霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

08 改姓の理由

インフォメーション
題名:08 改姓の理由 著者:
ページ:11 目次メモ:
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2023-10-01 18:24:59 OBC :B121808c11
初出[?]この文献の初出または底本となったと思われる文献です。[×閉じる]神霊界 > 大正10年2月1日号(第134号)【出口王仁三郎執筆】 > 故郷乃二十八年
 百姓になつてから、藤原姓を名告(なの)つて居ると、万一誤つて藤蔓(ふぢづる)でも切らうものなら家が断絶するとの巫祝(みこ)妖言(えうげん)を妄信して上田と改姓した。上田と名告(なの)つた理由は、其の時の藤原家には五町歩(ごちやうぶ)の二毛作の上田(じやうでん)を所有して居つたので、取敢(とりあ)へず姓を上田に変更したといふ事を、祖母や古老の(くち)から聞いた事がある。然るに五年か十年(ぐらゐ)に一度は大旱魃(だいかんばつ)が巡つて来て、稲穀(たうこく)の稔らないといふ困難を(まぬが)るる為に、屋敷の西南隅(せいなんぐう)に灌漑用の池を掘つた。これは上田久兵衛(きうべゑ)(だい)に掘つたので、里人(さとびと)久兵衛池(きうべゑいけ)(とな)へて居つたのである。この久兵衛池に()いて王仁(わたし)の一身上に関する経緯(いきさつ)があるが、それは後節(こうせつ)に述べる事にする。
 穴太には上田姓が三組あつて、(これ)(きた)上田、(みなみ)上田、(ひら)上田と称して居る。王仁(わたし)は北上田の家の出である。詳細なる系譜があつたのを曾祖父(そうそふ)(だい)に極道息子があつて、他家(たけ)へ質に入れ、転々して吉川(よしかは)村の(さら)し屋といふ家に伝はつたのを、王仁(わたし)種々(いろいろ)として手に入れる事になつたが、不幸にも(また)、前に述べた明治三十三年神霊界でも「三十三年」。他の箇所では、神霊界で34年になっている箇所もある。の火災で失くして了つたのは、(かへ)(がへ)すも遺憾至極である。
 系図の示す所に由れば、文明年間には西山(にしやま)の山麓、高屋(たかや)と云ふ所に大きな高い殿閣を建てて其処(そこ)に百余年間高屋(たかや)長者と呼ばれて住居して居たと云ふことである。其の(のち)愛宕山(あたごやま)の麓の小丘(せうきう)に城廓を構へ、大名の列に加はつて居つた所が、明智光秀の為に没収の厄に逢うたのである。其所(そこ)は産土の小幡(をばた)神社の境内に接続して居つて、殿山(とのやま)と曰ふ地名に成つて居るが、今に城址が歴然として地形に(のこ)つて居るのである。

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→