霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サブスク完了しました。どうもありがとうございます。サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい

苦集滅道(くじふめつだう)

インフォメーション
鏡:水鏡 題名:苦集滅道 よみ: 著者:出口王仁三郎
神の国掲載号:1928(昭和3)年06月号 八幡書店版:166頁 愛善世界社版:25頁 著作集: 第五版:157頁 第三版:157頁 全集:419頁 初版:149頁
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :kg131
001 ()(くる)しみである。002人生(じんせい)()といふものがあればこそ(らく)(あぢ)はひが(わか)るのである。003人間(にんげん)(うゑ)んとする(とき)004(こご)えんとする(とき)005(あるひ)(おも)(やまひ)にかかる(とき)006可愛(かあい)いい妻子(さいし)(わか)るる(とき)007(あせ)(しぼ)つて(はたら)(とき)008峻坂(しゆんはん)(のぼ)(とき)なぞは、009(かなら)ずこの()()ふものを(あぢ)はふものである。010(この)()があつてこそ、011(たの)しいとか、012(うれ)しいとか、013面白(おもしろ)いとか()結果(けつくわ)()()して()るのである。014人生(じんせい)()といふものが()いとすれば、015無生機物(むせいきぶつ)同様(どうやう)で、016天地(てんち)経綸(けいりん)神業(しんげう)奉仕(ほうし)する(こと)絶対(ぜつたい)不可能(ふかのう)である。017人生(じんせい)(くる)しい(なか)(たの)しみがあり、018(たの)しい(なか)(くる)しみがあつて永遠(ゑいゑん)進歩(しんぽ)発達(はつたつ)するもので、019寒暑(かんしよ)(たたか)ひ、020困難(こんなん)(たたか)ひ、021(あく)(たたか)ひ、022さうして是等(これら)(くる)しみに()()つた(とき)愉快(ゆくわい)は、023(じつ)人生(じんせい)(はな)となり、024()となるものである。025(たか)(やま)(のぼ)るのは(くる)しいが、026(その)頂上(ちやうじやう)(のぼ)りつめて四方(よも)見晴(みはら)(とき)愉快(ゆくわい)気分(きぶん)は、027山登(やまのぼ)りの(くる)しみを(あがな)ふて(なほ)(あま)りある(たの)しみである。
028 (しふ)029宇宙(うちう)一切(いつさい)(すべ)細胞(さいばう)集合体(しふがふたい)である。030日月星辰(じつげつせいしん)あり、031()には山川草木(さんせんさうもく)あり、032禽獣虫魚(きんじうちうぎよ)あり、033森羅万象(しんらばんしやう)(ことごと)細胞(さいばう)集合体(しふがふたい)ならざるは()いのである。034家庭(かてい)(つく)るも、035国家(こくか)()つるのも、036同志(どうし)(あつ)まつて団体(だんたい)をつくるのも、037これ(みな)(しふ)である。038(いへ)(ひと)()てるにも(はしら)(けた)(いしづゑ)(かべ)や、039屋根(やね)其外(そのほか)種々(しゆじゆ)(もの)(あつ)めなくては(いへ)出来(でき)ない。040人間(にんげん)(からだ)(ひと)つを()ても四肢(しし)五体(ごたい)041五臓(ござう)六腑(ろつぷ)042神経(しんけい)043動静脈(どうぜうみやく)044筋肉(きんにく)045血管(けつくわん)046毛髪(まうはつ)047(つめ)なぞ、048種々(しゆじゆ)雑多(ざつた)分子(ぶんし)(あつ)まらなければ人体(じんたい)構成(こうせい)されない。049天国(てんごく)団体(だんたい)(つく)るにも、050智慧(ちゑ)証覚(せうかく)相似(さうじ)せるものが(あひ)()(あひ)(あつ)まつて、051かたちづくるものである。052これ(みな)(しふ)である。053(えう)するに、054(まへ)にのべた()人生(じんせい)本義(ほんぎ)(しめ)し、055(しふ)宇宙(うちう)一切(いつさい)組織(そしき)(しめ)したものである。
