霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第三章 赤玉(あかだま)出現(しゆつげん)〔四三三〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第10巻 霊主体従 酉の巻 篇:第1篇 千軍万馬 よみ(新仮名遣い):せんぐんばんば
章:第3章 赤玉出現 よみ(新仮名遣い):あかだましゅつげん 通し章番号:433
口述日:1922(大正11)年02月19日(旧01月23日) 口述場所: 筆録者:外山豊二 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年8月20日
概要: 舞台:常世城 あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
常世城の奥殿では、照山彦、竹山彦が間の国で三宣伝使捕縛の様子を、常世神王と鷹取別に報告していた。常世神王、鷹取別はご機嫌斜めならず、二人に慰労の言葉をかけた。
照山彦は感謝を述べ立てた。竹山彦は三五教の宣伝使は必ず見つけて御前に引き出して見せよう、と意気を露にしたが、広国別が常世神王の影武者になっていることを非難し、照山彦が得意そうに功名を誇っている様を笑い飛ばした。
照山彦は立ち上がり、固虎にすぐに三宣伝使を引き出してつれてくるようにと催促した。すぐに連れて参ります、という固虎の声がしたかと思うと、たちまちあたりは暗黒となり、暴風が吹きすさんだ。
突然、暗黒の中に毬のような一個の玉が現れた。玉は光は発さないが、赤、白、黄色、紫と色を変じながら、照山彦の頭に向かってポンと突き当たった。
照山彦はアイタタ、と叫んでうつぶせに倒れた。玉は照山彦の頭をつきながら跳ねている。玉を打とうとした鷹取別は、仰向けに倒れてしまった。
今度は玉は鷹取別の頭をついて跳ねはじめた。すると鷹取別の体は硬直してしまった。次に玉は常世神王の額に向かって衝突し、高座から打ち倒した。
竹山彦は玉に向かって、悪神退散の言霊を発した。すると玉は姿を消し、猛り狂った風も止んだ。竹山彦は銀燭に火を灯した。玄関には、松・竹・梅の三宣伝使を伴い来た固虎が、腰を抜かしていた。
竹山彦は、松・竹・梅の三姉妹に、常世神王、鷹取別、照山彦の介抱を命じた。たちまち辺りは馥郁たる香りに包まれ、喨々たる音楽が聞こえてきた。
常世神王、鷹取別、照山彦は三姉妹に介抱されて痛さも忘れ、悦に入っている。これ以降、三姉妹と竹山彦は常世神王に重用され、重要な決定には必ず参画するほどになった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-07-15 17:31:02 OBC :rm1003
愛善世界社版:25頁 八幡書店版:第2輯 399頁 修補版: 校定版:28頁 普及版:11頁 初版: ページ備考:
001 花毛氈(はなまうせん)()()めたる常世城(とこよじやう)大奥(おほおく)には、002常世(とこよ)神王(しんわう)中央(ちうあう)高座(かうざ)(あら)はれ、003鷹取別(たかとりわけ)004玉山彦(たまやまひこ)左右(さいう)(はべ)らせ、005鶴翼(かくよく)(ぢん)()りしが(ごと)傲然(がうぜん)として(かま)()る。006照山彦(てるやまひこ)007竹山彦(たけやまひこ)はズツと退(さが)つて下座(げざ)(ひか)へ、008(はざま)(くに)使(つか)ひせし一伍(いちぶ)一什(しじふ)顛末(てんまつ)喋々(てふてふ)として()()つれば、009常世(とこよ)神王(しんわう)機嫌(きげん)(ななめ)ならず、
010常世神王(広国別)天晴(あつぱ)天晴(あつぱ)(なんぢ)らが功名(こうみやう)011流石(さすが)()出神(でのかみ)も、012(なんぢ)()縦横(じうわう)無尽(むじん)機略(きりやく)には(した)()くであらう。013今後(こんご)はますます(ちから)(つく)し、014抜群(ばつぐん)功名(こうみやう)手柄(てがら)(あら)はせよ』
