の乙姫(豊玉姫(とよたまひめの)(かみ))、082玉依姫(たまよりひめの)(かみ)を初め天地八百万の神々を奉斎して持参された山野(さんや)河海(かかい)珍物(うましもの)を御前に供え終わり、083開祖様は(うやうや)しく御前に静座されて、084声音朗かに天下泰平の祈願の祝詞を奏上され、085最後に御一同打ち揃って大祓(おおはらえ)の祝詞を奏上されました。086このとき群鳥は静かに祝詞を拝聴するもののごとく実に荘厳を極めました。
087 さて神々様を奉斎し祈願を終えられた御一行は、088この島を一周りして奇岩絶壁を嘆賞されつつ冠島へ再び舟を漕ぎ寄せ、089居残った人達によって掃き清められた老人島(おいとじま)神社の神前に、090一行九人打ち揃うて供物を献じ拝礼を終り、091この島を一周して九日の夕方つつがなく舞鶴へ御帰着、092翌十日舞鶴の京口町で記念撮影の上、093めでたく帰綾(きりょう)されました。
094 当時東京の富士新聞や福知山の三丹新聞はじめ諸新聞にも、095開祖様が世界万民のために万難を排して渡島され、096神々様を奉斎して天下泰平の祈祷をされましたことを、097前代未聞の壮挙として感嘆した記事が載せられました。

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→