霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第55巻(午の巻)
序文
総説歌
第1篇 奇縁万情
01 心転
〔1409〕
02 道謡
〔1410〕
03 万民
〔1411〕
04 真異
〔1412〕
05 飯の灰
〔1413〕
06 洗濯使
〔1414〕
第2篇 縁三寵望
07 朝餉
〔1415〕
08 放棄
〔1416〕
09 三婚
〔1417〕
10 鬼涙
〔1418〕
第3篇 玉置長蛇
11 経愕
〔1419〕
12 霊婚
〔1420〕
13 蘇歌
〔1421〕
14 春陽
〔1422〕
15 公盗
〔1423〕
16 幽貝
〔1424〕
第4篇 法念舞詩
17 万巌
〔1425〕
18 音頭
〔1426〕
19 清滝
〔1427〕
20 万面
〔1428〕
21 嬉涙
〔1429〕
22 比丘
〔1430〕
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サブスクのお知らせ
霊界物語
>
第55巻
> 第2篇 縁三寵望 > 第10章 鬼涙
<<< 三婚
(B)
(N)
経愕 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第一〇章
鬼涙
(
おになみだ
)
〔一四一八〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第55巻 真善美愛 午の巻
篇:
第2篇 縁三寵望
よみ(新仮名遣い):
えんさんちょうぼう
章:
第10章 鬼涙
よみ(新仮名遣い):
おになみだ
通し章番号:
1418
口述日:
1923(大正12)年03月03日(旧01月16日)
口述場所:
竜宮館
筆録者:
松村真澄
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1925(大正14)年3月30日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
続いてアーシスとお民も、治国別の媒酌を承諾し、自分たちの素性を述懐の歌で歌った。鬼春別は一杯機嫌になって、どら声を張り上げて歌い始めた。
鬼春別の歌は深い悔悟と改心の意を表していたが、テームス夫婦は疑い深く、鬼春別の心からの謝罪の歌も信じることができなかった。
この他列席していた一同もそれぞれ歌を歌った。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2024-05-21 15:14:25
OBC :
rm5510
愛善世界社版:
124頁
八幡書店版:
第10輯 78頁
修補版:
校定版:
126頁
普及版:
53頁
初版:
ページ備考:
001
アーシスは
治国別
(
はるくにわけ
)
の
歌
(
うた
)
に
対
(
たい
)
し、
002
自分
(
じぶん
)
とお
民
(
たみ
)
との
結婚
(
けつこん
)
を
承諾
(
しようだく
)
したりとの
意
(
い
)
を
歌
(
うた
)
を
以
(
もつ
)
て
答
(
こた
)
へたりける。
003
其
(
その
)
歌
(
うた
)
、
004
アーシス
『
科戸
(
しなど
)
の
風
(
かぜ
)
もフサの
国
(
くに
)
005
猪倉山
(
ゐのくらやま
)
の
山麓
(
さんろく
)
に
006
群
(
むら
)
がり
立
(
た
)
てる
玉置郷
(
たまききやう
)
007
テームス
館
(
やかた
)
に
使
(
つか
)
はれて
008
朝
(
あさ
)
な
夕
(
ゆふ
)
なに
家政
(
かせい
)
をば
009
統轄
(
とうかつ
)
したるアーシスは
010
賤
(
いや
)
しき
首陀
(
しゆだ
)
の
胤
(
たね
)
ならず
011
由緒
(
ゆいしよ
)
も
深
(
ふか
)
きビクの
国
(
くに
)
012
左守
(
さもり
)
の
司
(
かみ
)
のキユービツトが
013
其
(
その
)
落胤
(
らくいん
)
と
聞
(
きこ
)
えたる
014
此
(
この
)
世
(
よ
)
を
忍
(
しの
)
ぶ
独身者
(
ひとりもの
)
015
治国別
(
はるくにわけ
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
016
神
(
かみ
)
の
御言
(
みこと
)
を
蒙
(
かうむ
)
りて
017
ビクの
国
(
くに
)
をば
知召
(
しろしめ
)
す
018
刹帝利
(
せつていり
)
様
(
さま
)
や
左守司
(
さもりがみ
)
019
父
(
ちち
)
の
危難
(
