霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第五〇章 鋼鉄(まがね)(ほこ)〔一〇〇〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第2巻 霊主体従 丑の巻 篇:第7篇 天地の大道 よみ(新仮名遣い):てんちのだいどう
章:第50章 鋼鉄の鉾 よみ(新仮名遣い):まがねのほこ 通し章番号:100
口述日:1921(大正10)年11月09日(旧10月10日) 口述場所: 筆録者:外山豊二 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年1月27日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
神国別命らは、八王大神が変心したことは夢にも知らず、常世城の神々に、国治立命の教えを説いていた。
すると城内騒々しく足音が近づき、八王大神が以前にも増して暴悪な顔で現れ、大刀の柄に手をかけて、盤古大神に帰順するよう、神国別命らを脅迫した。神国別命は神理を説き諭したが、聞き入れられなかった。
八王大神は神国別命に斬ってかかった。一切武器を持っていなかった神国別命らは、天に向かって合掌し、神言を奏上しようとすると、八王大神はどっと仰向けに倒れた。
この光景を目にした常世城の神々は、あわてて常世姫に報告した。常世姫はただちに焼けた鉄棒を手に引っさげてその場に来ると、神国別命に打ってかかった。すると東北の空から暴風が吹き、常世姫はあおられてどっと地上に転落した。
神国別命らはかろうじてその場を逃れ、竜宮城に帰還すると、八王大神の心変わりを国直姫命に報告した。国直姫命は、いかなる暴悪無道の敵が竜宮城に押し寄せても、律法に従って対処するように、と厳命した。
やがて八王大神率いる常世軍が竜宮城に押し寄せ、ヨルダン河を押し渡って城内に入ると、国治立命と面会させよ、と大音声に呼ばわった。大八洲彦命は自ら八王大神を迎え、来意を尋問した。
八王大神は国治立命に面会させろ、と仁王立ちで怒号した。するとそこへ国治立命は悠然と姿を現した。八王大神は、汝は偽者の国治立命であろう、本物は大自在天の神策によって顕現するはずである、と詰め寄った。八王大神の従者・鬼雲彦も尻馬に乗って暴言を吐いた。
国治立命以下の諸神は、律法に従ってあくまで柔和の態度でこれを迎えていたが、ついに八王大神が刀を抜いて斬りかかろうとしたとき、花森彦は「われはただ今戒律を破らむ」と言うやいなや、鬼雲彦に斬りつけ、さらに八王大神にも斬ってかかろうとした。
大足彦は花森彦を制止したが、八王大神以下は花森彦の勢いにのまれて、やや躊躇の色が見えた。大足彦は国の真澄の鏡を取り出すと、魔軍を照らし出した。八王大神以下は魔神の正体を表し、身動きができなくなってしまった。
国治立命は再び現れて、八王大神以下に天地の律法を説き諭し、万一聞き入れられないのであれば、常世城を明け渡して根底の国へ隠退するか、さもなければ竜宮城軍が常世城を滅ぼすであろう、と厳格に神示を言い渡した。
八王大神はその意を了解し、神国別命に送られて、部下たちとともに常世城に引き揚げた。しかし常世姫は国治立命にあくまで反抗の意を表し、八王大神のふがいなさを嘆いた。八王大神はまたもや常世姫の魔言に動かされ、竜宮城占領の決議をこらし始めた。
そのとき、天上から鋼鉄の鉾が棟を破って落ち降り、鬼雲彦の頭上に落ちて即死してしまった。これは、大自在天が神国別命を狙ったものが、はずれて鬼雲彦に当たったのである。八王大神は驚いて奥殿に逃げ、息をこらして震えていた。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0250
愛善世界社版:253頁 八幡書店版:第1輯 249頁 修補版: 校定版:257頁 普及版:120頁 初版: ページ備考:
