霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一章 浜辺(はまべ)訣別(けつべつ)〔一九五七〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第78巻 天祥地瑞 巳の巻 篇:第1篇 波濤の神光 よみ(新仮名遣い):はとうのしんこう
章:第1章 浜辺の訣別 よみ(新仮名遣い):はまべのけつべつ 通し章番号:1957
口述日:1933(昭和8)年12月20日(旧11月4日) 口述場所:大阪分院蒼雲閣 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年5月5日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
万里(まで)の大海原に浮かぶ万里の島は、面積八千方里。豊葦原の瑞穂の国の発祥地である。
八十曲津神がこの島に発生し暴威を振るっていたが、八十御樋代神の一人、田族(たから)比女の神が、主の神の命により十柱の女男の神将を率いて荒ぶる曲津神たちを追い伏せ追い払った。
その後、やはり御樋代神である朝香比女の神が万里の島を訪れ、国の形が改まり、また曲神の恐れる天の真火の火打石をもたらした。
この巻では、その後太元顕津男の神が西方の国を治め、朝香比女に国魂神の養育を任せて万里ケ島に降り立ち、田族比女の神と御水火をあわせて国魂神を生み、再び高照山北面の稚国原を修理固成するべく進んで行く、その大略を示す。
朝香比女の神とその従者神男女四柱の神々が、万里ケ島を立ち去ろうとすると、田族比女の神は十柱の神々を率いて御来矢の浜辺まで見送り、別れの歌を互いに交わした。
朝香比女は、万里ケ島の栄を祈り、顕津男の神に出会えたら、田族比女のことを伝えようと歌った。また、天の真火によって国を守るように諭した。
田族比女以下、みな朝香比女への名残おしさと天の真火を賜ったことへの感謝を歌った。
田族比女の従者神、直道比古は、せめて西方の国の国境まで、朝香比女一行を遅らせてくれるようにたのんだ。しかし朝香比女は、残って万里ケ島を守るように諭した。
一同はさらに訣別の歌を交し合い、朝香比女の神と四柱の従者神は、駒とともに磐楠船にひらりと乗り移れば、すがすがしい陽気に満ちた風がたちまち吹いて来て、櫓や櫂を使わずに、舟は海上に静かに動き出した。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7801
愛善世界社版: 八幡書店版:第14輯 29頁 修補版: 校定版:3頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 万里(まで)大海原(おほうなばら)(うか)びたる万里(まで)島ケ根(しまがね)は、002その面積(めんせき)(やく)八千(はちせん)方里(はうり)にして、003豊葦原(とよあしはら)瑞穂(みづほ)(くに)発祥地(はつしやうち)なりければ、004土地(とち)(こと)()え、005春夏(しゆんか)秋冬(しうとう)四季(しき)順序(じゆんじよ)(ただ)しく、006万物(ばんぶつ)発育(はついく)(また)(きは)めて良好(りやうかう)なりければ、007(あぢ)よき果物(くだもの)(うるは)しき(はな)害虫(がいちう)(この)んで簇生(ぞくせい)するが(ごと)く、008八十(やそ)曲津見(まがつみ)千代(ちよ)棲処(すみか)此処(ここ)暴威(ばうゐ)(ふる)()たりけるが、009八十柱(やそはしら)御樋代(みひしろ)(がみ)一柱(ひとはしら)とまします田族(たから)比女(ひめ)(かみ)は、010()大神(おほかみ)神宣(みことのり)(かしこ)(たま)ひ、011十柱(とはしら)女男(めを)神将(しんしやう)(ひき)ゐて(この)島ケ根(しまがね)降臨(かうりん)し、012生言霊(いくことたま)(つるぎ)()()ちて、013(あら)ぶる(かみ)(たち)(やま)()ごとに追伏(おひふ)(かは)()ごとに追攘(おひはら)ひて()譴責(きた)(たま)ひ、014心安(うらやす)心楽(うらたぬ)しき神国(みくに)(さだ)(たま)ひける。015(をり)しもあれ高地秀(たかちほ)宮居(みや)(した)しく(つか)(たま)ひし八柱(やはしら)御樋代(みひしろ)(がみ)(なか)にても(もつと)(うる)はしく(もつと)面勝神(おもかつがみ)射向(いむか)(かみ)なる朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)が、016女男(めを)四柱(よはしら)(かみ)(したが)へ、017しばし(この)()御跡(みあと)をとどめ(たま)ひしより(にはか)国形(くにがた)(あらた)まり、018(その)威光(ゐくわう)()(つき)(くは)(たま)ひけるこそ目出度(めでた)けれ。