霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第四章 焼野(やけの)行進(かうしん)〔一九六〇〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第78巻 天祥地瑞 巳の巻 篇:第1篇 波濤の神光 よみ(新仮名遣い):はとうのしんこう
章:第4章 焼野の行進 よみ(新仮名遣い):やけののこうしん 通し章番号:1960
口述日:1933(昭和8)年12月20日(旧11月4日) 口述場所:大阪分院蒼雲閣 筆録者:林弥生 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年5月5日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
東の空がようやくしののめて、日が上ってくると、真鶴の声、カササギの声が冴えて、朝香比女の一行を迎え出るごとくであった。
朝香比女の神は船を巌が並んだ浜辺に寄せると、一行は駒に乗って上陸した。そこは、萱草、葦がぼうぼうと道なきまでに生い茂った原野であった。一同は、この草原が曲神の隠れ家になっていると見て取った。
朝香比女の神は、この草原に真火を放って清めようと、初頭比古の神に命を下した。初頭比古の神は火打石を受け取ると、神言を奏上しつつカチリカチリと打ち出せば、枯草に真火は燃え移った。
おりしも、海面より激しく風が吹いてきて、火は四方八方にみるみる広がっていった。幾千里の大原野は見る見る黒焦げになり、竜、大蛇、猛獣等の焼け滅びた姿が無残の光景をとどめた。神々はそのなきがらを土中に埋め、数多の月日を費やした。
グロノス、ゴロスは鷹巣の山を指して逃げ去った。朝香比女の神は、焼き清めたこの大野原に、国魂神を移住させて島を拓こう、と歌った。
一同は、真火のいさおしをたたえ、大野原から曲神を追い払ったことを喜んだ。グロノス、ゴロスの逃げた行方を気にしつつ、この島に住むという御樋代神・葦原比女の神をたずねて、一行は進んでいった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2018-08-17 00:26:17 OBC :rm7804
愛善世界社版: 八幡書店版:第14輯 46頁 修補版: 校定版:66頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 (ひがし)(そら)(やうや)東雲(しのの)めて、002海面(かいめん)飛交(とびか)(かもめ)(こゑ)彼方(あち)此方(こち)よりものやさしく(ひび)(きた)り、003グロスの島ケ根(しまがね)はカラリと()けて鷹巣(たかし)(やま)屹然(きつぜん)(しま)東方(とうはう)(そび)えたち、004天津(あまつ)()悠然(いうぜん)として(くれなゐ)(まく)()けながら(のぼ)らせ(たま)ひ、005昨夜(さくや)物凄(ものすご)光景(くわうけい)はあとなく()()せ、006真鶴(まなづる)(こゑ)007(かささぎ)(こゑ)008()えに()えつつ、009朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)一行(いつかう)(むか)へまつるものの(ごと)し。
010 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)御舟(みふね)千引巌(ちびきいは)碁列(ごれつ)せる浜辺(はまべ)静々(しづしづ)()(たま)ひ、011(こま)諸共(もろとも)御舟(みふね)()でて陸地(くがち)一行(いつかう)()でさせ(たま)ひ、012初頭(うぶがみ)比古(ひこ)(かみ)御舟(みふね)浜辺(はまべ)片方(かたへ)にかたく(むす)びつけ、013起立(おきたつ)比古(ひこ)(かみ)(ほか)二柱(ふたはしら)女神(めがみ)(とも)(くが)(のぼ)らせ(たま)ひつつ、014萱草(かやくさ)015(あし)莽々(ばうばう)(みち)のなきまで()(しげ)りたる原野(はらの)御覧(みそなは)しつつ初頭(うぶがみ)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
016()()てし(しま)にもあるか萱草(かやくさ)
017()(しげ)りたる()(かぎ)りなし
018よしあしの(みち)(ふさ)ぎて(しげ)りたる
019島根(しまね)曲津(まが)(ひそ)むも(うべ)なり
020(こま)(あし)いるる(ひま)さへなきまでに
