霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第二一章 祭政(さいせい)一致(いつち)〔一七四五〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第68巻 山河草木 未の巻 篇:第5篇 神風駘蕩 よみ(新仮名遣い):しんぷうたいとう
章:第21章 祭政一致 よみ(新仮名遣い):さいせいいっち 通し章番号:1745
口述日:1925(大正14)年01月30日(旧01月7日) 口述場所:月光閣 筆録者:松村真澄 校正日: 校正場所: 初版発行日:1926(大正15)年9月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
スダルマン太子は、父カラピン王に面会し、今までのことを謝し、心を改めて後を継ぐことを誓った。そして父王の死後、カラピン王2世となり、仁政を敷いた。アリナ、バランス、シャカンナはそれぞれ国政に就き、スダルマン太子を助けた。
大宮山の盤古神王の社は、梅公別の指揮で、社が三棟に造営された。
中央には大国常立尊と豊雲野尊、左の宮には神素盞嗚尊と大八洲彦尊、右側の宮には盤古神王と国魂の神を鎮祭した。
以下、神殿造営に関わる歌を抜き出します。
新王(スダルマン太子)「三五の神の教を今よりは あが国民に教へひろめむ」
妃(スバール姫)「天つ神国津御神を斎ひつつ 吾が神国の御民を治めむ」
アリナ「大神と吾が大君の御ために 心も身をも捧げまつらむ」
梅公別「皇神の貴の御光現はれて 世の基をば開く今日かな」
梅公別は新王をはじめ重臣たちに神の教えを説き諭し、再び白馬にまたがり、師、照国別の隊に合流すべく、駈けて行った。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2018-07-15 10:24:08 OBC :rm6821
愛善世界社版:278頁 八幡書店版:第12輯 255頁 修補版: 校定版:283頁 普及版:69頁 初版: ページ備考:
001 スダルマン太子(たいし)宣伝使(せんでんし)(おく)られ、002一行(いつかう)(とも)無事(ぶじ)タラハン城内(じやうない)(たち)(かへ)り、003(ちち)大王(だいわう)面会(めんくわい)し、004(いま)(まで)不都合(ふつがふ)(しや)し、005()今後(こんご)(こころ)(あらた)めて、006(ちち)(あと)()ぎ、007国家(こくか)万機(ばんき)政事(まつりごと)総攬(そうらん)せむ(こと)(ちか)つた。008カラピン(わう)太子(たいし)姿(すがた)()るより、009(よろこ)びの(あま)()(ゆる)み、010ガツカリとした(その)刹那(せつな)011(たちま)人事(じんじ)不省(ふせい)(おちい)り、012四五(しご)(にち)()八十一(はちじふいつ)(さい)一期(いちご)となし、013(この)()(いとま)()げた。014太子(たいし)父王(ちちわう)(くらゐ)継承(けいしよう)しカラピン(わう)第二世(だいにせい)(しよう)し、015天下(てんか)仁政(じんせい)()き、016国民(こくみん)上下(じやうか)区別(くべつ)撤回(てつくわい)し、017旧習(きうしふ)打破(だは)し、018国民(こくみん)(なか)より賢者(けんしや)(えら)んで、019()()れの政務(せいむ)()かしめ、020下民(かみん)悦服(えつぷく)して皷腹(こふく)撃壤(げきじやう)聖代(せいだい)現出(げんしゆつ)した。021アリナ(およ)びバランスは国法(こくはふ)(めい)ずる(ところ)(したが)ひ、022(いち)()牢獄(らうごく)(とう)ぜられたが、023太子(たいし)王位(わうゐ)()くと(とも)大赦(たいしや)(おこな)ひ、024両人(りやうにん)(わづか)(いつ)週間(しうかん)形式(けいしき)(ばか)りの牢獄(らうごく)住居(ずまゐ)(のが)れ、025アリナは天晴(あつぱれ)右守司(うもりのかみ)となつて国民(こくみん)上下(じやうか)輿望(よばう)(にな)ひ、026輔弼(ほひつ)重任(ぢうにん)(つく)(たてまつ)つた。027そして民衆(みんしう)救護団(きうごだん)(ちやう)たりし大女(おほをんな)のバランスを(つま)(むか)へ、028アリナの(いへ)子孫(しそん)代々(だいだい)繁栄(はんゑい)した。