019(くは)ふるに曲神(まがかみ)(もつと)()(おそ)るる真火(まひ)()()づるべき燧石(ひうち)を、020(この)国土(くに)(おん)(たから)として朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)御手(みて)づから(さづ)(たま)ひしより、021日日(ひび)国土(くに)(をさ)まり、022(すべ)ての国津神(くにつかみ)(たち)(その)恩恵(おんけい)(よく)し、023火食(くわしよく)(みち)(さか)んに(おこな)ひにける。024()大神(おほかみ)()(たま)ひし八十国(やそくに)八十島(やそしま)(なか)にて、025(もつと)(はや)火食(くわしよく)(みち)(はじ)めたるは狭野(さぬ)(さと)なれども、026国内(こくない)一般(いつぱん)火食(くわしよく)(みち)(ひら)きたるは、027この万里(まで)(しま)をもつて濫觴(らんしやう)となす。028(ゆゑ)一名(いちめい)()(くに)とも(とな)へける。
029 (これ)より程経(ほどへ)朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(すす)めにより、030太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)西方(にしかた)国土(くに)(をさ)め、031朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)国魂神(くにたまがみ)養育(やういく)(まか)せおき、032照男(てるを)(かみ)をして西方(にしかた)国土(くに)(まも)らしめ()き、033(しお)八百路(やほぢ)(わた)りて万里(まで)(しま)天降(あも)(たま)ひ、034(ここ)田族(たから)比女(ひめ)(かみ)御水火(みいき)(あは)(たま)ひ、035左右(ひだりみぎ)りの大神業(おほみわざ)()へて国魂神(くにたまがみ)()ませ(たま)ひ、036国土(くに)基礎(きそ)(さだ)まるを()すまして(ふたた)高照山(たかてるやま)北面(ほくめん)稚国原(わかくにはら)修理(しうり)固成(こせい)すべく(すす)ませ(たま)ひしなり。037本巻(ほんくわん)(おい)(その)経緯(けいゐ)略序(りやくじよ)せむと(ほつ)す。
038 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(およ)女男(めを)四柱(よはしら)神々(かみがみ)が、039万里(まで)(しま)()()らむとし(たま)ふや、040田族(たから)比女(ひめ)(かみ)十柱(とはしら)神々(かみがみ)(ひき)ゐて御来矢(みくりや)浜辺(はまべ)まで馬上(ばじやう)(ゆたか)見送(みおく)らせ(たま)ひ、041訣別(けつべつ)御歌(みうた)(たがひ)(かは)(たま)ひける。
042 (ここ)朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)御舟(みふね)()らせ(たま)はむとして(こま)()り、043田族(たから)比女(ひめ)(かみ)(たい)して御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
044(あたら)しき国土(くに)(さか)えを(いの)りつつ
045(わか)れてゆかむ西方(にしかた)国土(くに)
046田族(たから)比女(ひめ)御樋代(みひしろ)(がみ)(たひら)けく
047(やす)らけくませ国魂(くにたま)()ますと
048四方(よも)八方(やも)雲霧(くもきり)()れて月日(つきひ)(わか)
049国土(くに)(さかえ)(おも)はるるかな
050顕津男(あきつを)(かみ)にしあへば()(かみ)
051(いさを)(つぶ)さに(かた)(つた)へむ
052(うる)はしく雄々(をを)しくいます田族(たから)比女(ひめ)
053(かみ)真心(まごころ)(つた)へまつらな
054(みじ)かけれどこの新国土(にひくに)(とど)まりて
055()魂線(たましひ)()らひけるかな
056御樋代(みひしろ)(がみ)()づからたまひし宝石(たからいし)
057(きよ)御魂(みたま)朝夕(あさゆふ)(あふ)ぐも
058曲津(まがつ)(かみ)(すさ)(くる)はむ(こと)あらば
059真火(まひ)(ちから)()ひそけたまへ
060海原(うなばら)雲霧(くもきり)()れて(なみ)()
061天津(あまつ)日光(ひかげ)にかがやき(わた)るも
062(わか)れゆく今日(けふ)名残(なごり)()しめども
063(とど)まるよしなき(われ)なりにけり』
064 田族(たから)比女(ひめ)(かみ)(こたへ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
065雄々(をを)しくて(やさ)しくいます朝香(あさか)比女(ひめ)
066(かみ)(わか)ると(おも)へば(かな)しも
067顕津男(あきつを)(かみ)吾事(わがこと)まつぶさに
068()らすと()ひし(きみ)感謝(ゐやひ)