021()(しげ)りたるよしあし(はら)
022わが(きみ)(おそ)(おほ)けれどいや(さき)
023(こま)をうたせて道別(みちわ)けせむかな』
024 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)馬上(ばじやう)(またが)り、025御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
026()はるかす(しま)のことごと醜草(しこぐさ)
027(つつ)まれけるかも曲津(まが)棲処(すみか)
028曲神(まがかみ)はこの草原(くさはら)(ひそ)みゐつ
029(もも)(わざはひ)(おこ)すなるらむ
030()(かぎ)(くも)()(のぼ)(きり)()きて
031(かぜ)さへ()ゆるあらき国原(くにはら)
032この国土(くに)(ひら)かむとして葦原(あしはら)比女(ひめ)
033(かみ)(はや)くも(わた)らせ(たま)へる
034葦原(あしはら)比女(ひめ)(かみ)神言(みこと)のみあらかに
035(すす)(かた)らむ(とき)()たるる
036グロノスやゴロスの(ひそ)むこの(しま)
037(とり)()()(かな)しげに(きこ)
038真鶴(まなづる)(つばさ)(そろ)へて鷹巣山(たかしやま)
039尾根(をね)をよぎりつ(ちか)づき(きた)るも
040この(しま)真鶴(まなづる)数多(あまた)()みけるか
041(つばさ)(おと)(ちか)づき(きた)るも』
042 起立(おきたつ)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
043御樋代(みひしろ)(かみ)(つか)へて今日(けふ)(また)
044御樋代(みひしろ)(がみ)()ふぞ目出度(めでた)
045目路(めぢ)(かぎ)()(しげ)りたる(くさ)()
046真火(まひ)(はな)ちて曲津(まが)()かばや
047この(しま)にありとしあらゆる曲津見(まがつみ)
048()(ほろぼ)すと(おも)へば(たの)しき
049曲神(まがかみ)(まなこ)(さま)真火(まひ)(ひか)りは
050(また)()になき(たから)なるかも』
051 立世(たつよ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
052曲神(まがかみ)といへどももとは()(かみ)
053水火(いき)より()でし(かみ)なりにけり
054鋭敏鳴出(うなりづ)(かみ)のたまひしこの真火(まひ)
055曲津(まが)(きよ)むる(つるぎ)なるかも
056比女神(ひめがみ)生言霊(いくことたま)にグロスの(しま)
057曲神(まがみ)はいつかかげをかくしぬ
058ひろびろと(かぎ)りも()らぬグロス(じま)
059雑草(あらくさ)()(かぜ)さやぐなり』
060 天晴(あめはれ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
061黒雲(くろくも)(おほ)ひし昨夜(よべ)引替(ひきか)へて
062御空(みそら)()れつつ日光(ひかげ)(すが)しも
063曲津見(まがつみ)天津(あまつ)()(かげ)(おどろ)きて
064草葉(くさば)のかげに()をひそめけむ
065いろいろに言霊(ことたま)()りてさとせども
066曲津(まがつ)(みみ)木耳(きくらげ)なりしよ
067かくならばこの生島(いくしま)(ひら)(ため)
068真火(まひ)(すさ)びも是非(ぜひ)なかるらむ
069(くも)をぬく鷹巣(たかし)(やま)山麓(やまもと)
070御樋代(みひしろ)(がみ)はおはしますらむ
071御樋代(みひしろ)(かみ)のまします清宮居(すがみや)
072(ひろ)(なが)れにかこまると()
073この野辺(のべ)()(はな)つとも御樋代(みひしろ)
074(かみ)宮居(みやゐ)恙無(つつがな)からむ』
075 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(ふたた)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
076科戸辺(しなどべ)(かぜ)()でたりいざさらば
077真火(まひ)(はな)てよこの(くさ)()に』
078(わが)(きみ)神言(みこと)(かしこ)みいざさらば
079真火(まひ)(はな)たむ初頭(うぶがみ)比古(ひこ)われは』