001 神国別(かみくにわけの)(みこと)002神国彦(かみくにひこ)以下(いか)神司(かみがみ)は、003八王(やつわう)大神(だいじん)変心(へんしん)せしことは(ゆめ)にも()らず、004数多(あまた)神司(かみがみ)囲繞(ゐげふ)されながら、005諄々(じゆんじゆん)として国治立(くにはるたちの)(みこと)教示(けうじ)()(しめ)しつつあつた。
006 (をり)しもにはかに城内(じやうない)騒々(さうざう)しく数多(あまた)足音(あしおと)(ちか)(せま)つてきた。007室内(しつない)()(ひら)くやいなや、008八王(やつわう)大神(だいじん)以前(いぜん)にかはる暴悪(ばうあく)なる顔色(がんしよく)をなし、009大刀(だいたう)(つか)()をかけ、010神国別(かみくにわけの)(みこと)(まへ)()めより、
011(なんぢ)はすみやかに盤古(ばんこ)大神(だいじん)帰順(きじゆん)せよ。012混乱(こんらん)紛糾(ふんきう)をきはめたる現下(げんか)世界(せかい)情勢(じやうせい)は、013(なんぢ)らの主神(しゆしん)国治立(くにはるたちの)(みこと)(とな)ふるごとき、014迂遠(うゑん)きはまる(おしへ)をもつて、015いかでか天下(てんか)至治(しち)太平(たいへい)ならしむることを()む。016(なんぢ)らの(とな)ふる経綸(けいりん)(さく)は、017天下(てんか)泰平(たいへい)(おさ)まれる()にたいしての遊戯(ゆうぎ)(てき)神策(しんさく)にして、018()ふべくして(おこな)ふべからざる迂愚(うぐ)(さく)なり。019(なんぢ)すみやかにその()(さと)常世城(とこよじやう)従臣(じゆうしん)となるか、020ただしは(かぶと)をぬいで降伏(かうふく)するか、021(ふた)つとも否認(ひにん)するにおいては、022()(どく)ながら(なんぢ)らを門出(かどで)血祭(ちまつ)り、023一刀(いつたう)両断(りやうだん)処置(しよち)()らむ』
024()つて(かは)つた狂態(きやうたい)(えん)ずるのである。
025 神国別(かみくにわけの)(みこと)は、026じゆんじゆんとしてその()()き、027天下(てんか)圧力(あつりよく)武力(ぶりよく)をもつて到底(たうてい)(をさ)むべからざるの神理(しんり)を、028言葉(ことば)をつくして弁明(べんめい)した。029されど(どん)030(しん)031()三毒(さんどく)をふくめる悪神(あくがみ)主将(しゆしやう)八王(やつわう)大神(だいじん)には、032あたかも馬耳(ばじ)東風(とうふう)のごとく、033もはや毫末(がうまつ)効果(かうくわ)もなかつた。
034 八王(やつわう)大神(だいじん)()ちあがり、
035『いらざる繰言(くりごと)(みみ)(けが)すも面倒(めんだう)なり』
036真向(まつかう)上段(じやうだん)()つてかかつた。037神国別(かみくにわけの)(みこと)以下(いか)()寸鉄(すんてつ)()びず、038ただ一心(いつしん)神明(しんめい)(いの)るよりほかに(みち)はなかつた。039神国別(かみくにわけの)(みこと)(てん)(むか)つて合掌(がつしやう)し、040神言(かみごと)奏上(そうじやう)せむとするや、041八王(やつわう)大神(だいじん)一刀(いつたう)頭上(づじやう)(たか)()りかざしたるままどつと仰向(あふむけ)(たふ)れた。042この光景(くわうけい)目撃(もくげき)したる常世城(とこよじやう)神司(かみがみ)は、043右往(うわう)左往(さわう)周章(あわて)ふためき、044(いそ)常世姫(とこよひめ)にこの実状(じつじやう)報告(はうこく)した。045常世姫(とこよひめ)(ただ)ちに鉄棒(てつぼう)()()けて白熱化(はくねつくわ)したるを(ひつさ)(きた)り、046あはや神国別(かみくにわけの)(みこと)は、047焼鉄(せうてつ)()たれてすでに()(ほろ)ぼされむとするをりしも、048東北(とうほく)(そら)より俄然(がぜん)暴風(ばうふう)()ききたり、049常世姫(とこよひめ)暴風(ばうふう)にあふられて、050たちまち地上(ちじやう)転倒(てんたう)した。051城内(じやうない)神司(かみがみ)もまた一度(いちど)にどつと()(たふ)された。052神国別(かみくにわけの)(みこと)神国彦(かみくにひこ)以下(いか)神司(かみ)とともに、053からうじてその()(のが)れ、054やうやくにして竜宮城(りゆうぐうじやう)帰還(きくわん)し、055高尾別(たかをわけ)変心(へんしん)し、056かつ何時(いつ)魔軍(まぐん)引率(いんそつ)してここに()(きた)るやもはかられざることを、057国直姫(くになほひめの)(みこと)奏上(そうじやう)した。