069(この)国土(くに)千代(ちよ)(かた)めの(たから)なる
070燧石(ひうち)をたまひし(うれ)しさに()
071(なに)よりの(うづ)(たから)燧石(ひうち)もて
072(をさ)まる国土(くに)曲神(まがかみ)はなし
073(きみ)御行(みゆき)天津(あまつ)日光(ひかげ)()ぎまして
074大海原(おほうなばら)()らさせたまへり
075朝宵(あさよひ)(きみ)御幸(みさち)(いの)りつつ
076(かみ)御前(みまへ)(つか)へまつらむ
077万里(まで)(をか)(きみ)記念(かたみ)(うる)はしき
078宮居(みやゐ)(つく)りて(つか)へまつるも
079八柱(やはしら)御樋代(みひしろ)(がみ)天降(あも)りましし
080()島ケ根(しまがね)(とく)(たふと)
081万世(よろづよ)(つた)(つた)へて朝香(あさか)比女(ひめ)
082御魂(みたま)(まつ)()(がみ)とせむ
083()(かみ)御名(みな)(たた)へて朝香(あさか)比女(ひめ)
084大宮柱(おほみやばしら)(ふと)しく(つか)へむ
085永久(とこしへ)(きみ)御魂(みたま)(とど)めおきて
086この新国土(にひくに)(まも)らせたまへよ
087千早振(ちはやぶ)神世(かみよ)()かず朝香(あさか)比女(ひめ)
088八柱神(やはしらがみ)のいでまし(たふと)
089今日(けふ)よりは御空(みそら)月日(つきひ)(かげ)(きよ)
090()(わた)るらむ(きみ)御稜威(みいづ)に』
091 霊山(たまやま)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
092御来矢(みくりや)浜辺(はまべ)(きみ)見送(みおく)りて
093名残(なごり)()しさに(なみだ)こぼるる
094如何(いか)にしても(とど)めむよしなき朝香(あさか)比女(ひめ)
095(かみ)のいでたち()しまるるかな
096永久(とこしへ)にこの新国土(にひくに)(おん)(たま)
097(とど)めて(われ)()(まも)らせたまへ
098(あたら)しき国土(くに)(たから)(たま)ひつつ
099(たび)()たすよ(ひかり)(かみ)
100いざさらば(しほ)八百路(やほぢ)(つつが)なく
101(すす)ませたまへ面勝(おもかつ)(かみ)
102 輪守(わもり)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
103天晴(あは)天晴(あは)(ひかり)(かみ)(かへ)りますかと
104(おも)へば()しき今日(けふ)(わか)れよ
105田族(たから)比女(ひめ)(かみ)(たま)ひし燧石(ひうちいし)
106(きみ)(ひかり)千代(ちよ)()らさむ
107天地(あめつち)(また)なき(たから)(たま)ひつつ
108()()たす(きみ)(おく)(さび)しさ
109曲神(まがかみ)如何(いか)伊猛(いたけ)(くる)ふとも
110(ひかり)(たま)ひし国土(くに)はやすけむ
111曲津見(まがつみ)伊猛(いたけ)(くる)(あかつき)
112()(ほろぼ)さむ(やま)()をかけて
113百万(ひやくまん)(まが)(たけ)びも(なに)かあらむ
114ただ一点(いつてん)真火(まひ)(ひか)りに』
115 若春(わかはる)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
116国土(くに)(わか)(はる)陽気(やうき)(ただよ)へる
117国土(くに)(つか)ふる若春(わかはる)(かみ)
118若春(わかはる)(かみ)(かな)しくなりにけり
119朝香(あさか)比女(ひめ)旅立(たびだ)(おく)りて
120瑞御霊(みづみたま)一日(ひとひ)(はや)天降(あも)りませと
121(つた)へたまはれ面勝(おもかつ)(かみ)
122かくのごと雄々(をを)しく(やさ)しく(うる)はしき
123女神(めがみ)(わか)ると(おも)へば(かな)しも
124惟神(かむながら)また(とき)あらば()(しま)
125天降(あも)らせたまへ(ひかり)女神(めがみ)よ』
126 保宗(もちむね)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
127天地(あめつち)一度(いちど)()れし(おも)ひせし
128(きみ)(かへ)らすと(おも)へば(さび)
129田族(たから)比女(ひめ)(かみ)(たま)ひし御宝(みたから)
130(われ)(つか)へむ(きみ)(あふ)ぎて
131万里(まで)(しま)(いき)(いのち)燧石(ひうち)こそ
132千代(ちよ)万代(よろづよ)(たから)なりけり
133国向(くにむけ)(ほこ)にもまして(たふと)きは
134(きみ)(たま)ひし燧石(ひうち)なりける』
135 直道(なほみち)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
136久方(ひさかた)御空(みそら)はさやかに()るれども
