霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第四章 遷座式(せんざしき)〔二〇三一〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第81巻 天祥地瑞 申の巻 篇:第1篇 伊佐子の島 よみ(新仮名遣い):いさごのしま
章:第4章 遷座式 よみ(新仮名遣い):せんざしき 通し章番号:2031
口述日:1934(昭和9)年08月04日(旧06月24日) 口述場所:伊豆別院 筆録者:白石恵子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年12月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
荘厳な宮居が完成し、修祓を終わったアヅミ王は恭しく神殿に登って祓いの儀式を行った。そして、遷宮式の祝詞を奏上した。
主の大御神、高鉾の神、神鉾の神の前に畏まり奏上するに、敵に攻められイドム城を失ったのは、先祖の志を軽んじ、大神の御恵みを忘れてほしいままな政を行ってきた罪であると悟りました。。
ここに心を改めて、月光山のいただきに大宮柱太敷き立てて主の大神の大御霊をお迎えすることにいたしました。
ついては、月光山を益々栄えしめたまいて、イドムの城を奪還せしめ給うよう願い、そのあかつきには、上下ともに心の驕りを戒めて、大神の大御心にかなうよう誓い奉ります。
この神殿に天降りまして、イドムの国とともに、サールの国までもことごとく、大御神の御恵みに潤いますよう、直く正しき心を持ちますよう、お願い申し上げます。
そして伊左子島の安泰を祈願する歌を歌った。王妃、大臣たちもそれぞれ前非を悔い、心を新たにする決意を神前に歌った。
すると突然殿内が鳴動し、地鳴り、振動が激しく起こった。アヅミ王は畏れかしこみ、罪を悔いる歌を歌った。
すると、神前に三柱の天津神が現れた。一柱は主の大神と見えて、お姿は光に包まれてわずかに御影を拝することができるばかりであった。白衣をまとい、右手におのおの鉾を持った神は、まぎれもなく高鉾の神・神鉾の神であった。
一同は神々の降臨にひれ伏し、感謝と喜びにただうずくまっていた。アヅミ王はおそるおそる奏上し、イドム城を奪ったサール国の国津神を「醜神(しこがみ)、鬼」と呼び、彼らをイドム城から追い払って下さるよう、神々にお願いした。
高鉾の神・神鉾の神は、醜神はアヅミ王をはじめとするイドム国の国津神たちの心の中に潜んでいるのであり、鬼は自らの心が生んだものであると託宣した。そして、誠の力は「真言」であると諭した。
そして三柱の神々は御姿を隠してしまった。再び天地が振動すると大空の雲が左右に分かれ、虹のような天の浮橋がかかると、三柱の神々の荘厳な姿をほのかに仰ぎ見ることができるのみであった。
アヅミ王は謹みの色をあらわにし、サール国のエールス王に国を奪われたのも、すべてイドム国の国津神の御魂の罪であることを粛然として悟った。一同は、イドムの国津神の罪が深いために、神殿に大御神が鎮まることかなわないことを悟り、百日の禊を決意した。
そしておのおの述懐の歌を歌いながら神前に感謝の祝詞を捧げ、神殿を後にして月光山城内に帰って行った。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm8104
愛善世界社版: 八幡書店版:第14輯 442頁 修補版: 校定版:78頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 アヅミ(わう)発起(ほつき)のもとに、002軍神(ぐんしん)()(ひやく)(にち)百夜(ひやくや)丹精(たんせい)()らしたる結果(けつくわ)003月光山(つきみつやま)頂上(ちやうじやう)にさも荘厳(さうごん)なる(みづ)御舎(みあらか)()てられにけり。
