霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一九章 日南河(ひなたがは)〔一九一三〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第75巻 天祥地瑞 寅の巻 篇:第4篇 千山万水 よみ(新仮名遣い):せんざんばんすい
章:第19章 日南河 よみ(新仮名遣い):ひなたがわ 通し章番号:1913
口述日:1933(昭和8)年11月29日(旧10月12日) 口述場所:水明閣 筆録者:谷前清子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年2月3日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
ここに語られている物語は、おとぎ話でなく、伝説や伝奇物語でもなく、言霊学上から見た史詩(シャンソン)である。
『霊界物語』は、人に伝わったものではなく、天地に充満した水火(いき)の妙用原理にもとづき、宇宙創造の状態より、諸般の事象について説き示したものである。
この物語を著すにあたっては、日夜神界の枢機に参じ、宇宙万有発生の歴史的事実に至るまで開示したものなので、現代の学者たちが怪しく思うのも当然のことである。
未だ誰も見たことも聞いたこともなく、伝わっていない宇宙の物語であり、有史以前の事象であるので、誰も善悪の批判を加えることはできないのだ。
惟神(かむながら)の道徳上の義務に服し、天界に奉仕し、自己を制して自己以外のひとたちに寛大な神人(ひと)は、実際上、精神の上で自由なのであり、一切万事、公共のために活動して、成功しないことは一つもないのである。
天之峯火夫の神が皇神(すめかみ)として君臨したまう紫微天界は、未だに霊と言霊の世界であり、形のあるものはただ、気体が凝ったものだけである。だから、意思想念の世界ともいうべきものである。
善良な意思想念は、善良な神人の姿と現れる。そして、醜悪な意思想念が醜悪な形となって現れるのも、自然の理なのである。
大蛇、鬼、半鬼、巨人、山、河、岩石等、さまざまな形の神々が多数あるのも、意思想念があわられた姿なのであれば、驚くにあたらないのである。
顕津男の神は、七日七夜、旅を続けて、濁流がとうとうと流れる日南(ひなた)河の南岸に着いた。このとき、日は三十度の位置に昇り、こうこうと輝いて、日南河の波を金銀色に彩らせた。
顕津男の神は、激流を眺め、スウヤトゴル山を前に旅の述懐の歌を歌った。
そして、河の中に波をせき止めてそびえる岩を曲神の化身と見破り、言霊歌を歌うと、巨巖はたちまち蛇体となって逃げていった。すると、河の水は減っていき、向こう岸まで渡れるほどになった。
顕津男の神は駒にまたがり、最後まで見送りに従ってきた四柱の神々に、別れの歌を歌った。
宇礼志穂の神、魂機張の神、結比合の神、美味素の神は、顕津男の神の無事を祈る歌をそれぞれ歌った。
顕津男の神が悠々と向こうの岸へ渡り上ったのを見届けると、見送りの四柱の神々は真鶴国の聖地へと戻っていった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7519
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 388頁 修補版: 校定版:369頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 ロシヤの俚言(りげん)に、002伽噺(とぎばなし)(つく)(ごと)にして、003伝説(でんせつ)実際(じつさい)あつた(こと)なりと()つてゐるのは、004(えう)するに伝説(でんせつ)確実性(かくじつせい)()つたものである。005わが(とな)ふる物語(ものがたり)は、006伽噺(とぎばなし)でもなく、007伝説(でんせつ)でもなく、008伝奇物語(ロマン)でもなく、009確実(かくじつ)なる言霊学(ことたまがく)(じやう)より()たる史詩(シヤンソン)である。010伝説(でんせつ)とは後世(こうせい)人々(ひとびと)(くち)(つた)はり、011()事実(じじつ)次第(しだい)々々(しだい)誇張(こちやう)され、012(また)濃厚(のうこう)()(かさ)ねて面白(おもしろ)出来上(できあが)つてゐるが、013この『霊界(れいかい)物語(ものがたり)』は何人(なんぴと)にも(つた)はつたものでなく、014只単(ただたん)天地(てんち)充満(じうまん)せる水火(すゐくわ)水火(いき)妙用(めうよう)原理(げんり)にもとづき、015宇宙(うちう)創造(さうざう)状態(じやうたい)より、016諸般(しよはん)事象(じしやう)()いて説示(せつじ)したるものである。
