霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第二二章 御子(みこ)()みの(だん)〔一八五三〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 篇:第2篇 高照神風 よみ(新仮名遣い):たかてるしんぷう
章:第22章 御子生みの段 よみ(新仮名遣い):みこうみのだん 通し章番号:1853
口述日:1933(昭和8)年10月13日(旧08月24日) 口述場所:水明閣 筆録者:森良仁 校正日: 校正場所: 初版発行日:1933(昭和8)年11月22日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
顕津男の神は、如衣比女の神と共に朝夕、滝に禊をなし、日を重ねるうちに御子を授かった。御子の名は美玉姫の命と名づけられた。
国魂神の誕生に、紫微天界の諸々の神たちは、高日の宮に集まって来て喜びを表した。八尋殿の庭に踊りの輪を造り、大物主の神が先導して声朗らかに歌えば、神々は手拍子足拍子を取って、喜び踊った。
続いて大御母の神は寿ぎの言霊歌を歌った。顕津男の神は両神の寿ぎの歓び、返歌を歌った。美玉姫の命を国魂神として育んでいく所信を歌った。
如衣比女の神が産屋から出て、御子神誕生の喜びを歌い、最後に明晴の神が祝歌を歌った。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7322
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 87頁 修補版: 校定版:208頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 ここに顕津男(あきつを)(かみ)は、002如衣(ゆくえ)比女(ひめ)(かみ)(とも)高照山(たかてるやま)下津滝(しづたき)(あさ)(ゆふ)なの(みそぎ)(わざ)(いそ)しみ(たま)ひつつ、003幾日(いくひ)(かさ)ねて御子生(みこう)(たま)ひき。004()れませる御子(みこ)御名(みな)美玉姫(みたまひめ)(みこと)名附(なづ)(まつ)る。005紫微(しび)天界(てんかい)(もも)(かみ)(たち)御子(みこ)()れますと()(たま)ひてより、006高山(たかやま)伊保理(いほり)007短山(ひきやま)伊保理(いほり)()()け、008(かは)()(ひら)きて(われ)(おく)れじと、009高日(たかひ)(みや)神集(かむつど)ひまし、010国魂神(くにたまがみ)のいとも(やす)らかに(たひら)かに()れませしを(よろこ)びて、011八尋殿(やひろどの)広庭(ひろには)(をどり)()(つく)(たま)ひ、012大物主(おほものぬし)(かみ)導師(だうし)となりて(たか)歌殿(うたどの)(のぼ)らせ(たま)ひ、013(こゑ)(ほがら)かに(うた)(たま)へば、014百神(ももかみ)(たち)手拍子(てびやうし)足拍子(あしびやうし)(そろ)へつつ、015(ゑら)(よろこ)(くる)(たま)ひぬ。
016 大物主(おほものぬし)(かみ)御歌(みうた)
017久方(ひさかた)高天原(たかあまはら)はいや(きよ)
018(かぎ)りも()らぬ(くも)(うみ)
019(そら)()(わた)天津(あまつ)()
020(かみ)(ひかり)(くま)もなく
021地上(ちじやう)(てら)(たま)ひつつ
022常磐(ときは)(ひら)(かみ)(くに)
023(この)神国(かみくに)()らさむと
024()大神(おほかみ)神言(みこと)()
025雄々(をを)しく(やさ)しく()れませし
026太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)
027(つき)世界(せかい)御霊(みたま)(とど)
028ここに肉身(からたま)(あらは)して
029西(にし)より(ひがし)(めぐ)りまし
030(あまね)瑞気(ずゐき)天界(てんかい)
031地上(ちじやう)()たせ(たま)ひつつ
032(しほ)満干(みちひ)功績(いさをし)
033(うみ)(くが)とは(へだ)てられ
034(いよ)(うつ)しき(かみ)(くに)
035(また)()()(たま)ひけり
036()大神(おほかみ)神言(みこと)()
037如衣(ゆくえ)比女(ひめ)見逢(みあ)ひまし
038(むつ)(した)しみ(たま)ひつつ
039(はじ)めて(うづ)姫御子(ひめみこ)
040(うま)(たま)ふぞ(かしこ)けれ