004 (ここ)にアヅミ(わう)は、005七日(なぬか)七夜(ななよ)修祓(しうばつ)(をは)り、006(うやうや)しく神殿(しんでん)(のぼ)(はら)ひの(しき)(しう)し、007()遷宮式(せんぐうしき)祝詞(のりと)奏上(そうじやう)しける。
008 神々(かみがみ)(たち)()聖場(せいぢやう)(えり)(ただ)し、009恐懼(きようく)して(ひか)()る。010禊祓(はらひ)祝詞(のりと)(ぶん)()ふ。
 
011掛巻(かけま)くも(かしこ)き、012紫微(しび)天界(てんかい)真秀良場(まほらば)高日(たかひ)(みや)に、013大宮(おほみや)(はしら)太敷(ふとし)きたて、014高天原(たかあまはら)千木高(ちぎたか)()りて、015永久(とこしへ)(しづ)まりいまし、016大宇宙(だいうちう)領有(うしは)(たま)()大御神(おほみかみ)017高鉾(たかほこ)(かみ)018神鉾(かみほこ)(かみ)(うづ)大前(おほまへ)斎主(いはひぬし)(もと)イドム(じやう)(あるじ)アヅミ(わう)019(つつし)(ゐやま)(かしこ)(かしこ)みも(まを)さく。
020アヅミの国は大御神(おほみかみ)(めぐみ)弥深(いやふか)く、021田畑(たはた)(しげ)()()(ゆた)かに、022国津(くにつ)(かみ)(あさ)(ゆふ)なの(あつ)(めぐみ)に、023(たの)しく()(おく)りける(をり)もあれ、024サールの(くに)国司(くにつかさ)エールスは、025数多(あまた)兵士(つはもの)(ひき)ゐて大栄山(おほさかやま)(みね)(わた)り、026真珠(しんじゆ)(うみ)占領(せんりやう)し、027(すす)んで平和(へいわ)楽土(らくど)(きこ)えたる、028(わが)祖先(そせん)より弥次々(いやつぎつぎ)(まも)りたる、029イドム(じやう)()(かこ)み、030弓矢(ゆみや)をもちて()()(きた)りけるにぞ、031(われ)(この)(たけ)(あだ)(ふせ)がむとして射向(いむか)ひたりけるに、032果敢(はか)なくも味方(みかた)大方(おほかた)(てき)(ほろ)ぼされ、033(わが)(むすめ)行方(ゆくへ)()かずなりにける。034かかる(わざはひ)(われ)(せま)(きた)るは、035(まつた)祖々(おやおや)(こころざし)(かろ)んずるの(あま)り、036()大神(おほかみ)御恵(みめぐみ)(わす)れ、037(ほしいまま)なる政治(まつりごと)()せし(つみ)(ゆゑ)と、038ここに前非(ぜんぴ)()真心(まごころ)より(あらた)めて、039大神(おほかみ)御子(みこ)たる(こと)(さと)らひにける。040(われ)ここをもて()(あらた)めの(こころ)千重(ちへ)一重(ひとへ)のしるしにもと、041月光山(つきみつやま)(いただき)(いと)(きよ)(いと)(すず)しき、042常磐木(ときはぎ)(しげ)上津(うはつ)岩根(いはね)に、043大宮(おほみや)(はしら)太敷(ふとし)きたてて、044()大神(おほかみ)大御霊(おほみたま)()(まつ)るとして、045海川(うみかは)山野(やまぬ)種々(くさぐさ)美味物(うましもの)を、046八足(やたり)机代(つくゑしろ)()(たら)はし、047御酒(みき)御饌(みけ)御水(みもひ)(たてまつ)りて()(まつ)るさまを、048(やす)らけく(たひ)らけく聞食(きこしめ)し、049相諾(あひうづな)(たま)ひて、050月光山(つきみつやま)のこれの聖所(すがど)は、051弥益々(いやますます)常夏(とこなつ)(くに)(さか)え、052(かみ)(めぐみ)(いただ)きて(ふたた)びイドムの(しろ)(うば)(かへ)さしめ(たま)へ。