137(わが)魂線(たましひ)(くも)らひにけり
138幾千代(いくちよ)万里(まで)島根(しまね)におはしませと
139(いの)りし(こころ)(ゆめ)となりしか
140(たふと)かる八柱神(やはしらがみ)天降(あも)りましし
141万里(まで)国原(くにはら)(かがや)きにけり
142()(しま)森羅万象(すべてのものら)おしなべて
143今日(けふ)(わか)れを()しみつつなく
144(ゆる)しあればせめて西方(にしかた)国境(くにざかひ)まで
145御樋代(みひしろ)(がみ)(おく)りたきかな
146田族(たから)比女(ひめ)(かみ)(いさを)(たふと)けれど
147一入(ひとしほ)(たか)(きみ)御光(みひかり)
148万世(よろづよ)記念(かたみ)(きみ)(たま)はりし
149燧石(ひうち)国土(くに)(ひかり)なるかも』
150 田族(たから)比女(ひめ)(かみ)朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(むか)ひて御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
151朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)神言(みこと)直道(なほみち)比古(ひこ)
152(ねが)ひをつばらに(ゆる)させたまへ
153直道(なほみち)比古(ひこ)(かみ)御供(みとも)(つか)ふるは
154(わが)御手代(みてしろ)(おぼ)()しまして』
155 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(こたへ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
156雄々(をを)しかる直道(なほみち)比古(ひこ)真心(まごころ)
157(われ)(よみ)すれど(ゆる)すすべなし
158惟神(かむながら)(かみ)(さだ)めし十柱(とはしら)
159万里(まで)島根(しまね)(はしら)ならずや
160(つか)()十柱神(とはしらがみ)()くるあらば
161万里(まで)島根(しまね)(また)(うご)かむ
162四柱(よはしら)(かみ)(したが)()でてゆく
163(われ)には(なん)(なや)みなければ
164十柱(とはしら)(かみ)手足(てあし)朝夕(あさゆふ)
165国土生(くにう)みの神業(わざ)使(つか)はせ(たま)
166御樋代(みひしろ)(がみ)御言葉(みことば)(いな)むにあらねども
167万里(まで)新国土(にひくに)(おも)ふが(ゆゑ)なり』
168 田族(たから)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
169(あき)らけき(きみ)言葉(ことば)()らされて
170(いらへ)言葉(ことば)(われ)なかりけり
171御教(みをしへ)(かしこ)みまつり十柱(とはしら)
172(かみ)諸共(もろとも)国土(くに)(ひら)かむ
173直道(なほみち)比古(ひこ)(かみ)(こころ)()()けて
174(きみ)御教(みのり)(したが)ひまつれよ』
175 直道(なほみち)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
176二柱(ふたはしら)女神(めがみ)神言(みこと)(かしこ)みて
177高鳴(たかな)(むね)()(しづ)めなむ
178万里(まで)(うみ)(いた)(ところ)曲津(まが)()めば
179(こころ)()きませ朝香(あさか)比女(ひめ)御神(みかみ)
180 正道(まさみち)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
181(なみ)(おと)はいやさやさやに(ひび)かへど
182(こころ)(うみ)(なみ)たち(さわ)ぐも
183(きみ)御舟(みふね)かくるるまでも(たたず)みて
184見送(みおく)(ほか)にすべなかるべし
185(なみ)(うへ)(しほ)八百路(やほぢ)(やす)かれと
186(われ)真心(まごころ)(いの)るのみなる
187(はて)しなき(ひろ)稚国土(わかぐに)万里(まで)(しま)
188記念(かたみ)(たま)ひし燧石(ひうちいし)はも
189田族(たから)比女(ひめ)(かみ)御言葉(みことば)をかしこみて
190(きみ)宮居(みやゐ)(つか)へまつらむ』
191 雲川(くもかは)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
192顕津男(あきつを)(かみ)()はすと()でたたす
193(きみ)旅路(たびぢ)(はろ)けくもあるか
194八潮路(やしほぢ)(しほ)八百路(やほぢ)(つつが)なく
195(すす)ませたまへ朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)