080 かく御歌(みうた)もて(こた)(たま)ひつつ初頭(うぶがみ)比古(ひこ)(かみ)は、081朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)御手(みて)よりうやうやしく燧石(ひうち)受取(うけと)り、082荒金(あらがね)(ごと)(いし)もて燧石(ひうち)を、083神言(かみごと)奏上(そうじやう)しつつカチリカチリと()()(たま)へば、084真火(まひ)(あた)りに飛散(ひさん)(たちま)幾年(いくとせ)ともなく(つも)れる萱草(かやくさ)(しげ)れる()もとの枯草(かれくさ)真火(まひ)(うつ)りける。085(をり)しもあれ、086海面(かいめん)よりはげしく()(きた)(かぜ)()きまくられ、087()()四方(よも)八方(やも)にひろごり、088紅蓮(ぐれん)(した)四辺(あたり)かまはず、089()(くさ)生物(いきもの)もあとを()てよとばかり()めまはりける。
090 幾千(いくせん)()(わた)大原野(だいげんや)は、091()()黒焦(くろこ)げとなりて彼方(かなた)此方(こなた)竜神(たつがみ)092大蛇(をろち)093猛獣(まうじう)(とう)()(ほろ)びたる姿(すがた)094天日(てんじつ)(さら)され、095無残(むざん)光景(くわうけい)をとどめけるにぞ、096御樋代(みひしろ)(がみ)四柱(よはしら)(かみ)(めい)じて各自(おのもおのも)その遺骸(なきがら)土中(どちう)(うづ)めさせ(たま)ひつつ、097数多(あまた)月日(つきひ)(つひや)(たま)ひけるぞ(かしこ)けれ。
098 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
099『あはれなる(しこ)魔神(まがみ)(ほろ)びたり
100その遺骸(なきがら)をわれ(はうむ)りつ
101グロノスやゴロスの曲津(まが)(つかさ)()
102(いま)(ほろ)びず()()せにける
103曲津見(まがつみ)鷹巣(たかし)(やま)(そら)()して
104(くも)(おこ)して()()りしはや
105かくの(ごと)()(きよ)めたる大野原(おほのはら)
106国魂神(くにたまがみ)(うつ)すによろしも
107国魂(くにたま)(かみ)をこの()(うつ)()ゑて
108グロスの(しま)(ひら)かむと(おも)
109よしあしの(むら)がり()ひしこの(しま)
110(つち)(おのづか)()えにけらしな
111曲神(まがかみ)棲処(すみか)はことごと()かれたり
112いざこれよりは神国(みくに)をひらかむ』
113 初頭(うぶがみ)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
114御樋代(みひしろ)(かみ)姿(すがた)雄々(をを)しさよ
115()ゆる()(ごと)(かがや)きましつつ
116わが(きみ)(ひかり)(かみ)にましませば
117常世(とこよ)(やみ)()(わた)るなり
118御空(みそら)()百鳥(ももどり)千鳥(ちどり)(おどろ)きて
119いづくの()てか姿(すがた)かくしぬ
120目路(めぢ)()てに白煙(はくえん)たつはまさしくや
121野火(のび)()えたつしるしなるらむ
122(かぜ)のあし如何(いか)(はや)けく(はし)るとも
123()えつつ(すす)真火(まひ)はおくれむ
124(うは)べのみは()(つく)せども(くさ)()
125(いま)()えつつ(けむり)たちたつ』
126 起立(おきたつ)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
127(おん)(とも)(つか)へまつりて今日(けふ)(ごと)
128雄々(をを)しき(たの)しき()はあらざりき
129()えさかる野火(のび)(いきほひ)ながめつつ
130(きみ)(ちから)(いさを)をおもふ
131(なに)よりも(たふと)きものと(さと)りけり
132(きみ)()たせるこれの燧石(ひうち)
133万里(まで)(しま)(きみ)(たま)ひし燧石(ひうち)にて
134魔神(まがみ)(ひそ)棲処(すみか)()えむ
135ここに()真火(まひ)(ちから)功績(いさをし)
136さとりけるかな起立(おきたつ)比古(ひこ)われは
137数十(すじふ)()野辺(のべ)はみるみる()()せぬ
138(かぜ)(ちから)真火(まひ)(いさを)に』
139 立世(たつよ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
140黒雲(くろくも)(つつ)みしグロスの島ケ根(しまがね)
