霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

二七 元伊勢お水の御用

インフォメーション
題名:27 元伊勢お水の御用 著者:愛善苑宣教部・編
ページ: 目次メモ:
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2017-11-25 15:48:12 OBC :B100600c27
001 明治三十四年開祖様六十六才の旧三月八日新4月26日002京都府加佐郡内宮の神境・五十鈴川の水上・(もと)伊勢(いせ)にお水の御用がありました。
003「世界広しといえども、004生粋(きっすい)の水晶のお水というのは、005元伊勢の天の岩戸の産盥(うぶがま)006産釜(うぶだらい)のお水より外にはないので、007その水晶のお水を汲んで来ねばならぬ」
008と云う意味のお筆先が旧三月一日に出たのです。
009「艮の金神の指図でないと、010この水は滅多に汲みには行けんのであるぞよ。011この神が許しを出したらどこからも指一本さえるものもないぞよ」
012と云う意味のお筆先もありました。013極めて大切な御用なので、014六日前に木下慶太郎氏が下調べに行き、015
016「この水は昔から汲取禁制のお水であって、017万一禁を犯した場合は必ず大風になり、018大洪水が出ると伝えられ、019何人(なんぴと)も触れることのできぬように、020特に神官が見張りをして居るばかりでなく、021上の方から見下したところでは小さい流れがあって二間ばかりの板を渡さねば行かれない」
022ということまで確かめて帰って来ました。
023 いよいよ当日になって、024開祖様のほか聖師様、025二代様を初めとして一行四十二名、026菅笠、027蓑、028ござの扮装で、029お水を汲み取るために青竹の一節の筒二本を携帯して出発されました。
030 内宮の松代屋に着いて一行は打ち寛ぎ、031まず森津由松氏に命じて様子を見にやられましたところ、032日が暮れかけて、033見張りの神官が家へ引き上げるのを見届けて、034森津氏は早速報告に引き返して来ましたので、035木下氏は用意の竹の筒二本を携えて大急ぎで岩戸へ駆けつけました。
036 行って見ると六日前に調べに来たとき見て置いた小さな流れには、037大きな朽木が流れ寄って横たわっておったので、038これ幸いと渡って行きました。039そして産盥(うぶがま)産釜(うぶだらい)の水を青竹の筒の中へ満たして首尾よく松代屋へ引き揚げました。040開祖様は非常にお喜びになり、041そして木下氏が大きな朽木の橋の出来ていたことを申し上げますと
042「それは正しく竜神様である」
043と云われました。
044 翌日はお礼詣りに行かれ夕方五時内宮を出発して、045夜通し徒歩にて帰られましたが、046綾部へ帰るまで何の御用をして来たか知らぬ者さえ多かったそうです。
047 汲んで来られた生粋(きっすい)の水晶のお水は一旦神様にお供えした後、048そのお下がりを皆で少しづつ頂き、049当時の大本の井戸と出口家元屋敷(もとやしき)角蔵(かくぞう)氏の井戸と、050四方源之助氏宅の井戸とへ五勺約九〇ミリリットルほどを入れ、051残りは丹後の沓島(めしま)冠島(おしま)の真中、052すなわち竜宮海へ差せとの開祖様の云いつけでありました。
053 このお水の御用ができた頃、054大本で三つの火の不思議がありました。055即ちお広前のランプが落ちて大事になるところをようやく消し止めたが、056それから二、057三分も経たぬ間に風呂場から火が出てこれもまた大事になるところを聖師様が見付けて大騒ぎになりようやく消し止めました。058するとまたある役員の背中へランプが落ちて危ういところを消し止めました。
059 わずか二三分の間に三つも火事沙汰が起こりましたので、060聖師様は何かの御神慮のあることだろうとお考えになって居られますと、061神がかりとなられまして深い御神慮を洩らされたということです。
062 尚お水はその後出雲大社より迎えた清水を合せて、063六月八日開祖様は三十五名の教え子を引き連れ、064沓島にお渡りになって、065釣鐘岩(つりがねいわ)の絶頂に登り立たれ、066眼下の海原目がけて注がれ、067
068「あゝ艮金神国常立尊よ、069仰ぎ願わくば太平洋のごとく広く、070日本海のごとく深き御庇護を下したまいて、071この清けき産水と美わしき真清水の、072海洋を一周し雲となり雨となり、073あるいは雪となり(あられ)となって、074あまねく五大州を潤し、075天下の曲霊(まがひ)を掃蕩し、076汚穢を洗滌し、077天国を地上に建設し、078黄金世界を現出せしめたまえ」
079という意味の御祈願を、080満腔の熱誠をこめてせられました。081そして、082
083「この水が三年経てば世界中へ回るから、084そしたら世界が動き出す。085そして大本へだんだん神のお役に立つ因縁のある人が集って来る」
086と云われました。

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→