058 ここに()高天原(たかあまはら)においては、059国直姫(くになほひめの)(みこと)060大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)061言霊別(ことたまわけの)(みこと)以下(いか)神将(しんしやう)竜宮城(りゆうぐうじやう)(くわい)し、062八王(やつわう)大神(だいじん)反逆(はんぎやく)にたいし防戦(ばうせん)()をこらした。063このとき国直姫(くになほひめの)(みこと)は、
064『いかなる暴悪(ばうあく)無道(ぶだう)強敵(きやうてき)たりとも、065神明(しんめい)(ちから)(しん)じ、066天地(てんち)律法(りつぱう)遵守(じゆんしゆ)し、067(あく)にたいするに至善(しぜん)をもつてせよ』
068との命令(めいれい)(はつ)せられた。069神司(かみがみ)神国別(かみくにわけの)(みこと)詳細(しやうさい)なる報告(はうこく)(せつ)し、070切歯(せつし)扼腕(やくわん)悲憤(ひふん)(なみだ)を、071顋辺(しへん)にただよはしながら、072天地(てんち)律法(りつぱう)違反(ゐはん)すべからず、073あくまで柔和(にうわ)懇切(こんせつ)信義(しんぎ)をもつてこれに対抗(たいかう)せむと、074協議(けふぎ)一決(いつけつ)した。
075 (とき)しも百雷(ひやくらい)(いち)()(とどろ)くごとき音響(おんきやう)とともに黒雲(こくうん)(じやう)じ、076西南(せいなん)(てん)をかすめて入来(いりきた)数多(あまた)鳥船(とりふね)がある。077(かれ)らは黄金橋(こがねばし)のかたはらに落下(らくか)し、078獅子(しし)奮迅(ふんじん)(いきほひ)をもつてヨルダン(がは)()しわたり、079竜宮城(りゆうぐうじやう)()しよせ門扉(もんぴ)打破(うちやぶ)り、080暴虎(ぼうこ)馮河(ひようが)(いきほひ)をもつて城内(じやうない)侵入(しんにふ)し、081国治立(くにはるたちの)(みこと)面会(めんくわい)せむと、082大音声(だいおんじやう)()ばはつた。
083 鬼雲彦(おにくもひこ)084清熊(きよくま)先頭(せんとう)八王(やつわう)大神(だいじん)その()魔神(ましん)が、085雲霞(うんか)のごとく()()せているため、086城内(じやうない)はにはかに(さわ)ぎたつた。087大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)周章(あわて)ふためく神司(かみがみ)(せい)しとどめ、088みづから()でて八王(やつわう)大神(だいじん)面会(めんくわい)し、089来意(らいい)(おごそ)かに訊問(じんもん)した。
090 八王(やつわう)大神(だいじん)傍若(ぼうじやく)無神(ぶじん)態度(たいど)にて、091諸神将(しよしんしよう)眼下(がんか)()めつけ、
092(なんぢ)らのごときやくざ(がみ)にいふべき言葉(ことば)なし。093すみやかに国治立(くにはるたちの)(みこと)見参(けんざん)せむ』
094仁王立(にわうだち)になつて怒号(どがう)した。095国治立(くにはるたちの)(みこと)はこの(こゑ)()くより、096たちまち悠然(いうぜん)としてその()出現(しゆつげん)したまうた。097八王(やつわう)大神(だいじん)(こゑ)をふるはしながら、