017 この物語(ものがたり)(あらは)すに()いては、018日夜(にちや)神界(しんかい)枢機(すうき)(さん)じ、019宇宙(うちう)万有(ばんいう)発生(はつせい)歴史(れきし)(てき)事実(じじつ)(いた)るまで開示(かいじ)したるものなれば、020現代(げんだい)学者(がくしや)耳目(じもく)には(あや)しく(おも)はるるは当然(たうぜん)である。
021 (いま)()ざる、022()かざる、023(つた)はらざる幽玄(いうげん)微妙(びめう)宇宙(うちう)物語(ものがたり)にして、024有史(いうし)以前(いぜん)事象(じしやう)なれば、025何人(なんぴと)善悪(ぜんあく)批判(ひはん)(くは)ふる余地(よち)はなかるべし。026万々一(まんまんいち)この物語(ものがたり)(たい)して、027批判(ひはん)(くは)ふる(もの)あらば、028そは迂愚(うぐ)骨頂(こつちやう)にして、029論議(ろんぎ)すべき価値(かち)なきものである。
030 惟神(かむながら)(てき)道徳(だうとく)(じやう)義務(ぎむ)(ふく)し、031天界(てんかい)奉仕(ほうし)し、032自己(じこ)(せい)して自己(じこ)以外(いぐわい)寛大(くわんだい)なる神人(ひと)は、033(その)実際(じつさい)(おい)精神(せいしん)(じやう)自由(じいう)(いう)し、034一切(いつさい)万事(ばんじ)公共(こうきやう)(ため)035何一(なにひと)()らざるはなきものである。036(これ)(はん)し、037惟神(かむながら)(てき)道徳(だうとく)(じやう)義務(ぎむ)(かへり)みず、038自己(じこ)欲望(よくばう)にのみ執着(しふちやく)し、039自己(じこ)寛大(くわんだい)に、040()(たい)して残忍(ざんにん)である(ところ)神人(ひと)は、041()(じつ)運命(うんめい)()(しば)られてゐるのである。
042 天之(あまの)峯火夫(みねひを)(かみ)の、043皇神(すめかみ)として君臨(くんりん)(たま)紫微(しび)天界(てんかい)は、044(いま)(れい)言霊(ことたま)世界(せかい)にして、045(かたち)あるものは気体(きたい)()れるもののみなれば、046(いつ)意志(いし)想念(さうねん)世界(せかい)(しよう)しても(ほか)なき(こと)である。047(ゆゑ)善良(ぜんりやう)なる意志(いし)想念(さうねん)は、048善良(ぜんりやう)なる神人(ひと)姿(すがた)(げん)じ、049醜悪(しうあく)なる意志(いし)想念(さうねん)は、050(もつと)醜悪(しうあく)なる(かたち)(げん)ずるも、051自然(しぜん)(ことわり)である。052八岐(やまた)大蛇神(をろちがみ)あり、053十二(じふに)(かしら)()鬼神(おにがみ)あり、054半鬼(はんおに)あり、055大山(たいざん)(ふところ)(つつ)みて(ひつさ)(ある)(ごと)巨大(きよだい)なる(かみ)あり、056(やま)姿(すがた)()し、057(かは)(かたち)()し、058岩石(がんせき)(かたち)(げん)ずる(かみ)(たち)数多(あまた)あるも、059意志(いし)想念(さうねん)(げん)ずる姿(すがた)なのである。060(わが)()くところの物語(ものがたり)も、061種々(しゆじゆ)(かみ)062動物(どうぶつ)(あらは)るる(こと)あれども、063(けつ)して(あや)しむに()らずと()るべし。
064 顕津男(あきつを)(かみ)は、065七日(なぬか)七夜(ななよ)(たび)(かさ)ねて、066濁流(だくりう)滔々(たうたう)(みなぎ)る、067(はば)(ひろ)水底(みなそこ)(ふか)日南河(ひなたがは)南岸(なんがん)()かせ(たま)ひけるが、068この(とき)(はや)くも天津(あまつ)()(かみ)三十度(さんじふど)位置(ゐち)(のぼ)らせ(たま)ひ、069晃々(くわうくわう)(かがや)(わた)りて、070日南河(ひなたがは)速瀬(はやせ)(なみ)を、071金銀色(きんぎんいろ)(いろど)らせ(たま)ひける。
072 顕津男(あきつを)(かみ)は、073日南河(ひなたがは)岸辺(きしべ)(こま)()()ち、074激流(げきりう)(なが)めて御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
075日並(けなら)べて荒野(あらの)(はら)(わた)()
