霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

筆先の内容

インフォメーション
題名:筆先の内容 著者:大本七十年史編纂会・編集
ページ:91 目次メモ:
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :B195401c1224
 筆先の内容は、神の経綸・神々の因縁・大本出現の由来と使命・天地の創造・神と人との関係・日本民族の使命・人類への予言警告等々あらゆる問題にわたっている。左に初期の筆先の一端をあげてみよう。
さんぜんせかい いちどにひら九 うめのはな。きもんのこんじんのよになりたぞよ。しみせんざん(須弥仙山)にこしをかけ、うしとらのこんじんが まもるぞよ。むかしから このよの九るのわ しれてをる。ぜったい ぜつめいのよになりたぞよ。よがかわるぞよ。
せかいのものよ、かいしんなされよ。このよのをにを おうじょうさせて、せかいのものを あんしんさせるぞよ。あ九は な五うは つづかんぞよ。しんじんつよきものわ、かみのをや九に たてるぞよ。いままでは まっぽうのよ あ九とうなよ、つよいものがちのよ、このよになれば けっこうなよになるぞよ。ひとのこころをなをすため、むかしのかみよが め九りきて、もとのかみよにかえるぞよ。せかい十(世界中)いさんで九らすよになるぞよ。
かみとなれば、すみずみまで きをつけるが かみのや九。かみばかりよ九ても いけぬぞよ。かみしもそろわな、このよわ をさまらぬぞよ。よういをなされ、よがかわるぞよ。よいよにいたして あんしんさすぞよ。
もときれて、すえつづ九とをもうなよ。もとありてのえだもあれば すえもあるぞよ。もときれたれば、すえわかれるぞよ。
おてらしわ いったい(一体)、ななをう(七王)もやをう(八王)も をう(玉)がせかいにあれば このよに 九ぜつがたえんから、ひとつのをう(王)で、をさめるし九正しくは「九」に濁点みが いたしてあるぞよ。
もひとつ せかいの おうせんだ九をいたして、こんぽんから よをたてなをすから、せかいがいちどに うごくぞよ。あとにも さきにも まつだいに いちどよりない たいもうな みたまと このよとの をたてかい(大立替え)であるぞよ。
 これらは、一八九三、四(明治二六、七)年のころの筆先であるが、初期の筆先から晩年にいたるまで、一貫して主張されているのは、世の立替え立直しということである。
〔写真〕
○開祖の使用された筆と墨 p91

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→