053イドムの(しろ)(ふたた)吾手(わがて)(かへ)りし(うへ)は、054上下(しやうか)(とも)(おご)りの(こころ)(いまし)め、055()056(みづ)057(つち)(めぐみ)(さと)らしめ、058大御神(おほみかみ)大御心(おほみこころ)(かな)(まつ)るべく(をし)(さと)すべきを(ちか)(たてまつ)る。059(あふ)(ねが)はくは()大御神(おほみかみ)060これの大殿(おほとの)天降(あも)りましまして、061(うづ)御霊(みたま)永久(とこしへ)(とど)めさせ(たま)ひ、062イドムの(くに)()ふも(さら)なり、063サールの(くに)(ことごと)く、064大御神(おほみかみ)(めぐみ)(つゆ)(うるほ)はしめ、065(なほ)(ただ)しき(こころ)()たしめ(たま)へと、066(かしこ)(かしこ)みも祈願(こひのみ)(まつ)らくと(まを)す。
 
067 (ひと)(ふた)()()(いつ)(むゆ)(なな)()(ここの)(たり)(もも)()(よろづ)
068 千万(ちよろづ)(さか)えあれ
069 八千万(やちよろづ)(めぐみ)あれ』
 
070 かく(うた)(をは)り、071(ふたた)神前(しんぜん)敬礼(けいれい)しながら、
072久方(ひさかた)天津(あまつ)御神(みかみ)大御(おほみ)かげを
073(われ)はたしかに(をが)みまつりぬ
074ありがたき(かみ)天降(あも)りに我国(わがくに)
075(いや)ますますも(さか)()くらむ
076()(かみ)御霊(みたま)天降(あも)らす今日(けふ)よりは
077(わが)国原(くにはら)(やす)けかるべし
078(てん)(あふ)(つち)(ぬか)づき朝夕(あさゆふ)
079()大神(おほかみ)(つか)(まつ)らむ
080月光(つきみつ)(やま)(すが)しも()(かみ)
081御霊(みたま)永久(とは)(とど)まり(たま)へば
082(くさ)()(いろ)(つや)やかになりにけり
083(かみ)天降(あも)りし()のたまゆらに
084(あやま)ちし(こころ)をとみに(きよ)めたる
085(われ)(かみ)()(かみ)(みや)なり
086永久(とこしへ)にこれの宮居(みやゐ)(とど)まりて
087伊佐子(いさご)島根(しまね)()らさせ(たま)へ』
088拍手(はくしゆ)して(もと)()(なほ)りける。
089 ムラジ(ひめ)神前(しんぜん)拝礼(はいれい)(しづ)かに(うた)ふ。
090八十日(やそか)()はあれども今日(けふ)()()こそ
091わがたましひの(よみがへ)()
092()(かみ)はこれの聖所(すがど)天降(あも)りまして
093わがたましひの(いさ)みやまずも
094(なげ)かひの日数(ひかず)(かさ)ねて(うれ)しくも
095今日(けふ)()()にあひにけらしな
096愛娘(まなむすめ)チンリウ(ひめ)()(さき)
097(まも)らせ(たま)()大御神(おほみかみ)
098わが(むすめ)(よはひ)しあれば一日(ひとひ)だも
099(はや)吾目(わがめ)にうつさせ(たま)
100(なん)となく(こころ)(うれ)しく(いさ)みたちて
101吾手(わがて)吾足(わがあし)()(くる)ふなり
102祖々(おやおや)(まも)りし(しろ)()(かへ)
103(かみ)のまつりを(おこな)はせませ』
104 シウランは(うた)ふ。
105久方(ひさかた)()大神(おほかみ)(おん)(たま)
106(いつ)きし今日(けふ)(よろこ)びあふる
107(おごそ)かな(きみ)祝詞(のりと)言霊(ことたま)
108()大御神(おほみかみ)天降(あも)りましけむ
109言霊(ことたま)(たす)くる(くに)()りながら
110(おこな)()ざりし(こと)()ゆるも
111言霊(ことたま)朝夕(あさゆふ)()りつつありしならば
112イドムの(しろ)(ほろ)びざりけむ
113言霊(ことたま)(いづ)(ちから)(わす)れたる
114(むく)いは(ほろ)びの(ほか)なかりけり
