霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第八章 (くに)()(かみ)()みの(だん)〔一八三九〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 篇:第1篇 紫微天界 よみ(新仮名遣い):しびてんかい
章:第8章 国生み神生みの段 よみ(新仮名遣い):くにうみかみうみのだん 通し章番号:1839
口述日:1933(昭和8)年10月10日(旧08月21日) 口述場所:水明閣 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1933(昭和8)年11月22日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
天之道立の神が大幣を振っていると、紫微天界の西南より、一柱の神がやってきた。その姿は、百有余旬の大鰻の姿であり、肌は滑らかで青水晶のようであった。
この神は、太元顕津男の神であり、紫微圏界創造の初めより、大虚空の西南で神業を行っていたのであった。
太元顕津男の神は、西南の空の修理固成を終え、次なる神業を紫微宮の前に額づいて問うた。
すると、高鉾の神、神鉾の神が命じて言うのに、「東北万里の国土に高地秀の峯という、主の神出生の聖地がある。ここにいって紫天界の経綸に従事するように」とのことであった。
善悪美醜が分かれるにつれて妖邪の気が群がり起こっていく現状に、太元顕津男の神は、高地秀の大宮で百日百夜祈ったところ、主の神の託宣があった。
曰く、「汝はこれから、国生み・神生みの神業に仕え、その御樋代として八十の比女神を従わせよう」
この神業は、汚れのない太元顕津男の神に国魂の神々を生ましめて、純粋なる神の種を広めることによって、国の守りとしよう、という主の神の御心だったのである。
記者注:御樋代とは、伊勢神宮において御神体の鏡を奉安する台のことであるが、ここでは太元顕津男の神の種を宿し、また国魂神として各地に奉安するという、比女神の役目を指していると思われる。もちろん、ここで使われている言葉が、もともとの意味であろうが、我々は現在使われている言葉の意味から、元の意味を推測することしかできない。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7308
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 44頁 修補版: 校定版:49頁 普及版: 初版: ページ備考:
派生[?]この文献を底本として書かれたと思われる文献です。[×閉じる]出口王仁三郎全集 > 第一巻 皇道編 > 第八篇 瑞祥 > 第三章 国生み神生みの段
001 (あめ)道立(みちたつ)(かみ)は、002紫微(しび)大宮(おほみや)清庭(すがには)()ちて布留辺由良(ふるべゆら)003布留辺由良(ふるべゆら)大幣(おほぬさ)()(たま)へば、004紫微(しび)天界(てんかい)西南(せいなん)(そら)(こが)して()(きた)(かみ)あり。005()御姿(みすがた)(ひやく)有余(いうよ)(じゆん)大鰻(おほうなぎ)姿(すがた)にして、006(はだ)(なめ)らけく青水晶(あをすゐしやう)(ごと)く、007長大身(ちやうだいしん)ながらも(はい)しまつりて権威(けんゐ)(こころ)(おこ)さず、008(むし)敬慕(けいぼ)(ねん)()たされつつ、009天之(あめの)道立(みちたつ)(かみ)紫微(しび)大宮(おほみや)鰭伏(ひれふ)して、
010(きた)ります(かみ)何神(なにがみ)なりや』
011神慮(しんりよ)(うかが)ひまつりけるに、
012天之(あまの)峯火夫(みねひを)神言(みこと)もちて、013(いま)より(きた)(かみ)太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)
014()らせ(たま)ひぬ。015太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)紫微圏(しびけん)(かい)成出(なりい)でし最初(さいしよ)にあたり、016大虚空(だいこくう)西南(せいなん)位置(ゐち)(さだ)め、017(もも)神業(みわざ)(つかさど)(たま)ひしが、018やうやく大神業(おほみわざ)(つか)()(たま)ひし(をり)もあれ、019天之(あめの)道立(みちたつ)(かみ)生言霊(いくことたま)(はら)ひの神業(みわざ)(かん)(たま)ひて、020此処(ここ)()()ませるなりき。021太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)横目(よこめ)立鼻(たちはな)神人(しんじん)(くわ)(たま)ひ、022大宮(おほみや)御前(みまへ)(ぬか)づきて()(たま)はく、
023(われ)()(かみ)神言(みこと)もちて、024西南(せいなん)(そら)修理(しうり)固成(こせい)(をは)れり。025(われ)この(のち)如何(いか)にして神業(みわざ)(つか)へまつらむや、026𪫧怜(うまら)委曲(つばら)事依(ことよ)さし(たま)へ』
027と、028天津誠(あまつまこと)言霊(ことたま)をもて(いの)らせ(たま)へば、029紫微(しび)宮居(みやゐ)(とびら)(ふたた)(しづか)(ひら)かれて、030(ここ)高鉾(たかほこ)(かみ)031神鉾(かむほこ)(かみ)032四辺(あたり)紫金色(しこんしよく)(てら)させながら、033儼然(げんぜん)として()りたまはく、