041今日(けふ)より(はじ)めて天界(てんかい)
042弥明(いやあきら)けく(たの)もしく
043天津(あまつ)大神(おほかみ)(はじ)めとし
044国津神(くにつかみ)(たち)八百万(やほよろづ)
045(おの)(おの)もに()(かみ)
046()さしの(わざ)(いそ)しみつ
047千代(ちよ)(いしずゑ)永久(とことは)
048(きづ)(たま)はむ()となりぬ
049紫微(しび)天界(てんかい)真秀良場(まほらば)
050(そそ)()ちたる高照(たかてる)
051(やま)尾上(をのへ)(むらさき)
052(くも)立昇(たちのぼ)瑞気(ずゐき)()
053上中下(かみなかしも)滝津瀬(たきつせ)
054(よる)(ひる)との差別(けぢめ)なく
055ターターターと(ひび)くなり
056タカの言霊(ことたま)(さきは)ひて
057ここに芽出度(めでたく)()れませる
058美玉(みたま)(ひめ)()(さき)
059弥幸(いやさち)なれと(いの)りつつ
060(つき)(かたち)(をど)りの()
061月下(げつか)(ゑが)()(まつ)
062太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)
063如衣(ゆくえ)比女神(ひめがみ)(いま)よりは
064一入(ひとしほ)(こころ)(はげ)まされ
065()大神(おほかみ)神業(かむわざ)
066(つか)(まつ)らせ(たま)へよと
067(これ)斎場(ゆには)八百(やほ)(かみ)
068(つど)ひて(いの)(たてまつ)
069ああ惟神(かむながら)々々(かむながら)
070天津(あまつ)()()(つき)()
071地上(ちじやう)百花(ももばな)千花(ちばな)()
072高照山(たかてるやま)常磐木(ときはぎ)
073(みどり)(ふか)(さか)えつつ
074滝津瀬(たきつせ)(おと)弥清(いやきよ)
075()ちて(なが)れて()をしめし
076(なが)れて(つひ)(たき)(うみ)
077(ふか)(ひろ)きにそそげかし』
078生言霊(いくことたま)音頭(おんど)()れて、079賑々(にぎにぎ)しく(ゑら)(よろこ)(うた)(をど)(たま)ふ。
080 (ここ)大御母(おほみはは)(かみ)御子(みこ)()れますを(よろこ)(いは)ひて、081八尋殿(やひろどの)高座(かうざ)(うへ)(あらは)れ、082万神(ばんしん)(まへ)言霊歌(ことたまうた)()らせ(たま)ひぬ。083()(おん)(うた)
084()れあめ()(くに)()(こころ)()れにけり
085づの御霊(みたま)瑞御霊(みづみたま)
086しはぎ(たま)(この)(くに)
087らぎ(たの)しむ神国(かみくに)
088さまるべきを百神(ももかみ)
089(さへづ)りに(くも)()
090よき神霊(みたま)顕津男(あきつを)(かみ)
091らき(こころ)にはからひつ
092しき神業(かむわざ)()(かみ)
093ころの(そこ)()らずして
094やぎ(まは)るぞうたてけれ
095びの天界(てんかい)(つく)れよと
096大神(おほかみ)神宣(みことのり)
097()(まつ)顕津男(あきつを)(かみ)
098でに御顔(みかほ)(おほ)ひつつ
099カの言霊(ことたま)(もだ)(がた)
100ぢの(おも)ひは(ふか)くして
101つしみ(うやま)誓約(うけひ)まし
102(かい)(くま)なく(くに)()
103ことはの(かみ)()れませと
104やみ(たま)ひつ(とし)()
105(たへ)(あや)高天(たかま)高照山(たかてるやま)
106羽玉(ばたま)()(てら)しつつ
107(いろ)(すが)しき滝津瀬(たきつせ)
108ぞみて朝夕(あさゆふ)(みそぎ)つつ
109るの(はな)()(とき)まちて
110ろき(をしへ)道芝(みちしば)
111()(たま)(をり)もあれ
112(あん)無事(ぶじ)比女神(ひめがみ)
113とを(やぶ)りて(うま)れまし
114すます(すが)しき言霊(ことたま)
115(たま)(かみ)()(たち)
116(じやう)(よろこ)(たま)ひつつ
117(かみ)(たち)(まも)られて
118もの実子(みこ)()()させつつ
119(ひろ)殿(との)にかしづきて
120のちの(つな)(なが)かれと
121には(斎場)ゆたかに()(まつ)
122にしの(いと)のもつれなく
123司神(つかさがみ)()れまして
124かき神国(かみくに)弥広(いやひろ)
125づと(みづ)との神御霊(かむみたま)
126しはぎ(たま)天界(てんかい)