115武士(もののふ)数多(あまた)()()(やぶ)れたる
116われも言霊(ことたま)(わす)()たりき』
117 ()(うた)(をり)しも、118殿内(でんない)(たちま)鳴動(めいどう)して地鳴(ぢなり)震動(しんどう)(はげ)しく、119新築(しんちく)社殿(しやでん)(ほとん)(くつが)へらむばかり(おも)はれにける。
120 アヅミ(わう)(おそ)(かしこ)み、121(ふたた)神前(しんぜん)にひれ()して(しづ)かに(うた)ふ。
122大神(おほかみ)御旨(みむね)にそむきし(ため)なるか
123天地(あめつち)一度(いちど)(ゆる)ぎそめたる
124(つみ)あれば(われ)譴責(きた)めよ天津(あまつ)(かみ)
125われに(なら)ひしものにありせば
126わが(をしへ)(くも)りたるより国津(くにつ)(かみ)
127(かみ)(わす)れて(みだ)れたりける
128(わが)生命(いのち)()すも(いと)はじ国津(くにつ)(かみ)
129(つみ)(ひとへ)(ゆる)させ(たま)へ』
130 かく(うた)(をり)もあれ、131突然(とつぜん)として神前(しんぜん)(あら)はれ(たま)ひし三柱(みはしら)大神(おほかみ)あり。
132 一柱(ひとはしら)(かみ)()大神(おほかみ)()えて(おん)姿(すがた)いたく(ひか)らせ(たま)へば、133(をが)(まつ)るよしもなく、134わづかにその(おん)(かげ)想像(さうざう)するばかりなりけるが、135白衣(びやくえ)(まと)右手(めて)各自(おのもおのも)(ほこ)()たして()(たま)(かみ)は、136(まさ)しく高鉾(たかほこ)(かみ)137神鉾(かみほこ)(かみ)にましましける。
138 高鉾(たかほこ)(かみ)(おごそ)かに()らせ(たま)ふ。
139(われ)こそは高日(たかひ)(みや)天降(あも)りてし
140高鉾(たかほこ)(かみ)(こころ)(やす)かれ
141この(くに)生言霊(いくことたま)()せる(くに)
142(かみ)(たす)けのあらぬ(くに)ぞや
143アヅミ(わう)元津心(もとつこころ)()ちかへり
144宮居(みやゐ)(つく)りしわざを(よみ)すも
145天地(あめつち)一度(いちど)()りしは()(かみ)
146天降(あも)(たま)ひししるしなるぞや
147アヅミ(わう)(おそ)るるなかれ()(かみ)
148御国(みくに)(たす)くと天降(あも)りませしぞや』
149 神鉾(かみほこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
150()(かみ)御供(みとも)(つか)八重雲(やへくも)
151かき()此処(ここ)天降(あも)りし(かみ)ぞや
152神鉾(かみほこ)(かみ)はわれぞや村肝(むらきも)
153(こころ)(きよ)めてわが(おも)()よ』
154 この降臨(かうりん)にアヅミ(わう)をはじめ左守(さもり)155右守(うもり)156軍師(ぐんし)(その)()神々(かみがみ)広庭(ひろには)にひれ()し、157感謝(かんしや)(よろこ)びに()をふるはして(うづくま)()る。
158 アヅミ(わう)(おそ)(おそ)(つつし)(うた)ふ。
159(つみ)(ふか)(わが)()(ねが)聞召(きこしめ)
160天降(あも)(たま)ひし(かみ)(かしこ)
161今日(けふ)よりは(こころ)(きよ)()(きよ)
162(かみ)御旨(みむね)(かな)(まつ)らむ
163(ちから)(よわ)(われ)(ちから)()(たま)
164イドムの(くに)(しこ)はびこれば』
165 高鉾(たかほこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
166醜神(しこがみ)(なれ)(こころ)(ひそ)むなり
167みたま(きよ)めて()(いだ)すべし