076日南(ひなた)(かは)岸辺(きしべ)()きぬ
077滔々(たうたう)(なが)るる(みづ)波頭(なみがしら)
078かがやく太陽(おほひ)黄金色(こがねいろ)はも
079日南河(ひなたがは)黄金(こがね)白銀(しろがね)(むらさき)
080(なみ)(まじ)へて永遠(とは)(なが)るる
081目路(めぢ)はるか彼方(かなた)(きし)(かす)めるは
082大蛇(をろち)のすめるスウヤトゴルの(やま)
083スウヤトゴルの(やま)()ちたつ黒雲(くろくも)
084曲神(まがみ)水火(いき)(あめ)をにごせる
085駿馬(はやこま)(いなな)(いさ)めど日南河(ひなたがは)
086(なが)れを(わた)(すべ)もなきかな
087さりながらわが言霊(ことたま)(ひかり)あれば
088この河水(かはみづ)(しば)しは()かむ
089日並(けなら)べて昼夜(ちうや)(たび)をつづけつつ
090諸神(ももがみ)(また)つかれけるかな
091駿馬(はやこま)(あし)(やす)めて(いま)(しば)
092河水(かはみづ)()かむ(とき)()たむか
093足引(あしびき)(やま)はあなたに(かす)みをり
094()ゆるが(ごと)(くも)()(のぼ)
095真鶴(まなづる)(くに)広原(ひろはら)(わた)()えて
096(いま)(すす)まむ西方(にしかた)国土(くに)
097河中(かはなか)(なみ)せき()めて(そび)()てる
098(いはほ)(まが)化身(けしん)なるらむ
099いざさらばわが言霊(ことたま)(はら)はばや
100(しこ)大蛇(をろち)化身(けしん)(いはほ)
101(ひと)(ふた)()()(いつ)(むゆ)(なな)()(ここの)(たり)
102(もも)()(よろづ)千万(ちよろづ)
103生言霊(いくことたま)神々(かみがみ)
104ここに天降(あも)りて醜神(しこがみ)
105御魂(みたま)をきため(たま)へかし
106国土(くに)()御子生(みこう)みの(たび)にさやりゐる
107この曲神(まがかみ)()(かみ)
108神業(みわざ)にそむく醜大蛇(しこをろち)
109(まも)らせ(たま)神々(かみがみ)
110(みづ)御霊(みたま)言霊(ことたま)
111真心(まごころ)こめて()(まつ)
112ああ惟神(かむながら)々々(かむながら)
113御霊(みたま)(さち)(たま)へかし』
114 ()(うた)(たま)へば、115激流(げきりう)をせき()めて、116(そばだ)ちし千引(ちびき)巨巌(きよがん)は、117(たちま)水中(すゐちう)(しづ)むよと()()に、118巨大(きよだい)なる蛇体(じやたい)となりて、119北側(きたがは)岸辺(きしべ)にかけ(あが)り、120(たちま)暴風雨(ばうふうう)(おこ)し、121黒雲(くろくも)()り、122一目散(いちもくさん)()げゆきぬ。
123 この巨巌(きよがん)怪物(くわいぶつ)退(しりぞ)きしより、124河水(かはみづ)次第(しだい)々々(しだい)にその(りやう)(げん)じ、125(とき)ならずして(むか)岸辺(きしべ)(わた)()(ところ)まで()きたれば、126ここに顕津男(あきつを)(かみ)はひらりと(こま)(またが)り、127(かは)(むか)つて御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
128()(かみ)生言霊(いくことたま)(たす)けにて
129わが()水火(いき)(かがや)きしはや
130曲神(まがかみ)千引(ちびき)(いは)()(へん)
131わが()(みち)にさやりゐしかも
132わが目路(めぢ)のとどかぬ(まで)にいや(ひろ)
133(かは)(なが)れもあせにけらしな
134言霊(ことたま)水火(いき)(ひかり)(たふと)さを
135今更(いまさら)ながら(さと)らひしはや
136この(さき)曲津(まがつ)のすさぶ(しこ)国土(くに)
137(こころ)そそぎてわれは(すす)まむ
138四柱(よはしら)(かみ)(いさ)ましくわが(あと)
139(まも)りて此処(ここ)(おく)()ませり
140四柱(よはしら)(かみ)よこれより(かへ)りませ
141真鶴(まなづる)国土(くに)(ひら)かむために
142いざさらば(わか)れて()かむ西方(にしかた)
143国土(くに)真近(まぢか)(せま)りけらしな』
144 ここに宇礼志穂(うれしほ)(かみ)は、145顕津男(あきつを)(かみ)()らせる神馬(しんめ)(くつわ)()をかけ(なが)ら、146御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