127らぎ(つか)ふる()(もと)
128さめ(鎮)と()れしぞ芽出度(めでた)けれ
129ああ惟神(かむながら)々々(かむながら)
130御霊(みたま)(さちは)()しませよ』
131 顕津男(あきつを)(かみ)二柱神(ふたはしらがみ)神祝言(かむほぎごと)(たい)し、132(よろこ)びのあまり(うた)はせ(たま)ふ。
133(いづ)御霊(みたま)(みづ)御霊(みたま)(むつ)()
134美玉(みたま)(ひめ)()れましにける
135高照(たかてる)(やま)霊気(れいき)(まも)られて
136(やさ)しき美玉(みたま)(ひめ)()れませり
137この御子(みこ)(そだ)(はごく)天界(てんかい)
138国魂神(くにたまがみ)(つか)へまつらな
139高地秀(たかちほ)(みや)(つか)ふる神司(みつかさ)
140この神生(かみう)みを如何(いか)()るらむ
141(かみ)()国魂(くにたま)()めよと(たま)ひたる
142八十(やそ)女神(めがみ)もよしと(おも)はむ
143八十(やそ)比女(ひめ)彼方(かなた)此方(こなた)におはせども
144御子(みこ)()ませる(いとま)だになし
145愛恋(いとこや)如衣(ゆくえ)比女(ひめ)はいや(さき)
146(かみ)()さしの御子(みこ)()ませり
147今日(けふ)よりは美玉(みたま)(かみ)(つつし)みて
148はごくみ(つか)(まつ)らむとすも』
149 (ここ)如衣(ゆくえ)比女(ひめ)(かみ)は、150産屋(うぶや)立出(たちい)(たま)(うた)(たま)ふ。
151天伝(あまつた)(つき)御霊(みたま)宿(やど)りまし
152美玉(みたま)(ひめ)()れましにけむ
153()(かみ)(つか)へて(われ)御子生(みこう)みぬ
154()大神(おほかみ)言霊(ことたま)稜威(いづ)
155天津空(あまつそら)(わた)らふ(つき)(てら)されて
156(みづ)御霊(みたま)御子(みこ)()れましぬ
157()御子(みこ)(あめ)(のぼ)りて(つき)となり
158(つち)(くだ)りて(あめ)となれかし
159(もの)みなを(うるほ)(ひた)しはごくみて
160永久(とは)にましませ美玉(みたま)姫神(ひめがみ)
161御子生(みこう)みて(かみ)()さしの(ただ)(ひと)
162()()(まつ)りしことの(うれ)しさ』
163 明晴(あけはる)(かみ)斎場(ゆには)()ちて今日(けふ)慶事(けいじ)(しゆく)(たま)ふ。
164天津(あまつ)()()(つき)()
165四方(よも)山々(やまやま)(みどり)して
166野辺(のべ)(しげ)れる五穀(たなつもの)
167(ゆた)かにつぶらに(みの)りつつ
168常世(とこよ)(はる)(きた)りけり
169高照山(たかてるやま)神風(かみかぜ)
170微妙(びめう)音楽(おんがく)かなでつつ
171谷間(たにま)木々(きぎ)はダンスして
172今日(けふ)慶事(けいじ)(いは)ふなり
173上中下(かみなかしも)滝津瀬(たきつせ)
174タカの言霊(ことたま)奏上(そうじやう)
175(つき)(たま)ひし(めぐ)みの(つゆ)
176四方(よも)国原(くにはら)(ことごと)
177(ひた)(うる)ほし天界(てんかい)
178いや益々(ますます)(さか)()
179(とき)しもあれや(かみ)稜威(みいづ)弥高(いやたか)
180高日(たかひ)(みや)(つか)へます
181顕津男(あきつを)(かみ)如衣(ゆくえ)比女(ひめ)
182(とつ)()まして御子生(みこう)ませ
183美玉(みたま)(かみ)名付(なづ)けます
184(その)神業(かむわざ)(たふと)さに
185(やま)尾上(をのへ)(かは)()
186()けて百神(ももかみ)(つど)ひまし
187(これ)斎場(ゆには)(つき)()
188(かたち)(つく)りて(うた)ひます
189今日(けふ)(にぎは)(ためし)なし
190弥々(いよいよ)神世(かみよ)(ひら)(ぐち)
191(われ)()国魂(くにたま)神々(かみがみ)
192御空(みそら)(はい)(つち)()
193(よろこ)(いさ)感謝(かんしや)して
194()(こと)さへも白雲(しらくも)
195弥高々(いやたかだか)(あふ)ぐなり
196ああ惟神(かむながら)々々(かむながら)
197御霊(みたま)(さちは)ひましませよ』
198昭和八・一〇・一三 旧八・二四 於水明閣 森良仁謹録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→