168刈菰(かりごも)(みだ)れはてたる()(くに)
169(なれ)(こころ)(けが)れし(ゆゑ)ぞや
170今日(けふ)よりは元津心(もとつこころ)にたちかへり
171(まこと)(うへ)にも(まこと)(つく)せよ』
172 アヅミ(わう)(うた)ふ。
173『ありがたき(おほ)せなるかも()らず()らず
174わが(たましひ)曲津(まが)(ひそ)めるか
175()(かみ)(いづ)(ちから)にわが(たま)
176(しこ)鬼神(おにがみ)退(やら)(たま)はれ』
177 神鉾(かみほこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
178『ゐやなきは(なれ)言葉(ことば)(たましひ)
179(おに)(みづか)らつくりしものを
180(きも)(むか)(こころ)(おに)退(やら)ふべき
181(まこと)(ちから)真言(まこと)なるぞや』
182 ()(うた)(たま)ふや、183三柱(みはしら)(かみ)()ゆるが(ごと)御姿(みすがた)(かく)させ(たま)ひける。184(ふたた)天地(てんち)震動(しんどう)して大空(おほぞら)(くも)左右(さいう)(わか)れ、185(にじ)(ごと)(あめ)浮橋(うきはし)かかるよと()()に、186三柱(みはしら)(かみ)荘厳(さうごん)なる雄姿(ゆうし)(あら)はし(たま)御姿(みすがた)187ほのかに下界(げかい)より(をが)むを()たりける。
188 アヅミ(わう)(てん)(あふ)拍手(はくしゆ)しながら、189(つつし)みの(いろ)(おもて)(みなぎ)らして(うた)ふ。
190()(かみ)善言(ぜんげん)美詞(びし)言霊(ことたま)
191われに(さづ)けて(かへ)りましけり
192(おん)(をしへ)委曲(つばら)()きてわが(たま)
193(けが)れはてたる(こと)(さと)りぬ
194大宮(おほみや)(あら)たに(つか)(まつ)れども
195(しづ)まりまさずて(かへ)らせ(たま)ひぬ
196真心(まごころ)のあらむ(かぎ)りを(つく)しつつ
197われは(まこと)をもちて(つか)へむ
198()(かみ)(いか)りに()れしか(わが)(たま)
199(おだや)かならず(ふる)ひをののく
200エールスに(しろ)(うば)はれしも(わが)(たま)
201(ひそ)曲津(まがつ)のわざなりしかな
202上下(うへした)(ついで)(みだ)(ほこ)りたる
203国津(くにつ)(かみ)らの(つみ)また(ふか)けむ
204さりながら(わが)(たましひ)(くも)りゐて
205()(みだ)れをば(さと)らず()たるよ
206(みだ)れしと(さと)りし(ころ)()(すで)
207(わが)()(しろ)()ちにけらしな
208()()くも(あや)(かしこ)大神(おほかみ)
209(めぐみ)(たま)はれこれの御国(みくに)に』
210 ムラジの(ひめ)(うた)ふ。
211三柱(みはしら)(かみ)御姿(みすがた)(をが)みてゆ
212われは(かしら)をもたげ()ざりき
213頭上(づじやう)より()しつぶさるる心地(ここち)して
214御稜威(みいづ)(かしこ)みふるへ()たるも
215天地(あめつち)にかかる(たふと)(かみ)()すと
216()らざる(つみ)(むく)()しよな
217エールスの(おそ)(きた)るも(うべ)ようべ
218(かみ)(そむ)きしイドムの(しろ)
219天地(あめつち)(かみ)住処(すみか)()らずして
220(おご)(くら)せし(つみ)(おそ)ろしも
221七日(なぬか)七夜(ななよ)(みそぎ)はおろか百日日(ももかひ)
222身体(からたま)みたま(きよ)()まさむ
223()(かみ)御霊(みたま)をこれの新殿(にひどの)
224(むか)へむとせし(つみ)(おそ)ろしも
225吾々(われわれ)がみたまの(くも)()れざれば