029(また)バランスはスダルマン太子(たいし)即位(そくゐ)(とも)民衆(みんしう)救護団(きうごだん)必要(ひつえう)なきを(かん)じ、030部下(ぶか)一般(いつぱん)(たい)して、031解散(かいさん)(めい)(くだ)した。032左守司(さもりのかみ)のガンヂーはカラピン(わう)(あと)()うて、033(これ)(また)(ねむ)るが(ごと)帰幽(きいう)した。034浅倉山(あさくらやま)山奥(やまおく)(かく)れてゐた(ぜん)左守司(さもりのかみ)シャカンナは新王(しんわう)()されて、035城中(じやうちう)()(もと)(ごと)左守(さもり)(しよく)()き、036国政(こくせい)改革(かいかく)全力(ぜんりよく)傾注(けいちう)し、037国民(こくみん)一般(いつぱん)(おほい)信任(しんにん)()た。038太子(たいし)(もつと)寵愛(ちようあい)せしスバール(ひめ)王妃(わうひ)(くらゐ)(のぼ)り、039殿内(でんない)制度(せいど)(みづか)改革(かいかく)し、040従前(じゆうぜん)因習(いんしふ)情実(じやうじつ)(てき)採用法(さいようはふ)全廃(ぜんぱい)し、041賢女(けんぢよ)(あつ)めて殿内(でんない)革正(かくせい)(つと)めた。042(また)向日(むかひ)(もり)(ほとり)()茶坊主(ちやばうず)のタルチンはスバール(ひめ)終身(しうしん)(つか)ふる(こと)となつた。043毒婦(どくふ)シノブの(ため)にインデス(がは)投込(なげこ)まれた王女(わうぢよ)のバンナ(ひめ)044バランスの部下(ぶか)(すく)はれ芽出度(めでたく)宮中(きうちう)(おく)(かへ)され、045トルマン(ごく)太子(たいし)懇望(こんぼう)されて(その)(きさき)となつた。046大宮山(おほみややま)盤古(ばんこ)神王(しんわう)(やしろ)梅公別(うめこうわけ)宣伝使(せんでんし)指揮(しき)(したが)ひ、047以前(いぜん)よりも数倍(すうばい)宏大(くわうだい)にして()立派(りつぱ)なる社殿(しやでん)造営(ざうえい)し、048(やしろ)三棟(みむね)となし、049中央(ちうあう)には大国常立(おほくにとこたちの)(みこと)050豊雲野(とよくもぬの)(みこと)(まつ)り、051左側(ひだりがは)(みや)には(かむ)素盞嗚(すさのをの)(みこと)052大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)鎮祭(ちんさい)し、053右側(みぎがは)(みや)には盤古(ばんこ)神王(しんわう)(および)国魂(くにたま)(かみ)鎮祭(ちんさい)し、054カラピン王家(わうけ)産土神(うぶすながみ)として永遠(えいゑん)(わう)(みづか)斎主(さいしゆ)となり奉仕(ほうし)する(こと)となつた。
055 カラピン大王(だいわう)左守(さもり)ガンヂーの葬祭式(さうさいしき)には上下(じやうか)(こぞ)つて会葬(くわいさう)し、056開闢(かいびやく)以来(いらい)盛儀(せいぎ)(しよう)せられた。057()いで大宮山(おほみややま)遷宮式(せんぐうしき)(ならび)太子(たいし)即位式(そくゐしき)結婚式(けつこんしき)(とう)にて、058タラハン城市(じやうし)全国(ぜんこく)より祝意(しゆくい)(へう)して(あつ)まり(きた)(もの)(ひき)()らず、059()せずして大火災(だいくわさい)()ひしタラハン()(いち)(ねん)ならずして復興(ふくこう)し、060以前(いぜん)(まさ)(こと)数倍(すうばい)繁栄(はんえい)()たした。061(いづ)れも新王(しんのう)民意(みんい)()れ、062平等(びやうどう)博愛(はくあい)政治(せいぢ)()(たま)ひし恩恵(おんけい)として063子供(こども)(はし)(いた)(まで)(その)(とく)(した)ひ、064不平(ふへい)()らす(もの)只一人(ただいちにん)もなかつたといふ。065即位式(そくゐしき)状況(じやうきやう)()いては(ここ)省略(しやうりやく)し、066祝歌(しゆくか)のみを紹介(せうかい)する。
067新王(しんわう)久方(ひさかた)天津(あまつ)御神(みかみ)御心(みこころ)
068麻柱(あななひ)まつり(くに)(をさ)めむ。
069国民(くにたみ)日々(ひび)(くら)しの(やす)かれと
070(あさ)(ゆふ)なに(かみ)(いの)らむ。
071親々(おやおや)(ひら)(たま)ひし(かみ)(くに)
072(つつし)(かしこ)(まも)りまつらむ。
073(あたら)しき(くに)(まつり)(ひら)きつつ