015照山彦『ヤア、016(おも)ひがけなき()(ほめ)()言葉(ことば)017照山彦(てるやまひこ)()として、018(ぶん)()ぎたる勿体(もつたい)なさ。019今後(こんご)はますます常世(とこよ)神王(しんわう)(おん)(ため)に、020粉骨(ふんこつ)砕身(さいしん)021犬馬(けんば)(らう)(をし)まざるの覚悟(かくご)御座(ござ)ります』
022鷹取別(たかとりわけ)『わが推量(すゐりやう)(たが)はず、023今日(こんにち)使命(しめい)首尾(しゆび)よく(はた)せし両人(りやうにん)024常世(とこよ)神王(しんわう)におかせられても(さぞ)()満足(まんぞく)ならむ。025鷹取別(たかとりわけ)(かん)()りたり』
026竹山彦『これはしたり、027常世(とこよ)神王(しんわう)とやら、028広国別(ひろくにわけ)大国彦(おほくにひこ)029大国彦(おほくにひこ)広国別(ひろくにわけ)030(なに)(なん)だか自由(じいう)自在(じざい)千変(せんぺん)万化(ばんくわ)大自在天(だいじざいてん)だと、031途上(とじやう)にての(うはさ)032()いたる(とき)竹山彦(たけやまひこ)(こころ)(うち)腹立(はらだた)しさ。033竹山彦(たけやまひこ)(たけ)()つたる(きよ)(ただ)しい(こころ)(なん)とやら、034常世(とこよ)(やみ)(くも)につつまれた心地(ここち)(いた)したり。035如何(いか)三五教(あななひけう)宣伝使(せんでんし)036常世(とこよ)(くに)(きた)るとも、037竹山彦(たけやまひこ)のあらむ(かぎ)りは、038わが天眼通(てんがんつう)(りき)にて所在(ありか)(たづ)ね、039一々(いちいち)御前(ごぜん)引摺(ひきず)(いだ)(おん)()()けむ。040(あたま)(ひか)照山彦(てるやまひこ)(ひと)()げなる功名顔(こうみやうがほ)041(あま)りの可笑(をか)しさ臍茶(へそちや)(いた)り、042ワハヽヽヽヽ』
043四辺(あたり)(とどろ)竹山彦(たけやまひこ)(わら)(ごゑ)
044 ()(はや)西(にし)(かたむ)きて、045黄昏(たそがれ)()ぐる村鴉(むらがらす)046カハイカハイと()きながら、047(ねぐら)()して(かへ)()く。048無常(むじやう)()ぐる(かね)()は、049コーンコーンコーン、050コンコンコンと(ひび)くなり。051間毎(まごと)()らす銀燭(ぎんしよく)の、052(まばゆ)きばかり(あたま)(ひか)照山彦(てるやまひこ)は、053むつく()(あが)り、
054照山彦『ヤアヤア、055固虎(かたとら)々々(かたとら)056(なに)愚図(ぐづ)々々(ぐづ)いたして()るか。057(はや)(さん)(にん)をこの()(いざな)(きた)れ』
058(よば)はれば、059(こゑ)(した)より固虎(かたとら)は、
060固虎只今(ただいま)(さん)(にん)(むすめ)061それへ召伴(めしつ)(まゐ)ります。062(しば)らく()たせられよ』
063()(をり)しも、064(たちま)四面(しめん)暗黒(あんこく)となり、065暴風(ばうふう)()(すさ)び、066奥殿(おくでん)(はしら)前後(ぜんご)左右(さいう)(ゆる)()し、067百雷(ひやくらい)(いち)()(とどろ)(ごと)地響(ぢひびき)068続々(ぞくぞく)として鳴動(めいどう)し、069燦然(さんぜん)たる銀燭(ぎんしよく)(ひかり)忽然(こつぜん)として()()せ、070黒白(あやめ)()かぬ真黒(しんこく)(やみ)岩戸(いはと)(おろ)されたり。071鷹取別(たかとりわけ)暗中(あんちう)より大音声(だいおんじやう)
072鷹取別『ヤアヤア(もの)ども、073咫尺(しせき)(べん)(がた)きこの暗黒(あんこく)074片時(へんじ)(はや)燈火(とうくわ)(てん)ぜよ』