034(うべ)なり(うべ)なり太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)よ。035(われ)()(かみ)神言(みこと)もちて(なれ)()()かす(こと)あり、036(つつし)(かしこ)神業(みわざ)(つか)へまつれよ。037(これ)より東北(とうほく)万里(ばんり)国土(こくど)(おい)天界(てんかい)経綸(けいりん)聖場(せいぢやう)あり、038(しよう)して高地秀(たかちほ)(みね)といふ。039この高地秀(たかちほ)(みね)こそ(あが)()(かみ)()でませし清所(すがど)なれば、040(なれ)(いち)()(はや)高地秀(たかちほ)(みね)(くだ)りて紫天界(してんかい)経綸(けいりん)(つか)へまつれ。041八百万(やほよろづ)(かみ)(なれ)(したが)へて()神業(みわざ)(たす)けしめむ』
042と、043右手(めて)大幣(おほぬさ)()ちふり、044左手(ゆんで)百成(ももなり)(すず)()ちふり(たま)ひつつ、045殿内(でんない)(ふか)(かく)(たま)ひぬ。046(ここ)太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)天之(あめの)道立(みちたつ)(かみ)(ふか)感謝(かんしや)()をのべながら、047時遅(ときおく)れじと(ふたた)長大身(ちやうだいしん)還元(くわんげん)しつつ、048光線(くわうせん)(はや)さよりも(はや)く、049()()姿(すがた)(かく)させ(たま)へり。
050 太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)は、051(あめ)高地秀(たかちほ)(やま)(くだ)(たま)ひつつ、052(ここ)造化(ざうくわ)三神(さんしん)(いは)(まつ)り、053(あさ)(ゆふな)誠心(まごころ)(きは)みを(つく)し、054言霊(ことたま)(かぎ)りを(つく)して、055天界(てんかい)平和(へいわ)幸福(かうふく)(いの)らせ(たま)ふ。056紫微圏(しびけん)(かい)()()大神(おほかみ)御稜威(みいづ)によりて、057(たひ)らけく(やす)らけく(きよ)(さや)けく(をさ)まりたれども、058百万(ひやくまん)()東方(とうはう)国土(こくど)(いま)神徳(しんとく)(うるほ)はず、059(やうや)妖薜(えうへき)()(むら)がり(おこ)り、060神々(かみがみ)水火(すゐくわ)呼吸(いき)凝結(かたまり)より(やうや)愛情(あいじやう)(こころ)(おこ)し、061神生(かみう)みの(わざ)日々(ひび)(さかん)になりたれども、062善悪(ぜんあく)相混(あひこん)美醜(びしう)(たがひ)(まじ)はる惟神(かむながら)摂理(せつり)によりて、063(つひ)混濁(こんだく)()国内(こくない)()ち、064(よろづ)(わざはひ)()れおきむとせしを(いた)(なげ)かせ(たま)ひ、065高地秀(たかちほ)大宮(おほみや)百日(ももか)百夜(ももや)間断(かんだん)なく(いの)(たま)へば、066()(かみ)はここにも(ふたた)(あらは)れまして神言(みこと)(おごそ)かにのたまはく、
067(なれ)(これ)より国生(くにう)み、068神生(かみう)みの神業(みわざ)(つか)へまつれ。069()御樋代(みひしろ)として八十(やそ)比女神(ひめがみ)(なれ)(したが)はしめむ』
070()(たま)へば、071太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)()(かみ)神宣(みことのり)のあまりの(かしこ)さに、072(こた)へまつる言葉(ことば)もなく、073(みや)清庭(すがには)鰭伏(ひれふ)して(ただ)ひたすらに(おどろ)()(ふる)(たま)ひける。
074 ()(かみ)より太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)(たい)八十(やそ)比女神(ひめがみ)(さづ)(たま)ひしは、075神界(しんかい)経綸(けいりん)につきて(ふか)(ひろ)大御心(おほみこころ)のおはしますことなりけり。076天界(てんかい)(おい)ても(やうや)(ここ)横目(よこめ)立鼻(たちはな)神人(しんじん)(あらは)れ、077愛欲(あいよく)(こころ)(みだ)されて至善(しぜん)至美(しび)至愛(しあい)天界(てんかい)(にご)(くも)らひければ、078(その)(けが)れを(はら)はむとして至善(しぜん)079至美(しび)080至粋(しすゐ)081至純(しじゆん)082至仁(しじん)083至愛(しあい)084至厳(しげん)085至重(しちよう)神霊(しんれい)宿(やど)(たま)太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)(たい)して、086国魂(くにたま)(かみ)()ましめむとの御心(みこころ)なりける。087(たと)へば醜草(しこくさ)(たね)()(やす)(しげ)(やす)くして()寸効(すんかう)もなく、088(みち)(ふさ)悪虫(あくちう)(しやう)(あし)()るる(ところ)なきまでに(いた)るを(うれ)(たま)ひて、089至粋(しすゐ)至純(しじゆん)なる白梅(しらうめ)(たね)()(ひろ)めしめむと、090八十(やそ)比女神(ひめがみ)御樋代(みひしろ)に、091(くに)(まも)りと国魂神(くにたまがみ)()ませ(たま)はむ御心(みこころ)なりける。092(くも)(みだ)れの(たね)天界(てんかい)()(ひろ)むる(とき)益々(ますます)(くも)(みだ)れ、093(つひ)には神明(しんめい)(ひかり)()らざるに(いた)るものなり。
094昭和八・一〇・一〇 旧八・二一 於水明閣 加藤明子謹録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→