霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第五〇章 磐樟船(いはくすぶね)〔二五〇〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第5巻 霊主体従 辰の巻 篇:第7篇 宣伝又宣伝 よみ(新仮名遣い):せんでんまたせんでん
章:第50章 磐樟船 よみ(新仮名遣い):いわくすぶね 通し章番号:250
口述日:1922(大正11)年01月14日(旧12月17日) 口述場所: 筆録者:井上留五郎 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年4月15日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
大足彦はいまや足真彦と名前を変えて、宣伝の旅に諸方を巡っていた。常世の国の紅の郷にやってきた。この地は蓑彦という正しい神人が治めていた。
足真彦は、数十人の神人らが山林の楠の木をしきりに伐採しているのを見た。彼らの話によると、これは蓑彦が来るべき大洪水に備えて方舟を作っているとのことであった。
蓑彦は足真彦の後を追って来て、丁重に館に迎え入れた。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考:この第5巻第50章に「蓑彦」が8回出るが、他の章(第2巻第22章、同第27章、第29巻第4章)ではすべて「美濃彦」になっている。 タグ: データ凡例: データ最終更新日:2018-10-07 23:27:48 OBC :rm0550
愛善世界社版:295頁 八幡書店版:第1輯 621頁 修補版: 校定版:300頁 普及版:125頁 初版: ページ備考:
001 生者(しやうじや)必滅(ひつめつ)002会者(ゑしや)定離(ぢやうり)003栄古(えいこ)盛衰(せいすゐ)()(なら)ひとは()ひながら、004(いち)()聖地(せいち)ヱルサレムの神都(しんと)において、005大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)(とも)天使(てんし)(しよく)()きたりし機略(きりやく)縦横(じうわう)神人(しんじん)も、006(いま)配所(はいしよ)(つき)()る、007(くる)しき()きに大足彦(おほだるひこ)の、008(かみ)(みこと)()れの(はて)009この()(しの)足真彦(だるまひこ)010(かみ)(あら)はれ()(くる)ふ、011魔神(まがみ)(すさ)びを(しづ)めむと、012神国(みくに)(おも)真心(まごころ)の、013(こころ)(こま)鞭打(むちう)ちて、014山野(さんや)河海(かかい)()(めぐ)り、015天教山(てんけうざん)神示(しんじ)をば、016四方(よも)(つた)ふる常磐木(ときはぎ)の、017(まつ)(こころ)(いさ)ましき。018足真彦(だるまひこ)は、
019三千(さんぜん)世界(せかい)一度(いちど)(ひら)(うめ)(はな)020(ひら)いて()りて()(むす)ぶ。021時鳥(ほととぎす)(こゑ)()けども姿(すがた)()えぬ』
022()(しの)(かす)かな(こゑ)四方(しはう)逍遙(さまよ)ひながら、023(やうや)うここに(あゆ)みくる。
024 淵瀬(ふちせ)(かは)(かり)()の、025昨日(きのふ)今日(けふ)飛鳥川(あすかがは)026彼岸(ひがん)(わた)弥勒(みろく)()027弥勒(みろく)神政(しんせい)成就(じやうじゆ)を、028(ふか)(こころ)掛巻(かけま)くも、029(かしこ)(かみ)宣伝使(せんでんし)
030 ここは常世(とこよ)(くに)(くれなゐ)(さと)である。031(くれなゐ)(やかた)には蓑彦(みのひこ)この第5巻第50章に「蓑彦」が8回出るが、他の章(第2巻第22章、同第27章、第29巻第4章)ではすべて「美濃彦」になっている。といふこの地方(ちはう)(をさ)むる(ただ)しき神人(かみ)があつた。
032 足真彦(だるまひこ)門前(もんぜん)()(あら)はれ、033この宣伝歌(せんでんか)小声(こごゑ)(うた)ひつつ、034(さび)しげに(とほ)()ぎた。
035 (すこ)前方(ぜんぱう)(あた)つて、036(しきり)()()(おと)(きこ)えた。037足真彦(だるまひこ)不知(しらず)不識(しらず)その(おと)のする(はう)(あゆ)みを(はこ)びつつあつた。