056 (めつ)は、057(かたち)あるものは(かなら)(めつ)するものである。058(また)如何(いか)なる(こころ)(つみ)(いへど)天地(てんち)惟神(かんながら)大道(だいだう)によつて朝日(あさひ)(こほり)のとけるが(ごと)(めつ)するものである。059たとへば百姓(ひやくしやう)種々(いろいろ)(むし)作物(さくもつ)(あら)されて(こま)(とき)060種々(いろいろ)工夫(くふう)をこらして、061(その)害虫(がいちう)全滅(ぜんめつ)せんとして()るが、062到底(たうてい)これは人力(じんりよく)では(ほろぼ)(こと)出来(でき)ない。063(ただ)(その)一部分(いちぶぶん)(めつ)()るだけである。064害虫(がいちう)植物(しよくぶつ)()(みき)や、065(こづゑ)(また)(くさ)()産卵(さんらん)して種属(しゆぞく)繁殖(はんしよく)をはかつて()るが、066(しか)(なが)(ふゆ)厳寒(げんかん)ある(ため)(その)大部分(だいぶぶん)(ほろ)ぼされて(しま)ふ。067これは天地(てんち)惟神(かんながら)摂理(せつり)であつて(めつ)作用(さよう)である。068仏教(ぶつけう)寂滅為楽(じやくめつゐらく)()()があるが、069人間(にんげん)がこの天地(てんち)から死滅(しめつ)して仕舞(しま)へば、070(なん)苦痛(くつう)(かん)じない極楽(ごくらく)境地(きやうち)()ると()くものがあるが、071これは(じつ)浅薄(せんぱく)(きは)まる議論(ぎろん)である。072寂滅為楽(じやくめつゐらく)()意義(いぎ)は、073(すべ)ての罪悪(ざいあく)消滅(せうめつ)し、074害毒(がいどく)滅尽(めつじん)したならば、075極楽(ごくらく)浄土(じやうど)現代(げんだい)(くわ)すると()意味(いみ)である。076(すべ)人間(にんげん)そのものは無始(むし)無終(むしう)(かみ)分身(ぶんしん)である以上(いじやう)077どこ(まで)死滅(しめつ)するものではない。078五尺(ごしやく)躯格(くかく)(ほろ)ぼすにしても、079人間(にんげん)本体(ほんたい)(その)ものは永遠(ゑいゑん)無窮(むきう)滅尽(めつじん)しないのである。080(しか)(なが)ら、081悪逆(あくぎやく)とか、082無道(むだう)とか、083曲神(まがかみ)とかいふものはきつと(かみ)(ちから)信仰力(しんかうりよく)によつて(ほろぼ)()るものである。084これ()をさして(めつ)といふのである。
085 (だう)(みち)()ひ、086言葉(ことば)()ひ、087(かみ)とも()ふ。088宇宙(うちう)遍満(へんまん)充実(じゆうじつ)する(かみ)(ちから)をさして、089みちみつと()ふのである。090(えう)するに()(しふ)(めつ)意義(いぎ)総括(そうくわつ)したものが(だう)となるのである。091(みち)霊的(れいてき)にも体的(たいてき)にも()まねば、092到底(たうてい)天国(てんごく)(たつ)し、093彼岸(ひがん)(わた)(こと)出来(でき)ない。094(ゆゑ)空中(くうちう)にも(みち)があり、095地上(ちじやう)にも(みち)があり、096(うみ)(おも)にも(みち)がある。097(みち)()()つる意味(いみ)であり、098霊力体(れいりよくたい)三大(さんだい)元質(げんしつ)統一(とういつ)したる意味(いみ)であつて、099これが所謂(いはゆる)瑞霊(ずゐれい)(はたら)きである。100仏典(ぶつてん)にはミロク下生(げしやう)して、101苦集滅道(くじふめつだう)()き、102道法礼節(だうはふれいせつ)開示(かいじ)す、103()()るが、104苦集滅道(くじふめつだう)()ふも、105道法礼節(だうはふれいせつ)開示(かいじ)すると()ふも、106意味(いみ)(おな)じことである。107(えう)するに苦集滅道(くじふめつだう)(たい)であり、108道法礼節(だうはふれいせつ)(よう)とも()ふべきものである。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→