098『われは盤古(ばんこ)大神(だいじん)大自在天(だいじざいてん)大命(たいめい)(つた)へむために出場(しゆつぢやう)せり。099(なんぢ)はみづから国治立(くにはるたちの)(みこと)(しよう)すれども、100まつたくの偽神(ぎしん)なり。101国治立(くにはるたちの)(みこと)とは国土(こくど)永遠(ゑいゑん)()(まも)るべき神明(しんめい)なり。102かかる天下(てんか)混乱(こんらん)(さい)103(くだ)らぬ迂遠(うゑん)なる(おしへ)をもつて、104(かた)きを()(やす)きにつかむとするは心得(こころえ)がたし。105(なんぢ)(とな)ふる天地(てんち)律法(りつぱう)とはそもそも(なん)ぞ。106陳腐(ちんぷ)固陋(ころう)世迷言(よまひごと)にして唾棄(だき)すべき教理(けうり)なり。107すみやかにこの律法(りつぱう)破壊(はくわい)し、108(なんぢ)はこれより()(くに)(そこ)(くに)に、109(いち)()(はや)退却(たいきやく)せよ。110(まこと)国治立(くにはるたちの)(みこと)は、111大自在天(だいじざいてん)権威(けんゐ)ある神策(しんさく)によつて、112(はじ)めて顕現(けんげん)せむ。113返答(へんたふ)いかに』
114()めよつた。
115 八王(やつわう)大神(だいじん)従臣(じゆうしん)116鬼雲彦(おにくもひこ)尻馬(しりうま)()り、
117(なんぢ)国治立(くにはるたちの)(みこと)(しよう)する偽神(ぎしん)よ。118八王(やつわう)大神(だいじん)教示(けうじ)遵奉(じゆんぽう)せずして、119万一(まんいち)違背(ゐはい)(およ)ばば、120われは竜宮城(りゆうぐうじやう)諸竜神(しよりゆうじん)寸断(すんだん)し、121()高天原(たかあまはら)神司(かみがみ)を、122一柱(ひとはしら)(のこ)らず、123(かたな)(さび)となし、124(しかばね)(やま)(きづ)き、125竜宮海(りゆうぐうかい)()(うみ)(くわ)せしめむ。126返答(へんたふ)いかに』
127()めよつた。128国治立(くにはるたちの)(みこと)以下(いか)諸神司(しよしん)は、129天地(てんち)律法(りつぱう)をみづから(やぶ)るに(しの)びず、130いかなる悪言(あくげん)暴語(ばうご)にも(いか)りをしづめ、131(ひろ)万物(ばんぶつ)(あい)するの律法(りつぱう)遵守(じゆんしゆ)し、132柔和(にうわ)態度(たいど)をもつてこれに(むか)はせ(たま)ふた。
133 されど八王(やつわう)大神(だいじん)(なん)容赦(ようしや)もなく、134つひに一刀(いつたう)()きはなち、135(いま)狼藉(らうぜき)におよばむとするとき、136衆神(しゆうしん)(なか)より突然(とつぜん)(あら)はれたる花森彦(はなもりひこ)は、
137『われはただ(いま)戒律(かいりつ)(やぶ)らむ』
138()ひもはてず、139一刀(いつたう)()きはなち鬼雲彦(おにくもひこ)背部(はいぶ)()りつけた。140なほも(すす)んで八王(やつわう)大神(だいじん)()つてかかるを、141大足彦(おほだるひこ)は、142「しばらく()て」とこれを制止(せいし)した。
143 大足彦(おほだるひこ)一言(いちごん)花森彦(はなもりひこ)(かたな)ををさめ、144(もと)()(ふく)し、145(くちびる)をふるはせ、146心臓(しんざう)をはげしく鼓動(こどう)させ、147顔色(がんしよく)蒼白(さうはく)となつてひかへてゐた。148八王(やつわう)大神(だいじん)はこの(いきほひ)にのまれて、149やや躊躇(ちうちよ)(いろ)()えた。150鬼雲彦(おにくもひこ)背部(はいぶ)負傷(ふしやう)にその()打倒(うちたふ)れ、151(あはれ)みを()ふた。
152 ここに大足彦(おほだるひこ)は、153(くに)真澄(ますみ)(かがみ)取出(とりいだ)し、154八王(やつわう)大神(だいじん)以下(いか)魔軍(まぐん)射照(いてら)した。155たちまち正体(しやうたい)をあらはし、156悪竜(あくりゆう)157悪鬼(あくき)158悪狐(あくこ)姿(すがた)(へん)じ、159自在(じざい)通力(つうりき)をうしなひ、160身動(みうご)きも自由(じいう)ならず一斉(いつせい)(すく)ひを()ふた。