226如何(いか)天降(あも)らむ三柱神(みはしらがみ)
227(おそ)(おほ)(こと)をなしけり(くも)りたる
228みたまかかへて(かみ)(まつ)るとは
229新殿(にひどの)(おごそ)かなれど()(かみ)
230(しづ)まりまさず(こころ)もとなや
231(みが)きたる(うへ)にもみたまみがきあげ
232(かみ)御前(みまへ)(つか)(まつ)らな』
233 シウランは(うた)ふ。
234(おそ)(おほ)(こと)をなしけり(けが)れたる
235()(かへり)みず(かみ)()ぎしは
236神殿(しんでん)(こは)れむばかり(うな)りつつ
237(うご)()れしは神罰(しんばつ)なるべし
238今日(けふ)よりは弓矢(ゆみや)(みち)(あらた)めて
239言霊軍(ことたまいくさ)(つかさ)とならむ』
240 ナーマンは(うた)ふ。
241(とし)(ふる)左守(さもり)(かみ)(つか)へつつ
242この(あやま)ちを(さと)らざりしよ
243(わが)(きみ)輔弼(ほひつ)(やく)(つと)めつつ
244(きみ)(あやま)らしめし(われ)なり
245()(かみ)(ゆる)(たま)はれわが生命(いのち)
246よしや()すとも(いと)はざりせば
247チンリウ(ひめ)(てき)(うば)はれ(たま)ひしも
248われらが(つみ)(おも)へば(かな)しき』
249 ターマンは(うた)ふ。
250(なが)からむ月日(つきひ)(きみ)(つか)へつつ
251(かみ)(めぐみ)(さと)らずに()
252(つみ)といふ(つみ)のことごと(あつ)まりて
253イドムの(しろ)(ほろ)びしなるらむ
254かくなるも(われ)()(かみ)(わす)れたる
255(つみ)(おも)へば()置場(おきば)もなし』
256 アヅミ(わう)(うた)ふ。
257(なれ)たちは(なげ)かふなかれ(みな)われが
258(かみ)をなみせし(つみ)なりにける
259今日(けふ)よりは(こころ)あらため愛善(あいぜん)
260(かみ)(こころ)(いだ)かれ(すす)まむ
261如何(いか)ならむ罪科(つみとが)あるも愛善(あいぜん)
262()大神(おほかみ)(すく)(たま)はむ』
263 シウランは(うた)ふ。
264(わが)(きみ)(やさ)しき(こころ)()くにつけ
265われ(おのづか)(なみだ)こぼるる
266(いま)となり(なげ)くも(せん)なし村肝(むらきも)
267(こころ)(きよ)めて(つか)ふるのみなる
268()(うへ)(よく)(はな)れて惟神(かむながら)
269(かみ)(まこと)(したが)はむかな』
270 ムラジ(ひめ)(うた)ふ。
271(かたち)ある(たから)()てて(かたち)なき
272(たから)(もと)むと(こころ)(みが)かむ
273(わが)(たま)(くも)りて()たり()(かみ)
274(うづ)(をしへ)()くまで(さと)らず』
275 かく各自(おのもおのも)述懐(じゆつくわい)(うた)ひ、276神前(しんぜん)感謝(かんしや)祝詞(のりと)奏上(そうじやう)(あと)しざりしながら、277月光山(つきみつやま)頂上(ちやうじやう)なる神殿(しんでん)()り、278俄造(にはかづく)りの城内(じやうない)(かへ)()く。
279 大空(おほぞら)(つき)皎々(かうかう)として(かがや)(わた)り、280(とき)ならぬ百鳥(ももどり)(さへづ)百花(ももばな)(かを)り、281空中(くうちう)音楽(おんがく)嚠喨(りうりやう)として(ひび)(わた)り、282(みじか)(はる)()(つひ)()(はな)れたり。283ああ惟神(かむながら)(たま)幸倍(ちはへ)坐世(ませ)
284昭和九・八・四 旧六・二四 於伊豆別院 白石恵子謹録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→