霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一章 公認教と非公認教

インフォメーション
題名:第1章 公認教と非公認教 著者:出口王仁三郎
ページ:3 目次メモ:
概要: 備考:2023/10/02校正。 タグ: データ凡例: データ最終更新日:2023-10-02 01:26:52 OBC :B121802c102
初出[?]この文献の初出または底本となったと思われる文献です。[×閉じる]神霊界 > 大正9年9月21日号(第127号) > 公認教と非公認教に就て
 今日法律上公認教と称して居るのは、文部省の下に在る宗教局に監督せられて、さうして独立を許されることになつて居る。即ち勅任待遇の管長を戴いて居る。此の宗教を指して独立宗教──公認教と謂ふのであります。それから()に非公認教と謂ふのがあります。是は文部省宗教局の認可監督を受けない、又法律上の管長も無いのである。故に非公認教は、法律上よりの所謂(いはゆる)独立はして居らぬけれども、(また)何等(なんら)の干渉をも受けないので、即ち絶対独立であります。憲法の第二十八条の精神に依つて、宗教の自由は保証されて居ります。大本は之を標榜して()つたところの独立教であります。所謂(いはゆる)法律の非公認教であるけれども、実際の(ちから)を云へば独立教で、即ち皇道大本は実際上の独立教であります。宗教局に隷属して居る所謂(いはゆる)独立教は、天理教、金光教、黒住教、御嶽教(みたけけう)(など)神道(しんだう)でも十三派に(わか)れて()るが、()う云ふものは(みな)文部省宗教局の監督を受けて、管長は勅任待遇を(かたじけな)ふし、さうして事々(じじ)物々(ぶつぶつ)教義の宣伝を制限されて居ります。宗教家は政治に関与すべからずとか、其外(そのほか)色々細かく制限をされて居ります。大本は何故(なにゆゑ)公認教にならぬかと云ふと、其の理由は此処(ここ)()るので、公認教になつたら、神様に仕へる事は出来ませぬ。神は絶対無限のものであります。人間は神様に似て居ると云ふけれ(ども)(また)何程(なんぼ)賢い人間だと謂つても、神の御心(みこころ)大海(たいかい)の一滴(ぐらゐ)よりしか()み取ることが出来ないものであります。(その)神の(をしへ)を俗人の寄つて作つた法律に依つて、之を取締り之を監督すると云ふ事は出来ぬ話であります。大本は法律上の非公認教であるから、公認教に直せと(その)(すぢ)から何程(なにほど)言つて来られた所が、そんなものには(とて)もなれない。絶対無限の神の(をしへ)を俗人が善悪を(さだ)めたり、(あるひ)は認可するとか、せぬとか云ふやうな事をせらるべきものではないのであります。到底人間では分るものではない。所謂(いはゆる)神の(をしへ)であります。(しか)し法治国に居る以上、公認教非公認教に(かか)はらず、悪い事をすれば同様に罰せらるるのである。非公認教であるから国家が特別に監督を(げん)にする、公認教であるから監督を(ゆる)めると云ふ道理はない。(みな)国家が監督する事は同一であるけれども、(ただ)国家と云ふ上から監督せらるるのと、宗教局から監督せらるるとの差異があるのであります。之は全く矛盾して居ることであつて、宗教局の監督を受けるのを独立教と称し、国家から受けるのを非独立教、非公認教と称して、全く逆様になつて居る。()んな道理がある筈はない。(わたくし)は非公認教でも結構であると思つて居ります。
 総て何事でも政治、教育、実業、医学、暦法、天地文学、科学、宗教、哲学、其他一切のものは、皇祖皇宗の御遺訓なる皇典古事記に包含されて居る。(しか)して皇道は政治の大道(たいだう)が主眼になつて居ります。それであるから皇道を説くには、政治から説いて行かねばならぬ。宗教家となれば、政治を論議する事が出来ない。さうして古事記を説くにはどうしても政治に論及せずに居られない。それであるから(わが)大本は公認教となつて、制縛(せいばく)を受ける事を欲せないのであります。
 それからある雑誌に、大本は今ああして居るけれど、行く行くは政友会と提携して、百万円の金を出して独立教になるだらう。斯んな事を書いて居ります。(かつ)て天理教も政友会の為に独立教になつた。(また)大本教も独立教にさせられるだらう。きつとさう成るに違ひないと、予言して居る雑誌も見ました。実に馬鹿々々しい話で、何を苦しんでかそんな所へ首を突込(つきこ)みませうか、自由自在勝手気儘(きまま)に神の命ずる随々(まにまに)()つて居る。一つも掣肘(せいちう)を受けない所の大本を指して、さう云ふことを言つて居る。可哀想(かあいさう)な、圧迫を受けて公認教だと言つて居るのは、実に憐れむべきであります。是等(これら)も世間から見て居る事と、大本の見地(けんち)とは、全く正反対になつて居ります。現に既成宗教の活気の無いと云ふことは、御話(おはなし)にならない(ほど)で、()の世界の大戦争が五年間も続いて居るのに、基督教は之を如何(いかん)ともすることは出来なかつた。ローマ法王は一体何を()て居つたのであるか、(つひ)に宗教の(ちから)(もつ)て、あの戦争を喰ひ止める事は出来なかつたのである。之を見ても宗教信念の力が弱くなつて居ると云ふ事が(わか)ります。(また)日本国(につぽんこく)(おい)ても、今日の思想界は益々(ますます)混乱悪化して来る。(しか)るに精神界を支配する所の仏教五十派の円頭(ゑんちやう)緇衣(しい)の坊さん達、それから神道十三派の管長(たち)、四十七八派の基督教の大将も、之を如何(いかん)ともする事は出来ぬ。それで内務大臣底本(全集)では四文字伏せ字「XXXX」になっているが、神霊界では「内務大臣」と書いてあるため、そのように修正した。も浪花節(かたり)や侠客を集めたり、(あるひ)は伊勢参宮を勧めたり、色々な事をして御心配になつて居る(やう)であります。(これ)は一方から云へば、宗教家に対する(だい)なる侮辱である。浪花節(かたり)や侠客を頼まないでも、本当の宗教家があるではないか。十万の寺があり、十三派の神道もある。つまり内務省は所謂(いはゆる)宗教家、即ち神道とか、仏教とか、基督教とかを見捨てて(しま)うて、浪花節(かたり)奏任(そうにん)待遇にせられたと云ふことは宗教家に対する非常な皮肉でありまして、之を見ても今日の既成宗教、公認教が役に立たないと云ふことが、歴然たるものであります。()ういふ宗教と一緒になつて席を並べて、大本教を()てると云ふことは、神の御名(みな)(けが)し、真正の皇道を(こぼ)つことになるから、(わが)皇道大本は既成宗教のやうに、公認教となることを欲しないのであります。さうして(わが)大本は自由自在、天地(かん)何等(なんら)の拘束も受けず、(しん)の独立教となつて活動して()るのであります。
(大正九、九、二一号 神霊界誌)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→