074()()(ひじり)(ひろ)(もと)めむ。
075大宮(おほみや)(した)岩根(いはね)千木(ちぎ)(たか)
076(しづ)まりゐます(かみ)(たふと)き。
077三五(あななひ)(かみ)(をしへ)(いま)よりは
078あが国民(くにたみ)(をし)へひろめむ』
079()(わが)(きみ)(みこと)のままに(まつろ)ひて
080御国(みくに)(はは)(つか)へまつらむ。
081(あま)(かみ)国津(くにつ)御神(みかみ)(いは)ひつつ
082(わが)神国(かみくに)御民(みたみ)(をさ)めむ。
083諸々(もろもろ)(うづ)(つかさ)(ひき)ゐつつ
084(わが)大君(おほぎみ)(みち)(たす)けむ。
085有難(ありがた)(かみ)(めぐみ)(つゆ)()ひて
086今日(けふ)九重(ここのへ)にわれは(かがや)く。
087()(なか)御民(みたみ)永遠(とは)(やす)かれと
088(いの)るはおのが(ねがひ)なりけり』
089アリナ『大君(おほきみ)(とほ)御国(みくに)(のぼ)りまし
090(あめ)にゐまして御代(みよ)をしらさむ。
091(わが)(ちち)(わが)大君(おほぎみ)(したが)ひて
092(かみ)御国(みくに)(のぼ)りますらむ。
093足曳(あしびき)(やま)名画(めいぐわ)(うた)はれし
094(きさき)(みや)のうまし御姿(みすがた)
095(われ)(いま)右守司(うもりのかみ)(まけ)られて
096あが大君(おほきみ)御前(みまへ)(はべ)る。
097(あめ)はさけ(つち)ゆり(うみ)はかかる(とも)
098(きみ)(めぐみ)(わす)れざらまし。
099大神(おほかみ)(わが)大君(おほきみ)(おん)(ため)
100(こころ)()をも(ささ)げまつらむ』
101シャカンナ『(かむ)()りしあが大君(おほきみ)(つか)へてし
102われは(ふたた)()()でにけり。
103(あら)たなるあが大君(おほぎみ)(めぐみ)にて
104(わが)まな(むすめ)(ひと)となりぬる。
105山奥(やまおく)(にほ)()めたる(うめ)(はな)
106今日(けふ)高天(たかま)()(むす)ぶなり。
107(おや)()(たた)へはあれど大君(おほぎみ)
108(きさき)とゐます(きみ)(したが)ふ。
109十年(ととせ)(ぶり)(うづ)(みやこ)立帰(たちかへ)
110(きみ)(つか)ふる(こと)(うれ)しさ。
111(いま)よりは(こころ)(こま)立直(たてなほ)
112御民(みたみ)(こころ)なごめまつらむ』
113バランス『バランスは(ひな)(そだ)ちし()ながらも
114今日(けふ)九重(ここのへ)(そら)にすむ(かな)
115()(きみ)()(たづさ)へて(まつりごと)
116(たす)けまつらむ(こと)(うれ)しさ。
117タルチンの(やかた)三年(みとせ)(しの)びつつ
118(あだ)(かへ)せし(こと)(くる)しさ。
119ブルジョアや資本(しほん)階級(かいきふ)(ことごと)
120打払(うちはら)はむとすさびせしかな。
121都路(みやこぢ)()(はな)ちたる曲業(まがわざ)
122御代(みよ)(すく)はむ(こころ)なりけり』
123タルチン『(ちから)なき(ちひ)さき(わが)()御恵(みめぐみ)
124(つゆ)にうるほひ(よみがへ)りける。
125有難(ありがた)(きさき)(みや)()()りて
126茶道(ちやだう)(をし)ゆる()こそ(うれ)しき』
127梅公別(うめこうわけ)皇神(すめかみ)(うづ)御光(みひかり)(あら)はれて
128()(もとゐ)をば(ひら)今日(けふ)(かな)
129大宮山(おほみややま)聖場(せいじやう)
130大宮柱(おほみやばしら)(ふと)しりて
131(いは)ひまつりし大神(おほかみ)
132御前(みまへ)(かしこ)()ぎまつる
133(そもそ)もこれの神国(かみくに)
134(とほ)神代(かみよ)(むかし)より
135(たみ)(こころ)(こころ)とし
136(くに)(つかさ)天地(あめつち)
137(かみ)(こころ)(こころ)とし
138上下(じやうげ)(へだ)てを取去(とりさ)りて
139中取(なかと)(おみ)(あら)はれて
140(くに)国王(こきし)となり(たま)
141四方(よも)民草(たみぐさ)(たひら)けく
142いと(やす)らけく()(たま)
143(かしこ)御代(みよ)(なか)()
144(おし)よせ(きた)れる曲道(まがみち)
145(みな)(けが)されて神国(かみくに)
146悪魔(あくま)(あら)ぶる()となりぬ
147(うへ)(つか)ふる(つかさ)()
148名利(めいり)(よく)(こころ)をば
149(くら)ませ(おに)成変(なりかは)
150(たみ)(くるし)()にかけず
151利己(りこ)主義(しゆぎ)一途(いちづ)相流(あひなが)
152()()(つき)(よわ)りはて
153怨嗟(ゑんさ)(こゑ)()(やま)
154都大路(みやこおほぢ)隅々(すみずみ)
155(とどろ)きわたる(おそ)ろしさ
156(とき)しもあれや皇神(すめかみ)
157化身(けしん)とあれますスダルマン
158太子(たいし)(きみ)逸早(いちはや)
159()民情(みんじやう)(つう)じたる
160アリナの(きみ)抜擢(ばつてき)
161股肱(ここう)(しん)(めで)(たま)
162(こころ)(あは)(ちから)をば
163(ひと)つになして国民(くにたみ)
164苦難(くなん)(すく)(たす)けむと
165(こころ)(くだ)かせ(たま)ひしが
166(くも)()つたる九重(ここのへ)
167御空(みそら)(くも)(ふか)くして
168()らす(よし)なき常暗(とこやみ)
169(まが)(たけ)びは()(くだ)
170(すべ)さへもなく一時(ひととき)
171(やかた)()でて(やま)()
172彷徨(さまよ)(たま)千万(ちよろづ)
173(なや)みをうけさせ(たま)ひしが
174一陽(いちやう)来復(らいふく)(とき)(きた)
175(いま)王位(わうゐ)(のぼ)りまし
176諸政(しよせい)改革(かいかく)断行(だんかう)
177(あらた)(くに)(ひら)きつつ
178慈母(じぼ)赤子(せきし)()ける(ごと)
179(よろづ)(たみ)()(たま)
180(かしこ)御世(みよ)とはなりにけり
181あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
182五六七(みろく)御代(みよ)(さきがけ)
183(あふ)げば(たか)久方(ひさかた)
184(たふと)(かみ)御恵(みめぐ)みか
185(たた)(つく)せぬ(おん)稜威(みいづ)
186(あふ)ぎまつれよ諸人(もろびと)
187(うへ)国王(こきし)(はじめ)とし
188司々(つかさづかさ)端々(はしばし)
189(かみ)(うやま)大君(おほぎみ)
190(した)ひまつりて(よこしま)
191(こころ)(あらた)惟神(かむながら)
192(かみ)(こころ)(かな)ひたる
193(つと)めをなせよ惟神(かむながら)
194(かみ)(かは)りて梅公(うめこう)
195名残(なごり)一言(ひとこと)()べておく
196あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
197御霊(みたま)(さち)はひましませよ
198(あさひ)()(とも)(くも)(とも)
199(つき)()(とも)()くる(とも)
200仮令(たとへ)大地(だいち)(しづ)(とも)
201(まこと)(ひと)つは()(すく)
202(かみ)(おもて)(あら)はれて
203(ぜん)(あく)とを(たて)わける
204(この)()(つく)りし神直日(かむなほひ)
205(こころ)(ひろ)大直日(おほなほひ)
206(ただ)何事(なにごと)(ひと)()
207直日(なほひ)見直(みなほ)聞直(ききなほ)
208()(あやま)ちは()(なほ)
209(うづ)(まつり)永久(とこしへ)
210()らせ(たま)へよ大君(おほぎみ)
211三五教(あななひけう)宣伝使(せんでんし)
212梅公別(うめこうわけ)(つつし)みて
213(かみ)御旨(みむね)()(つた)ふ』
214 梅公別(うめこうわけ)宣伝使(せんでんし)215新王(しんのう)(はじ)(なみ)ゐる重臣(ぢうしん)(ども)(かみ)(をしへ)諄々(じゆんじゆん)()(さと)し、216(ふたた)白馬(はくば)(またが)り、217タラハン(じやう)(あと)(なが)めて、218照国別(てるくにわけ)(たい)(がつ)すべく、219(ひづめ)(おと)(いさ)ましく、220()()(ごと)(かへ)()く。221あゝ惟神(かむながら)(たま)幸倍(ちはへ)坐世(ませ)
222大正一四・一・七 新一・三〇 於月光閣 松村真澄録)
223(昭和一〇・六・二三 王仁校正)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→