147『ヒーローの岐美(きみ)とは()れど()くまでも
148(ひか)りますとは(おも)はざりしよ
149(われ)(いま)岐美(きみ)(わか)れむ(くる)しさに
150(そら)にしられぬ(あめ)()るなり
151いざさらばまめにおはして国土生(くにう)みの
152神業(みわざ)𪫧怜(うまら)(つか)へませ岐美(きみ)
153いや(ひろ)日南(ひなた)(かは)河水(かはみづ)
154岐美(きみ)言葉(ことば)にあせにけらしな』
155 魂機張(たまきはる)(かみ)は、156(わか)れの御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
157八十日(やそか)()岐美(きみ)(つか)へて(いま)此処(ここ)
158(わか)るる(おも)へばさみしかりけり
159(つつが)なく(みち)隈手(くまで)(わた)()
160(ひかり)岐美(きみ)(わか)れむとすも
161真鶴(まなづる)(つばさ)そろへて(おく)りける
162この河岸(かはぎし)(くに)(さかひ)
163わが岐美(きみ)生言霊(いくことたま)醜神(しこがみ)
164(いは)(くだ)けて(かは)あせにける
165()くの(ごと)水火(いき)(ひかり)()たせます
166岐美(きみ)()()(おも)はるるかな
167(はて)しなき(おも)(いだ)きて玉藻山(たまもやま)
168真鶴山(まなづるやま)(われ)()(かへ)らむ
169遠見男(とほみを)(かみ)(つか)へて今日(けふ)よりは
170神国(みくに)(まも)らむ(やす)()ぼせよ』
171 結比合(むすびあはせ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
172『はろばろと岐美(きみ)(おく)りて(いま)此処(ここ)
173(わか)ると(おも)へば(なに)(かな)しき
174愛善(あいぜん)(くに)(かな)しみなけれども
175(いま)(なみだ)()めどなきかも
176(うれ)しさに(また)(かな)しさに(ほとばし)
177わが()(なみだ)いぶかしきかも
178スウヤトゴル(やま)にひそめる曲神(まがかみ)
179言向和(ことむけやは)すと()でます岐美(きみ)はも
180(やま)(かは)(いは)もことごと醜神(しこがみ)
181化身(けしん)なりせば(こころ)()きませ
182この(かは)高照山(たかてるやま)溪々(たにだに)
183(なが)ると(おも)へば(たふと)かりけり
184日南河(ひなたがは)()るにつけても(おも)ふかな
185如衣(ゆくえ)比女神(ひめがみ)神去(かむさ)りし()を』
186 美味素(うましもと)(かみ)御歌(みうた)
187高照(たかてる)(やま)より()つる日南河(ひなたがは)
188(みづ)はあせけり生言霊(いくことたま)
189河底(かはぞこ)(いは)むら()えて水浅(みづあさ)
190(おほ)(ちひ)さき魚族(うろくづ)はねをり
191魚族(うろくづ)(かみ)水火(いき)より(うま)れたる
192御魂(みたま)なりせばおろそかならじ
193いざさらば岐美(きみ)(わか)れむ真鶴(まなづる)
194(くに)(をさ)むべく(あと)にかへさむ
195さりながら(むか)岸辺(きしべ)()かすまで
196われは(たたず)()とどけ(まつ)らむ』
197 顕津男(あきつを)(かみ)諸神(ももがみ)(こた)へて御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
198種々(くさぐさ)(なや)みしのぎてわが(たび)
199(おく)りし(いさを)うれしみ(おも)
200玉野(たまの)比女(ひめ)生代(いくよ)比女神(ひめがみ)その(ほか)
201(かみ)につたへよわが河越(かはごえ)を』
202 ここに顕津男(あきつを)(かみ)諸神(ももがみ)(わか)れを()げ、203馬背(こまのせ)(むち)(くは)へ、204(みづ)あせし河底(かはぞこ)悠々(いういう)として、205またたく(うち)彼方(かなた)(きし)(のぼ)らせ(たま)ひければ、206四柱神(よはしらがみ)安堵(あんど)(むね)()(おろ)し、207ひらりと(こま)(またが)り、208元来(もとき)(みち)をたどりたどり、209両聖地(りやうせいち)をさして(いそ)がせ(たま)ひける。
210昭和八・一一・二九 旧一〇・一二 於水明閣 谷前清子謹録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→