161 この(とき)ふたたび国治立(くにはるたちの)(みこと)あらはれ(たま)ひ、
162()高天原(たかあまはら)天地(てんち)律法(りつぱう)遵守(じゆんしゆ)する、163(ただ)しき(かみ)神集(かむつど)ひに(つど)聖地(せいち)である。164また(ひろ)万物(ばんぶつ)(あい)し、165禽獣(きんじう)虫魚(ちうぎよ)にいたるまで(ころ)さざるをもつて主旨(しゆし)とす。166ゆゑに今回(こんくわい)にかぎり(なんぢ)らの(つみ)(ゆる)し、167生命(せいめい)(すく)ひ、168常世城(とこよじやう)帰城(きじやう)せしむべし。169(なんぢ)らは(いち)()(はや)帰城(きじやう)し、170常世姫(とこよひめ)をはじめ()神司(かみがみ)にわが(むね)(つた)へよ。171(ばう)(むく)いるに(ばう)をもつてせば、172何時(いつ)()世界(せかい)治平(ちへい)ならむ。173(にく)(にく)まれ、174(うら)(うら)まれ、175(ころ)(ころ)され、176(そし)(そし)られ、177()永遠(ゑいゑん)暗黒(あんこく)(ゐき)(だつ)せざるべし。178常世姫(とこよひめ)にして、179わが(おしへ)(こば)まば是非(ぜひ)なし。180常世城(とこよじやう)をすみやかに()(わた)し、181()(くに)182(そこ)(くに)に、183(なんぢ)()退却(たいきやく)せよ。184しからざればやむを()ず、185律法(りつぱう)(やぶ)り、186決死(けつし)神司(かみがみ)をして、187常世姫(とこよひめ)(ほふ)らしめむ』
188との厳格(げんかく)なる神示(しんじ)であつた。
189 ここに八王(やつわう)大神(だいじん)は、190その()(りやう)し、191(あつ)感謝(かんしや)して部下(ぶか)一同(いちどう)とともに、192神国彦(かみくにひこ)(おく)られ常世城(とこよじやう)立帰(たちかへ)り、193国治立(くにはるたちの)(みこと)神示(しんじ)常世姫(とこよひめ)(つた)へた。194常世姫(とこよひめ)()くより打笑(うちわら)ひ、195鼻先(はなさき)(あつか)ひつつあくまで国治立(くにはるたちの)(みこと)対抗(たいかう)し、196大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)以下(いか)神司(かみがみ)(ほろ)ぼし、197ふたたび竜宮城(りゆうぐうじやう)占領(せんりやう)せむと(りき)みかへり、198かつ八王(やつわう)大神(だいじん)不甲斐(ふがひ)なきを慨歎(がいたん)した。
199 八王(やつわう)大神(だいじん)常世姫(とこよひめ)大胆(だいたん)なる魔言(まげん)(うご)かされ、200ふたたび反抗(はんかう)(はた)()げむとし、201魔神(まがみ)(あつ)めて決議(けつぎ)をこらす(をり)しも、202天上(てんじやう)より鋼鉄(まがね)(ほこ)203(むね)をついて(くだ)り、204八王(やつわう)大神(だいじん)(そば)()する鬼雲彦(おにくもひこ)頭上(づじやう)()ち、205即死(そくし)をとげたのである。206これは自在天(じざいてん)より神国彦(かみくにひこ)()かつて()げたのが、207あやまつて鬼雲彦(おにくもひこ)(あた)つたのである。
208 八王(やつわう)大神(だいじん)(おどろ)いて奥殿(おくでん)()()り、209(いき)をこらして(ねずみ)のごとく、210一隅(いちぐう)身慄(みぶる)ひしつつ蹲踞(しやが)んでゐた。
211 このとき、212一天(いつてん)にはかに()れ、213天津(あまつ)()(ひか)(かがや)(わた)るよと()えしとたん、214()高熊山(たかくまやま)巌窟(がんくつ)静坐(せいざ)してゐたのである。215このとき巌上(がんじやう)()せるわが(あし)は、216にはかに苦痛(くつう)をうつたへ、217寒気(かんき)()()るばかりであつた。
218大正一〇・一一・九 旧一〇・一〇 外山豊二録)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki