霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

壇訓(扶乩)について

インフォメーション
鏡:月鏡 題名:壇訓(扶乩)について よみ: 著者:出口王仁三郎
神の国掲載号:1929(昭和4)年12月号 八幡書店版:233頁 愛善世界社版: 著作集: 第五版:105頁 第三版:105頁 全集:520頁 初版:83頁
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :kg318
001 「燈台下(とうだいもと)真暗(まつくら)がり、002遠国(ゑんごく)からわかりて()てアフンと(いた)すことが出来(しゆつたい)するぞよ」と神諭(しんゆ)にはあるが、003今回(こんくわい)支那(しな)紅卍字会(こうまんじくわい)諸氏(しよし)渡日(とにち)によつて、004(まつた)(この)(かん)(ふか)うする次第(しだい)である。005大本神諭(おほもとしんゆ)(うたが)つて、006開祖(かいそ)御自身(ごじしん)肉体的(にくたいてき)産物(さんぶつ)であると思惟(しゐ)する(ひと)も、007二人(ふたり)によつて自動的(じどうてき)()かれる扶乩(ふうち)()ては、008(おも)(なか)ばに()ぐるものがあるであらうと(おも)ふ。009開祖(かいそ)元来(ぐわんらい)無筆(むひつ)であられた、010(ゆゑ)(その)(しよ)たるや、011自己(じこ)意志(いし)(くは)へようが()いのであるから、012神様(かみさま)(おも)ふが(まま)になるのである。013扶乩(ふうち)()ける沙木(さぼく)(ほと)んど(おな)じく、014(ただ)神様(かみさま)思召(おぼしめし)のまにまに()をお()しせられたに()ぎない(こと)(うなづ)かるるであらう。015扶乩(ふうち)場合(ばあひ)沙木(さぼく)は、016無機物(むきぶつ)であつて、017電流(でんりう)(たい)しても不導体(ふだうたい)であるし、018把手(はしゆ)たる二人(ふたり)(ひと)二人(ふたり)であるが(ゆゑ)(まつた)自己(じこ)意志(いし)想念(さうねん)没却(ぼつきやく)して()て、019(この)場合(ばあひ)無機物(むきぶつ)(おな)(はたら)きをする、020神様(かみさま)御意志(ごいし)といふものが何等(なんら)こだはり()けずして沙壇(さだん)(あら)はれて()るのである。021沙木(さぼく)中央(ちうおう)(にぎ)つて()られる神様(かみさま)御手(みて)が、022(わたし)()には(あきら)かに(はい)される、023(みな)には()えぬのであらうか。
024 ()うた()(をし)へられて浅瀬(あさせ)(わた)ると()(ことわざ)があるが、025まことに日本(にほん)人々(ひとびと)壇訓(だんくん)絶対(ぜつたい)服従(ふくじう)する紅卍字会(こうまんじくわい)諸氏(しよし)敬虔(けいけん)なる態度(たいど)より、026(なま)(ところ)(おほ)(こと)であらうと(おも)ふ。027(わたし)支那(しな)()つて益々(ますます)この(かん)(ふか)うした。028嗚呼(ああ)大本(おほもと)信徒(しんと)諸氏(しよし)神意(しんい)絶対(ぜつたい)服従(ふくじう)すること、029紅卍字(こうまんじ)諸氏(しよし)(ごと)くならば、030神業(しんげふ)進展(しんてん)刮目(くわつもく)して()るべきものがあるであらうに、031(ああ)
032附記(ふき)
033 今回(こんくわい)神戸(かうべ)(おい)(はじ)めて壇訓(だんくん)(ひら)かるるにあたり、034聖師様(せいしさま)もそれに(のぞ)まれました。035最初(さいしよ)観音菩薩(くわんのんぼさつ)出現(しゆつげん)せられて壇訓(だんくん)(たま)はり、036(つぎ)いで老祖(らうそ)(かみ)御出現(ごしゆつげん)になりました。037勿論(もちろん)この(こと)(のち)(いた)つて壇訓(だんくん)(はい)して(わか)つたことなので、038(その)場合(ばあひ)(わたし)(ども)にはどんな神様(かみさま)がお()ましになつて()るのか(すこ)しも(わか)りませんでしたが、039壇訓(だんくん)(ちう)040聖師様(せいしさま)態度(たいど)(きふ)にかはられまして一層(いつそう)謹厳(きんげん)となられ、041(あたま)をさげて拝跪(はいき)されました。042(その)(とき)老祖(らうそ)大神様(おほかみさま)御出現(ごしゆつげん)になつたのださうでして「大神様(おほかみさま)国祖(こくそ)国常立尊(くにとこたちのみこと))がお()ましになり、043(むね)から(うへ)のお姿(すがた)がよく(をが)めたによつて、044御挨拶(ごあいさつ)申上(まをしあげ)たのである」と(あふせ)になりました。045壇訓(だんくん)(あら)はれた文字(もじ)によれば(その)(とき)046各教主(かくけうしゆ)047教宗(けうそう)048(ならび)諸天(しよてん)049聖神(せいしん)050仙仏(せんぶつ)三千(さんぜん)大千世界(だいせんせかい)諸菩薩(しよぼさつ)051摩訶薩(まかさつ)052諸比丘(しよびく)053諸比丘尼(しよびくに)054優婆塞(うばそく)055優婆夷(うばい)(ひき)ゐ、056(ひと)しく(かご)()して前駆(ぜんく)(きた)(だん)恭侍(きようじ)す、057(しる)されて()ました。

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→