196四柱(よはしら)御供(みとも)(かみ)(たち)おはしませば
197(こころ)やすけく御舟(みふね)(おく)るも
198をりをりは(おも)(いだ)して万里(まで)(しま)
199(きよ)御魂(みたま)(かよ)はせたまはれ』
200 初頭(うぶがみ)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
201田族(たから)比女(ひめ)(かみ)神言(みこと)真心(まごころ)
202(わか)れの(なみだ)(とど)めあへぬも
203朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)神言(みこと)御尾前(みをさき)
204(まも)(すす)まむ御心(みこころ)(やす)かれ
205いろいろと生言霊(いくことたま)のもてなしに
206わが魂線(たましひ)はよみがへりつつ
207なつかしき万里(まで)島ケ根(しまがね)(あと)にして
208(しほ)八百路(やほぢ)(すす)みてゆかむ
209(この)(しま)紫微天界(たかあまはら)真秀良場(まほらば)
210千代(ちよ)八千代(やちよ)(さか)えますらむ
211朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(つか)へて(うる)はしき
212万里(まで)島根(しまね)国形(くにがた)()しはや
213いざさらば名残(なごり)()きじ(わが)(きみ)
214御尾前(みをさき)()りて神国(みくに)(わか)れむ』
215 起立(おきたつ)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
216幾年(いくとせ)もこの島ケ根(しまがね)村肝(むらきも)
217(こころ)(きよ)けく()ままく(おも)ひし
218(わが)(きみ)(おん)(とも)なれば村肝(むらきも)
219(こころ)(まか)せぬ(われ)なりにけり
220牛頭ケ峰(ごづがみね)白馬(はくば)(だけ)()(くも)
221遠行(とほゆ)(ふね)(あふ)ぎて(しの)ばむ
222(たま)()はふ神世(かみよ)(はじ)めの田族国(たからぐに)
223(われ)(おも)ひぬ万里(まで)島根(しまね)
224雲霧(くもきり)()(はら)ひたる万里(まで)(しま)
225(ひかり)にみつる(うづ)国原(くにはら)
226(われ)(いま)(ひかり)国土(くに)(あと)にして
227(ひかり)(きみ)海原(うなばら)(すす)まむ
228田族(たから)比女(ひめ)(かみ)(ひかり)(かみ)とまして
229万里(まで)新国土(にひくに)()らさせたまへ』
230 立世(たつよ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
231(あたら)しき国土(くに)(ひかり)()ながらに
232(われ)御供(みとも)(つか)へて()くも
233(とり)(けもの)草木(くさき)(はし)(いた)るまで
234なつかしく(おも)万里(まで)島根(しまね)
235森羅万象(すべてのもの)(みな)吾友(わがとも)(した)しみし
236この新国土(にひくに)(わか)れむとすも
237()(かみ)(ゆる)しありせば(われ)(また)
238この新国土(にひくに)(ふたた)(きた)らむ
239田族(たから)比女(ひめ)(かみ)神言(みこと)(かむばせ)
240いや永久(とこしへ)(わか)(まも)らむ
241この(しま)(わか)れにのぞみ田族(たから)比女(ひめ)
242(かみ)(やさ)しさ(わか)さを(まも)らむ
243十柱(とはしら)(かみ)御姿(みすがた)永久(とこしへ)
244いや(わか)かれと(われ)(いの)るも』
245 天晴(あめはれ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
246田族(たから)比女(ひめ)(かみ)十柱(とはしら)(かみ)いざさらば
247名残(なごり)()しみて(いま)(わか)れむ
248心若(うらわか)永久(とは)にましませ万里(まで)(しま)
249(まも)りの(かみ)(ひか)らせたまひつ』
250 かく(たがひ)(うた)もて訣別(けつべつ)()()べたまひ、251朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(はじ)四柱(よはしら)(かみ)(こま)諸共(もろとも)磐楠舟(いはくすぶね)にひらりと(うつ)らせたまへば、252(はる)とも初夏(しよか)とも()れぬ陽気(やうき)にみてる(すが)しき(かぜ)(たちま)()(きた)り、253艪櫂(ろかい)(もち)ひたまはぬに御舟(みふね)波上(はじやう)(しづか)(うご)()でにける。
254昭和八・一二・二〇 旧一一・四 於大阪分院蒼雲閣 加藤明子謹録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→