075(よば)はる(こゑ)は、076百雷(ひやくらい)(いち)()(とどろ)(ごと)くなる大音響(だいおんきやう)(つつ)まれて、077(きこ)えざるこそもどかしき。078常世(とこよ)神王(しんわう)(こころ)(こころ)ならず、079暗中(あんちう)端坐(たんざ)し、080如何(いかが)()()くならむと、081黙然(もくねん)として(むね)(をど)らせ(ひか)()る。082暗中(あんちう)()うて(まり)(ごと)一箇(いつこ)(たま)083座敷(ざしき)中央(ちうあう)忽然(こつぜん)として(あら)はれ、084()るみる座敷(ざしき)中央(ちうあう)(みぎ)(ひだり)に、085(まへ)(うしろ)浮遊(ふいう)(はじ)めたり。086されど(いろ)(あか)きのみにて(すこ)しも光輝(くわうき)放射(はうしや)せず、087(たま)(あか)088(しろ)089()090(むらさき)091いろいろと(いろ)(へん)じ、092照山彦(てるやまひこ)禿頭(はげあたま)(むか)つて、093ポンと()(あた)れば、
094照山彦『アイタヽヽ』
095照山彦(てるやまひこ)俯伏(うつぶ)せになる。096(たま)子供(こども)(まり)をつくやうに照山彦(てるやまひこ)(あたま)基点(きてん)として、097ポンポンポンポンとつき(いだ)すにぞ、098鷹取別(たかとりわけ)はその(たま)()たむとして座席(ざせき)より()(はづ)し、099スツテンドウと仰向(あふむ)けに(たふ)れたれば、100(たま)(ところ)()へて、101鷹取別(たかとりわけ)仰向(あふむ)けに(たふ)れた(あたま)(うへ)を、102(また)もやポンポンポンポンと(まり)つき(はじ)めぬ。103不思議(ふしぎ)や、104鷹取別(たかとりわけ)身体(からだ)強直(きやうちよく)してビクとも(うご)()ず、105(たま)(また)もや位置(ゐち)()へ、106(はな)(うへ)(きた)りて(また)もや(まり)をつく。107鷹取別(たかとりわけ)は、
108鷹取別『アイタヽ、109アイタヽヽ、110(はな)(めげ)る。111()まらぬ()まらぬ』
112泣声(なきごゑ)をしぼる。113(たま)(また)もや常世(とこよ)神王(しんわう)(ひたひ)(むか)つて、114(うな)りを()てて衝突(しようとつ)したるその(はづみ)に、115常世(とこよ)神王(しんわう)高座(かうざ)より仰向(あふむ)けに後方(こうはう)(せき)筋斗(もんどり)()つて顛倒(てんたふ)し、116(いき)()()えに(うめ)(くる)しむ(をり)もあれ、117竹山彦(たけやまひこ)暗中(あんちう)より大音声(だいおんじやう)
118竹山彦『ヤア、119奇怪(きくわい)千万(せんばん)なる()()光景(くわうけい)120()(たま)となつて風雨(ふうう)(おこ)し、121(うな)(ごゑ)(ひび)かせ、122(また)もや常世城(とこよじやう)攪乱(かくらん)せむとする(こころ)(にく)八十(やそ)曲津(まがつ)(かみ)123わが言霊(ことたま)威力(ゐりよく)にくたばれよ』
124言葉(ことば)(もと)に、125()(たま)姿(すがた)()()し、126(いま)まで(たけ)(くる)ひし(かぜ)(ひびき)はピタリと()みて、127(そら)には一面(いちめん)(ほし)(ひか)(かがや)(わた)る。128竹山彦(たけやまひこ)火打(ひうち)()()し、129カチカチ()()銀燭(ぎんしよく)(てん)じたれば、130四辺(あたり)(ひる)のごとく(かがや)(わた)りぬ。131この(とき)(さん)(にん)(むすめ)(ともな)(きた)りし固虎(かたとら)は、132(こし)()かして玄関(げんくわん)蹲踞(しやが)()たりき。
133竹山彦『ヤア、134(おも)はざる悪神(あくがみ)襲来(しふらい)135これはしたり常世(とこよ)神王(しんわう)(さま)136怪我(けが)御座(ござ)いませぬか。137竹山彦(たけやまひこ)138御案(ごあん)(まを)す。139イヤなに松代姫(まつよひめ)殿(どの)140神王(しんわう)()介抱(かいはう)(あそ)ばされよ。141これはしたり鷹取別(たかとりわけ)殿(どの)142貴下(きか)(つね)ならぬ()顔色(かほいろ)143(まが)火玉(ひだま)()たれ(たま)ひしと見受(みう)けたり。144竹野姫(たけのひめ)殿(どの)145介抱(かいはう)(あそ)ばされよ。146鷹取別(たかとりわけ)殿(どの)(はな)如何(いかが)(いた)されしや。147イヤもう(だい)なしでござる』
148 鷹取別(たかとりわけ)は、149()()ての団子(だんご)のやうな(はな)をペコペコさせながら、150(なに)フガフガ()つて()るばかり。