038 数十(すうじふ)(はしら)神々(かみがみ)一生(いつしやう)懸命(けんめい)(あせ)みどろになつて、039この山林(さんりん)(くす)()伐採(ばつさい)余念(よねん)がなかつた。040棟梁神(とうりやうしん)(おぼ)しき図体(づうたい)長大(ちやうだい)なる(いろ)(くろ)(かみ)は、041神々(かみがみ)(むか)つて、
042『オーイ(みな)(かみ)たち、043モウ休息(きうそく)してもよいぢやないか』
044呶鳴(どな)る。045数多(あまた)神々(かみがみ)(つる)一声(ひとこゑ)に、046得物(えもの)をその()()て、047一所(いつしよ)(あつ)まり、048(たふ)した()(こし)()けながら、049四方山(よもやま)(はなし)(はな)()いた。
050(かふ)『オイ(みな)(もの)051(むかし)から(くれなゐ)(さと)名物(めいぶつ)といはれたこの樟樹山(くすのきやま)を、052毎日(まいにち)々々(まいにち)伐採(ばつさい)するなんて、053一体(いつたい)054こりや(なん)のためだらうな。055蓑彦(みのひこの)(かみ)さまも、056ちつとこの(ごろ)はどうかして()りはせぬかな』
057(あた)りを(はばか)(やう)手付(てつ)きをして、058そこらをきよろきよろ見廻(みまは)しながら(くち)()つた。
059(おつ)『ナンダとー。060くすくす()ふに(およ)ばぬ、061凡夫(ぼんぶ)分際(ぶんざい)として、062蓑彦(みのひこ)(さま)()精神(せいしん)(わか)つてたまるかい。063(ただ)(まへ)たちや(だま)つて(あほせ)まにまに俯向(うつむ)いて(はたら)いて()りやよいのだ。064大神(おほかみ)さまの()さることをくすくす批評(ひひやう)するのは、065みの(ひこ)066おつと、067どつこい、068()(うへ)()らずといふのだよ』
069 (へい)()ました(かほ)をしながら()(あが)り、
070『そもそもこの(やま)(とほ)神代(かみよ)(むかし)より』
071(てい)『おいおいそらなに(ぬか)すのだい、072(とほ)きも(くそ)もあつたかい。073とぼけ人足(にんそく)(むかし)からの(こと)(わか)つてたまるかい。074(おれ)真正(ほんと)(こと)()つてらー。075この(ごろ)それ、076(あり)行列(ぎやうれつ)する(やう)にドンドンと(うみ)()えて(ひがし)(くに)(わた)(やつ)があるだろう。077彼奴(あいつ)はな、078宣伝使(せんでんし)とやらの()つたことに(きも)(つぶ)しやがつて、079(あり)のやうな(ちひ)さい(かみ)どもが、080ユルサレルとか、081ユルサレムとか、082(なん)だか(めう)()()いた(みやこ)(たす)けて(もら)ひに()きよるのだと()(こと)だよ。083(あり)行列(ぎやうれつ)(やう)沢山(たくさん)(なら)んで、084有難(ありがた)いも(くそ)もあつたものぢやない。085それよりも(ふね)沢山(たくさん)()つてをる神人(かみがみ)こそ、086沢山(たくさん)船賃(ふなちん)()りよつて、087それをホントに有難(ありがた)がつてをるから、088蓑彦(みのひこ)さまも()でも、089蒟蒻(こんにやく)でも、090おつとどつこい(まこと)立派(りつぱ)な、091(かしこ)い、092知慧(ちゑ)(ふか)い、093利益(りえき)(さと)い、094()()いた、095賢明(けんめい)な、096敏捷(びんせう)な……』
097(かふ)『そりや(なに)()かすのだい。098(おんな)じことばかり(なら)べよつて、099(はや)()ぎへ()()げて()きを()はぬかい』
100(てい)()()げて()へつたつて、101コンナ大樹(たいじゆ)がさう早速(さつそく)()()げられるかい』
102(かふ)馬鹿(ばか)103その()ぎを(はや)(まを)せと()ふのだ』
104(てい)『その()ぎはその()ぎかい。105それでな、106蓑彦(みのひこ)さまは()(とく)(かんが)へて、107沢山(たくさん)立派(りつぱ)(ふね)(つく)つて、108(あり)のやうな凡夫(ぼんぶ)沢山(たくさん)()せて駄賃(だちん)()ひあげる(つも)りだよ。109吾々(われわれ)汗水(あせみづ)()らして毎日(まいにち)日日(ひにち)()()らされて、110ホント()()かないよ』
111(ぼう)馬鹿(ばか)いへ、112蓑彦(みのひこ)はソンナ(よく)(かみ)さまぢやない。113よくも()神人(かみ)さまだよ』
114(てい)(よく)ないから(わる)いのだ。115ソンナこと()つてゐると、116(いま)にそれ勝彦(かつひこ)のやうに、117またどえらい目玉(めだま)()かれて、118(ちぢ)(あが)つて吠面(ほえづら)かわいて(あや)まらねばならぬ(こと)出来(でき)てくるワ』
119(おつ)真正(ほんと)(こと)は、120(まへ)たちも確乎(しつかり)せぬと大洪水(だいこうずゐ)()るのだよ。121蓑彦(みのひこ)さまは吾々(われわれ)(たす)けるために、122(むかし)から秘蔵(ひざう)のこの(やま)()つて、123立派(りつぱ)(くす)(ふね)(つく)つて、124サア世界(せかい)大洪水(だいこうずゐ)といふ(とき)に、125(まへ)たちも(たす)けてやらうといふ()精神(せいしん)ぢや。126そりやもう、127ちつとも間違(まちが)ひはないよ。128吾々(われわれ)(かた)くかたく(しん)じてゐるのだ。129(かた)いといつたら(いし)証文(しようもん)130(いは)(はん)()したやうなものだよ』
131(てい)『ソンナ大洪水(だいこうずゐ)実際(じつさい)あるものだらうかな。132(おれ)もこの(あひだ)から、133(なん)だか()(かか)るのだ。134毎日(まいにち)日日(ひにち)135今日(けふ)四五十(しごじふ)(にち)(あめ)ざあざあ()りつづくなり、136大河(おほかは)小川(をがは)(どて)()れるなり、137(ひく)いとこの(いへ)はみな(なが)されて(しま)ふなり、138この調子(てうし)()(ねん)(さん)(ねん)()(つづ)くものなら、139それこそ(こと)だ。140きつと(やま)(なん)にも(しづ)んでしまふに(ちが)ひない。141マア、142マア、143一生(いつしやう)懸命(けんめい)蓑彦(みのひこ)さまの(あふ)せに(したが)つて(はたら)かうかい』
144一同(いちどう)『それが()からう、145それが()からう』
146といつてまた()(あが)り、147(くす)伐採(ばつさい)着手(ちやくしゆ)せむとする(とき)148(ひく)(こゑ)にて宣伝歌(せんでんか)(うた)ひながら()()神人(かみ)があつた。
149朝日(あさひ)()るとも(くも)るとも
150常世(とこよ)(やみ)()れぬとも
151大地(だいち)(どろ)(ひた)るとも
152(まこと)(ちから)()(すく)ふ』
153(うた)ひつつ此方(こなた)(むか)つて(すす)()る。154神人(かみがみ)らはこの宣伝使(せんでんし)(うた)(みみ)(かたむ)けた。155(あと)より(また)もや、
156『おーい、157おーい』
158()ばはりながら、159宣伝使(せんでんし)(あと)()つかけて()威厳(ゐげん)ある(をとこ)ありき。160(すなは)ちこれは蓑彦(みのひこ)なりける。161一同(いちどう)大地(だいち)拝跪(はいき)した。
162 蓑彦(みのひこ)宣伝使(せんでんし)にたいし、163鄭重(ていちよう)挨拶(あいさつ)をなし、164かつ地上(ちじやう)神人(しんじん)(ため)千辛(せんしん)万苦(ばんく)(はい)し、165世界(せかい)遍歴(へんれき)警告(けいこく)(あた)(たま)ふその至誠(しせい)感謝(かんしや)しつつ、166(くれなゐ)(やかた)(ともな)(かへ)つた。
167 足真彦(だるまひこ)蓑彦(みのひこ)(みちび)かれ、168(やかた)()()り、169奥殿(おくでん)(ふか)(すす)()りぬ。
170 そこには幾丈(いくぢやう)とも()れぬ大岩石(だいがんせき)があつて、171数多(あまた)神人(かみがみ)姿(すがた)天然(てんねん)(あら)はれて()た。
172 よくよく()れば王仁(おに)()は、173高熊山(たかくまやま)岩窟(がんくつ)(まへ)に、174何時(いつ)()にか(れい)より()めて、175両眼(りやうがん)ぱつちり(ひら)いてその岩窟(がんくつ)(なが)めいたりけり。
176大正一一・一・一四 旧大正一〇・一二・一七 井上留五郎録)
177(昭和一〇・三・二〇 於瀬戸内海航海中 王仁校正)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→