霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第二四章 藻脱(もぬ)けの(から)〔七四〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻 篇:第4篇 常世の国 よみ(新仮名遣い):とこよのくに
章:第24章 藻脱けの殻 よみ(新仮名遣い):もぬけのから 通し章番号:74
口述日:1921(大正10)年11月01日(旧10月02日) 口述場所: 筆録者:桜井重雄 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年1月27日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
常世の都の大神殿で、天地の諸神を鎮祭する祭典が奉仕されようとしていたが、竜世姫・言霊別命は祭典の席次についても大喧嘩を演じたので、諸神は不安の念にかられていた。
直会でも、竜世姫が喧嘩に見せかけて言霊別命の膳部をひっくりかえしたが、その膳部からは青い炎が立ち上った。しかし常世姫も常世姫の部下たちも、大喧嘩を目の当たりにしていたので、竜世姫には心を許していた。
竜世姫は夜分ひそかに、言霊別命を常世城から逃がした。そして、自分は「言霊別命に害されようとした」と偽って常世城の諸神を呼び集めた。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0224
愛善世界社版:118頁 八幡書店版:第1輯 201頁 修補版: 校定版:120頁 普及版:57頁 初版: ページ備考:
001 常世(とこよ)(みやこ)には荘厳(さうごん)瀟洒(せうしや)なる大神殿(だいしんでん)()てられ、002天地(てんち)諸神(しよしん)鎮祭(ちんさい)(たてまつ)つた。003ここに常世姫(とこよひめ)斎主(さいしゆ)となり、004言霊別(ことたまわけの)(みこと)諸神司(しよしん)(ひき)副斎主(ふくさいしゆ)(しよく)奉仕(ほうし)した。005荘厳(さうごん)なる祭典(さいてん)はやうやくにして()んだ。006ただちに直会(なほらひ)(えん)にうつり、007常世姫(とこよひめ)首座(しゆざ)に、008八百万(やほよろづ)神司(かみがみ)順次(じゆんじ)宴席(えんせき)()いた。009さしもの広大(くわうだい)なる広前(ひろまへ)立錐(りつすゐ)余地(よち)もなきまでに(ふさ)がつた。
010 言霊別(ことたまわけの)(みこと)竜宮城(りゆうぐうじやう)大切(たいせつ)なる賓客(ひんきやく)として、011常世姫(とこよひめ)次席(じせき)()()めることとなつた。012このとき竜世姫(たつよひめ)顔色(がんしよく)()へ、013常世姫(とこよひめ)(まへ)にて言霊別(ことたまわけの)(みこと)尻目(しりめ)にかけ、
014『かかる腰抜(こしぬ)神司(がみ)正座(しやうざ)()かしむるは(われ)侮辱(ぶじよく)するものなり。015(われ)稚桜姫(わかざくらひめの)(みこと)(むすめ)なり。016(せき)(かは)らせたまへ』
017(まを)()んだ。018衆神(しうしん)はこの形勢(けいせい)()不安(ふあん)(ねん)にかられた。019言霊別(ことたまわけの)(みこと)(おほ)いに(いか)り、
020女神(めがみ)分際(ぶんざい)にて(われ)上座(じやうざ)()かむとするは、021僣越(せんえつ)もはなはだし。022(なんぢ)最下座(さいげざ)にかへり、023(われ)接待(せつたい)(やく)(つと)めよ』
024といつた。025かくして二神(ふたり)(あらそ)ひは再発(さいはつ)した。
026 言霊別(ことたまわけの)(みこと)はつひに一歩(いつぽ)(ゆづ)つて、027竜世姫(たつよひめ)上座(じやうざ)にすゑた。028このとき山野(さんや)河海(かかい)美味(うま)(もの)諸神司(しよしん)(まへ)(はこ)ばれてきた。029常世姫(とこよひめ)一同(いちどう)にむかひ、030祭典(さいてん)無事(ぶじ)終了(しうれう)せしことを(しゆく)し、031かつ直会(なほらひ)(えん)(ひら)きたる次第(しだい)細々(こまごま)()べたてた。
032 言霊別(ことたまわけの)(みこと)はこれに(こた)へて竜宮城(りゆうぐうじやう)代表(だいへう)し、033慇懃(いんぎん)なる挨拶(あいさつ)()べ、034いよいよ酒宴(しゆえん)(はし)をとることとなつた。035このとき竜世姫(たつよひめ)は、036言霊別(ことたまわけの)(みこと)(まへ)にある種々(くさぐさ)馳走(ちそう)をみ、037(いか)つて(いは)く、
038『かかる腰抜(こしぬ)神司(がみ)に、039山野(さんや)河海(かかい)珍物(ちんもつ)饗応(きやうおう)するは(ぶん)()ぎたり』
040といひつつ、041(みこと)(まへ)()ゑたる膳部(ぜんぶ)(のこ)らず転覆(ひつくり)かへした。042そして自分(じぶん)懐中(ふところ)より(かわづ)(かたち)したる(あぢ)よきパンを()りだし、
043『これは(かわづ)木乃伊(ミイラ)なり。044(なんぢ)はこれにて充分(じゆうぶん)なり』
045といひも(をは)らず、046ただちに言霊別(ことたまわけの)(みこと)(くち)(ねぢ)こんだのである。047うちかへされたる膳部(ぜんぶ)(あつもの)よりは青色(せいしよく)火焔(くわえん)()(のぼ)つた。048常世姫(とこよひめ)以下(いか)神司(かみがみ)は、049二神(にしん)(あひだ)犬猿(けんゑん)もただならざることを()り、050竜世姫(たつよひめ)(こころ)(ゆる)してゐた。
051 宴会(えんくわい)無事(ぶじ)にすんだ。052神司(かみがみ)各自(かくじ)わが居間(ゐま)(かへ)つた。053言霊別(ことたまわけの)(みこと)主賓(しゆひん)として、054奥殿(おくでん)のもつとも(うるは)しき居間(ゐま)にて(しん)につくこととなつた。055小島別(こじまわけ)056竹島彦(たけじまひこ)侍者(じしや)として枕辺(まくらべ)保護(ほご)することとなつた。057(みこと)腰部(えうぶ)苦痛(くつう)はなはだしければ、058ふたりに(めい)じて()(ふか)くまで(こし)()ましめた。059ふたりは(つか)れはてて高鼾(たかいびき)をかきだした。060そこへ竜世姫(たつよひめ)(きた)りて、061ふたりに(たい)して一間(ひとま)休息(きうそく)せよと(めい)じた。062ふたりは(よろこ)んで(めい)のまにまに一間(ひとま)へはいつて、063白河(しらかは)夜船(よぶね)()いで、064華胥(くわしよ)(くに)遊楽(いうらく)してゐた。
065 その()竜世姫(たつよひめ)言霊別(ことたまわけの)(みこと)武装(ぶさう)せしめ、066(よる)ひそかに裏門(うらもん)より(のが)れしめた。067門外(もんぐわい)には元照彦(もとてるひこ)あまたの従者(じゆうしや)とともに()()せて、068(あめ)羽車(はぐるま)()り、069北方(ほつぱう)めがけて()()したのである。070たちまち奥殿(おくでん)(こゑ)(きこ)えた。071諸神司(しよしん)()()まし、072何事(なにごと)突発(とつぱつ)せしかと(あや)しみながら()けつけた。
073 このとき竜世姫(たつよひめ)大音声(だいおんじやう)にて、
074『われ(いま)075言霊別(ことたまわけの)(みこと)(ころ)されむとせり。076われは女神(めがみ)ながらも死力(しりよく)をつくして(あらそ)ひたれば、077(みこと)(ちから)つき()げゆくとたんに、078階段(かいだん)より(すべ)()ち、079いまこの(ふか)(ほり)溺没(できぼつ)したり。080神司(かみがみ)(きた)りてこれを(すく)()げよ』
081(さけ)びつつあつた。082神司(かみがみ)言霊別(ことたまわけの)(みこと)のひそかに(のが)れしを(ゆめ)にも()らず、083右往(うわう)左往(さわう)(はし)りまはり、084(ふね)をいだして(ほり)捜索(さうさく)したが、085つひにはその(かげ)だにも(みと)むることができなかつた。
086 小島別(こじまわけ)087竹島彦(たけじまひこ)088松代姫(まつよひめ)(おほ)いに(おどろ)き、
089(われ)らは稚桜姫(わかざくらひめの)(みこと)(たい)(たてまつ)り、090(なん)とも陳弁(ちんべん)(ことば)なし』
091(あたま)をかたむけ吐息(といき)をつくのであつた。092(とき)しも急報(きふはう)あり、
093言霊別(ことたまわけの)(みこと)元照彦(もとてるひこ)(とも)に、094神軍(しんぐん)(ひき)ゐて()()せたり』
095との報告(はうこく)である。096常世姫(とこよひめ)097小島別(こじまわけ)098その()あまたの神司(かみがみ)は、099八方(はつぱう)手配(てくば)りして(みこと)所在(ありか)厳探(げんたん)したが、100つひにその(かげ)(みと)むる(こと)はできなかつた。101ああ言霊別(ことたまわけの)(みこと)運命(うんめい)はどうなるであらうか。
102大正一〇・一一・一 旧一〇・二 桜井重雄録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→