141()(わた)りつつ月日(つきひ)かがよふ
142昼月(ひるづき)(かげ)()えにつつ大空(おほぞら)
143(われ)()振舞(ふるま)ひを()つつ()ませり
144わが(こま)脚下(あしもと)(ひろ)くなりにけり
145百草(ももぐさ)千草(ちぐさ)()きはらはれて
146大野原(おほのはら)にすくすくたてる太幹(ふとみき)
147(まつ)(くす)とは(あを)(のこ)れり
148()にさへもひるまぬ常磐樹(ときはぎ)(こころ)こそ
149朝香(あさか)比女(ひめ)(みさを)()たるも』
150 天晴(あめはれ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
151曲神(まがかみ)(しこ)棲処(すみか)(ことごと)
152真火(まひ)(ちから)(はら)はれにけり
153(うみ)()(うしほ)(かぜ)(つよ)くして
154()()荒野(あらの)(きよ)まりしはや
155今日(けふ)よりは如何(いか)曲津見(まがつみ)(すさ)ぶとも
156(おそ)れざるべし真火(まひ)(いさを)
157()()きて(われ)()をおどせしグロノスや
158ゴロスの曲津(まが)はいづらへ()きけむ
159グロノスとゴロスの曲津見(まがみ)(きた)めずば
160この国原(くにはら)(やす)からざるべし
161葦原(あしはら)比女(ひめ)(かみ)のみあらかを(いま)よりは
162(いさ)(すす)みて(たづ)ねゆくべし
163いざさらば御前(みさき)()ちて(つか)ふべし
164天晴(あめはれ)比女(ひめ)(かみ)はうたひつ
165()てしも()らぬ大野原(おほのはら)
166真火(まひ)(ちから)(ことごと)
167()(はら)はれし面白(おもしろ)
168科戸(しなど)(かぜ)にたすけられ
169真火(まひ)(たちま)四方(よも)八方(やも)
170ふくれ(ひろ)ごりゴウゴウと
171火焔(くわえん)(した)()きながら
172(すべ)てのものを()(つく)
173その(いきほひ)(すさま)じさ
174馬背(ばはい)(またが)(なが)むれば
175()海原(うなばら)(ごと)くなり
176ああ惟神(かむながら)々々(かむながら)
177御樋代(みひしろ)(がみ)御尾前(みをさき)
178(つか)へて(すす)焼野原(やけのはら)
179(こま)(ひづめ)もカツカツと
180()てしも()らに(すす)みゆく
181この稚国土(わかくに)稚野原(わかのはら)
182()だあちこちに(けむり)たち
183(もや)(ごと)くに棚引(たなび)けり
184常磐(ときは)(まつ)(くすのき)
185彼方(かなた)此方(こなた)原頭(げんとう)
186(みどり)(こずゑ)かざしつつ
187グロスの(しま)瑞兆(ずゐてう)
188寿(ことほ)(ごと)()えにけり
189鷹巣(たかし)(やま)(くも)()きて
190(みね)百樹(ももき)青々(あをあを)
191(みどり)()ゆる目出度(めでた)さよ
192御樋代(みひしろ)(がみ)天降(あも)ります
193葦原(あしはら)比女(ひめ)神司(かむつかさ)
194五柱(いつはしら)(かみ)(したが)へて
195鷹巣(たかし)(やま)山麓(やまもと)
196(ひろ)(なが)れをめぐらしつ
197朝香(あさか)比女(ひめ)()でましを
198(よろこ)(むか)()たすらむ
199(こま)(あゆ)みは(はや)くとも
200この高原(たかはら)(すゑ)(とほ)
201鷹巣(たかし)(やま)(ふもと)まで
202(すす)むは容易(ようい)にあらざらむ
203この駿馬(はやこま)(おほ)いなる
204(つばさ)のあらば大空(おほぞら)
205(たか)(ごと)くに(あま)(かけ)
206(すす)まむものを如何(いか)にせむ
207焼野(やけの)(はら)をチヨクチヨクと
208(われ)()()ながく(すす)むべし
209ああ惟神(かむながら)々々(かむながら)
210(きみ)御行(みゆき)(さち)あれよ
211(きみ)御行(みゆき)(ひかり)あれ』
212 かく(うた)はせつつ、213大野(おほの)(はら)五柱(いつはしら)(かみ)()()(かぜ)(おん)(かみ)(くしけづ)りつつ意気(いき)揚々(やうやう)と、214葦原(あしはら)(をか)聖所(すがど)()して(すす)ませ(たま)ひける。
215昭和八・一二・二〇 旧一一・四 於大阪分院蒼雲閣 林弥生謹録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→