151竹山彦貴殿(あなた)()言葉(ことば)判然(はつきり)いたさぬ。152フガフガとは(なん)(こと)でござるか。153不甲斐(ふがひ)ないことだとの(おん)(なげ)きか。154ヤアヤア照山彦(てるやまひこ)殿(どの)155貴下(きか)(あたま)如何(いかが)(あそ)ばされた。156(じつ)(めう)恰好(かつかう)でござる。157梅ケ香姫(うめがかひめ)殿(どの)158サア(はや)()介抱(かいはう)(あそ)ばさるるがよからう』
159松竹梅の三人『アイ』
160(こた)へて(さん)(にん)(むすめ)は、161竹山彦(たけやまひこ)(めい)ずるままに甲斐(かひ)々々(がひ)しく介抱(かいほう)()りかかりぬ。
162固虎『ヤアヤア、163常世(とこよ)(くに)(ゆき)(おこ)しか、164(しろ)(たふ)しか(なん)だか()らないが、165(うま)れてから()たこともない天狗風(てんぐかぜ)()きよつて、166この固虎(かたとら)吃驚(びつくり)仰天(ぎやうてん)167()()ガタガタガタ(とら)になつて(しま)つた。168(みな)方々(かたがた)(うつく)しい()介抱人(かいはうにん)出来(でき)結構(けつこう)だが、169吾々(われわれ)(かた)()け、170(こし)()け、171(かたがた)(かた)(わる)いものでござる。172(さん)(にん)のお(かた)夫々(それぞれ)()介抱人(かいはうにん)があつて結構(けつこう)だが、173この固虎(かたとら)(かぎ)りて(たれ)世話(せわ)する(をんな)がないとは、174片手落(かたておち)にも(ほど)がある。175(いづ)れの(かた)()()(あら)はれて、176わが()介抱(かいほう)して()れてもよささうなものだな』
177竹山彦(たけやまひこ)『オイ固虎(かたとら)178貴様(きさま)日頃(ひごろ)から無信心(むしんじん)で、179おまけにヱルサレムの(みや)(むかし)から(かた)もないやうな悪戯(いたづら)をいたしただらう。180それが(ため)時節(じせつ)到来(たうらい)181(かみ)(さま)仇敵(かた)()()(あそ)ばしたのぢや。182ガタ(とら)でなうてカタキとられだ。183()()(どく)(さま)ながら、184生命(いのち)()くなるまで、185其処(そこ)辛抱(しんばう)なさるがよからう』
186固虎『ヤア竹山彦(たけやまひこ)殿(どの)187そんなこと(どころ)ではない。188本当(ほんたう)真面目(まじめ)になつて、189(たれ)()んで()(くだ)さいな』
190竹山彦常世(とこよ)神王(しんわう)(さま)191歴々(れきれき)方々(かたがた)のこの大難(だいなん)(すく)はねばならぬ吾々(われわれ)任務(にんむ)192(なんぢ)(ごと)きに介抱(かいほう)する(いとま)があらうか』
193 (とき)しも馥郁(ふくいく)たる香気(かうき)室内(しつない)()(わた)り、194嚠喨(りうりやう)たる音楽(おんがく)何処(いづこ)ともなく(きこ)(きた)る。195常世(とこよ)神王(しんわう)松代姫(まつよひめ)(すく)はれ、196()機嫌(きげん)(ななめ)ならず、197鷹取別(たかとりわけ)198照山彦(てるやまひこ)も、199竹野姫(たけのひめ)200梅ケ香姫(うめがかひめ)介抱(かいほう)され、201メシヤゲた(あたま)(はな)(いた)さを(わす)れて(えつ)()る。202音楽(おんがく)()はますます()(わた)り、203何処(どこ)となく四辺(あたり)(にぎは)しくなり(きた)れり。
204 (そら)(とどろ)(あま)磐船(いはふね)205鳥船(とりふね)(ひびき)()()(ごと)(きこ)(きた)る。206これより(まつ)207(たけ)208(うめ)(さん)(にん)(はじ)め、209竹山彦(たけやまひこ)常世(とこよ)神王(しんわう)(おぼ)目出度(めでた)く、210何事(なにごと)一切(いつさい)重要(ぢうえう)事件(じけん)帷幕(ゐばく)(さん)ずることとはなりぬ。
211大正一一・二・一九 旧一・二三 外山豊二録)
ロシアのプーチン大統領が霊界物語に予言されていた!?<絶賛発売中>
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki