霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

余白歌

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第69巻 山河草木 申の巻 篇:余白歌 よみ(新仮名遣い):
章:余白歌 よみ(新仮名遣い):よはくか 通し章番号:
口述日: 口述場所: 筆録者: 校正日: 校正場所: 初版発行日:1927(昭和2)年10月26日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm698801
愛善世界社版: 八幡書店版: 修補版: 校定版: 普及版: 初版: ページ備考:
森々(しんしん)(てん)()()鶴山(つるやま)
樹々(きぎ)(こずゑ)(さか)ゆる我道(わがみち)
          (昭和十年六月二十三日)〈第4章(再)〉

五月雨(さつきあめ)晴れて(すず)しき風いたる
鶴山神園(つるやまみその)(しづ)かに筆持(ふでも)
          (昭和十年六月二十三日)〈第6章(再)〉

夕月(ゆふづき)()(あふ)ぎつつ鶴山(つるやま)
神苑(みその)()てば仏法僧啼(ぶつぽふそうな)〈第7章(再)〉

フクローの(こゑ)(まじ)りて仏法僧(ぶつぽふそう)
()()()けば(おも)たかりけり
          (昭和十年六月二十三日 於鶴山)〈第7章(再)〉

夏雨(なつさめ)()りみ()らずみ久方(ひさかた)
御空(みそら)くもらひ(あつ)今日(けふ)なり〈第9章(再)〉

山麓(さんろく)樹々(きぎ)(こずゑ)()るがせて
(くだ)りの汽車(きしゃ)(すべ)()くなり〈第9章(再)〉

本宮山(ほんぐうやま)樹海(じゆかい)(なみ)()たせつつ
()(たけ)()青嵐(あをあらし)かな
          (昭和十年六月二十三日)〈第9章(再)〉

賤機(しづはた)()れる乙女(をとめ)姿見(すがたみ)
(なみだ)ぐましくなりし入梅(つゆ)なり〈第10章(再)〉

金竜(きんりう)(いけ)のおもてに(しづ)やかに
()ける緋鯉(ひごひ)(おほ)いなるかも〈第10章(再)〉

神苑(しんゑん)()()()みし常磐樹(ときはぎ)
(しげ)(さか)えて(かく)るる三重閣(たかどの)
       (昭和十年六月二十三日)〈第10章(再)〉

鶴山(つるやま)(かへ)りて()れば風清(かぜきよ)
神苑(みその)樹々(きぎ)(しげ)(かさ)なる〈第11章(再)〉

吹きわたる風に若葉(わかば)()ちなびく
(さま)をし()れば(なみ)()たりき
          (昭和十年六月二十三日)〈第3章(再)〉

曲神(まがかみ)(たぶら)かされしまめ(ひと)
()()ましたる話聴(はなしき)きけり〈第12章(再)〉

父親(ちちおや)遺産残(ゐさんのこ)らず浪費(ろうひ)して
(やうや)()()正道(せいどう)()れり〈第12章(再)〉

四尾山尾(よつをやまをの)()(たか)くほととぎす
()夕暮(ゆふぐれ)(しづ)かなるかな〈第12章(再)〉

ほととぎす五月(さつき)(そら)()きながら
遠方(とほ)山辺(やまべ)()()りにけり〈第12章(初)〉

どんよりと(くも)りし(そら)飛行機(ひかうき)
音高々(おとたかだか)()こゆる鶴山(つるやま)
          (昭和十年六月二十三日)〈第21章(再)〉

青垣山(あをがきやま)四方(よも)(めぐ)れる鶴山(つるやま)
(なつ)(やす)らひ時鳥(ときどり)()〈第13章(再)〉

そよそよと(しひ)若葉(わかば)をなめて()
(かぜ)のすがしき高殿(たかどの)(あさ)なり
          (昭和十年六月二十三日)〈第22章(再)〉

アリナ(やま)懸橋(かけはし)御殿(ごてん)辿(たど)りつき
主従息(しゆじういき)(やす)めて(かた)らふ〈第14章(再)〉

砿泉染(くわうせんぞめ)水源深(すいげんふか)()()げて
鉄管布設(てつくわんふせつ)せむと(つと)むる〈第15章(再)〉

鶴山(つるやま)砿泉染(くわうせんぞめ)声望(せいばう)
(たか)くなりつつ機場忙(はたばせ)はしも
          (昭和十年六月二十三日)〈第15章(再)〉

高殿(たかどの)窓明(まどあ)(はな)ちながむれば
弥仙(みせん)神山(みやま)雨煙(あめけむ)るなり〈第18章(再)〉

雨煙(あめけむ)何鹿(いかるが)平野(へいや)()(なか)
(すが)しく()てる本宮(ほんぐう)(やま)〈第18章(再)〉

汽車(きしや)()(おと)()きつつ高殿(たかどの)
(わが)校正(かうせい)のペン()ちにけり
          (昭和十年六月二十三日)〈第18章(再)〉

和知川(わちがは)水浅(みづあさ)みつつ(あゆ)あさる
人影(ひとかげ)とみに(おほ)くなりけり〈第19章(再)〉

小雲川(こくもがは)(ふね)(うか)べて(あそ)びたる
(ひと)かげ(まれ)になりし今日(けふ)かな
          (昭和十年六月二十三日)〈第19章(再)〉


朝日影見(あさひかげみ)えつかくれつ梅雨(つゆ)(そら)
鶴山(つるやま)朝啼(あさな)きすがし家鶏(かけ)の声
製糸場(せいしじやう)煙直(けむりす)ぐなり梅雨(つゆ)()
          (昭和十年六月二十三日)〈第21章(再)〉

[この余白歌は八幡書店版霊界物語収録の余白歌を参考に作成しました]

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→