きなん
)
を
救
(
すく
)
ひまし
020
神
(
かみ
)
の
宮居
(
みやゐ
)
を
建
(
た
)
て
玉
(
たま
)
ひ
021
又
(
また
)
もや
此処
(
ここ
)
に
現
(
あら
)
はれて
022
スミエル
嬢
(
ぢやう
)
やスガール
嬢
(
ぢやう
)
023
道晴別
(
みちはるわけ
)
やシーナ
迄
(
まで
)
024
救
(
すく
)
はせ
玉
(
たま
)
ひし
有難
(
ありがた
)
さ
025
旭
(
あさひ
)
は
照
(
て
)
る
共
(
とも
)
曇
(
くも
)
る
共
(
とも
)
026
月
(
つき
)
は
盈
(
み
)
つ
共
(
とも
)
虧
(
か
)
くる
共
(
とも
)
027
星
(
ほし
)
は
空
(
そら
)
より
墜
(
お
)
つるとも
028
テームス
一家
(
いつけ
)
を
救
(
すく
)
はれし
029
此
(
この
)
高恩
(
かうおん
)
は
何時
(
いつ
)
の
世
(
よ
)
か
030
忘
(
わす
)
るる
事
(
こと
)
のあるべきぞ
031
賤
(
いや
)
しき
下女
(
げぢよ
)
と
住
(
す
)
み
込
(
こ
)
みし
032
お
民
(
たみ
)
の
方
(
かた
)
の
系統
(
けいとう
)
も
033
矢張
(
やつぱ
)
りビクの
国
(
くに
)
生
(
うま
)
れ
034
左守司
(
さもりのかみ
)
の
家系
(
かけい
)
より
035
秀
(
すぐ
)
れて
高
(
たか
)
き
人
(
ひと
)
の
子
(
こ
)
と
036
生
(
うま
)
れ
出
(
い
)
でたる
珍
(
うづ
)
の
御子
(
みこ
)
037
チヌの
里
(
さと
)
なる
卓助
(
たくすけ
)
が
038
里子
(
さとご
)
となりて
世
(
よ
)
を
送
(
おく
)
る
039
果敢
(
はか
)
なき
身
(
み
)
にも
荒風
(
あらかぜ
)
の
040
吹
(
ふ
)
き
荒
(
すさ
)
び
来
(
き
)
て
両親
(
りやうしん
)
は
041
最早
(
もはや
)
あの
世
(
よ
)
の
人
(
ひと
)
となり
042
よるべ
渚
(
なぎさ
)
の
捨小舟
(
すてをぶね
)
043
彼方
(
あなた
)
此方
(
こなた
)
と
彷徨
(
さまよ
)
ひて
044
艱
(
なや
)
みの
果
(
は
)
ては
今
(
いま
)
茲
(
ここ
)
に
045
テームス
館
(
やかた
)
の
下女
(
げぢよ
)
と
迄
(
まで
)
046
なり
下
(
さが
)
りたる
痛
(
いた
)
ましさ
047
お
民
(
たみ
)
の
素性
(
すじやう
)
を
知
(
し
)
るものは
048
アーシス
一人
(
ひとり
)
を
除
(
のぞ
)
いては
049
今
(
いま
)
迄
(
まで
)
誰
(
たれ
)
もあらざりし
050
かくも
尊
(
たふと
)
き
人
(
ひと
)
の
子
(
こ
)
と
051
生
(
うま
)
れましたるお
民
(
たみ
)
さま
052
如何
(
いか
)
なる
神
(
かみ
)
の
取持
(
とりもち
)
か
053
吾
(
わ
)
れと
妹背
(
いもせ
)
の
契
(
ちぎり
)
をば
054
結
(
むす
)
ばせ
玉
(
たま
)
ふ
事
(
こと
)
となり
055
首陀
(
しゆだ
)
の
館
(
やかた
)
で
合衾
(
がふきん
)
の
056
いよいよ
式
(
しき
)
を
挙
(
あ
)
げむとは
057
思
(
おも
)
ひもよらぬ
二人仲
(
ふたりなか
)
058
ああ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
059
イドムの
神
(
かみ
)
が
現
(
あら
)
はれて
060
治国別
(
はるくにわけ
)
に
懸
(
かか
)
りまし
061
吾
(
われ
)
等
(
ら
)
が
素性
(
すじやう
)
を
委曲
(
まつぶさ
)
に
062
明
(
あ
)
かさせ
玉
(
たま
)
ひし
尊
(
たふと
)
さよ
063
さはさり
乍
(
なが
)
ら
吾々
(
われわれ
)
は
064
世
(
よ
)
に
捨
(
す
)
てられし
日蔭者
(
ひかげもの
)
065
二人
(
ふたり
)
の
父
(
ちち
)
は
坐
(
ま
)
しませど
066
名乗
(
なの
)
らむ
術
(
すべ
)
もなくばかり
067
歎
(
かこ
)
ち
暮
(
くら
)
した
苦
(
くる
)
しさも
068
今
(
いま
)
は
漸
(
やうや
)
く
薄
(
うす
)
らぎて
069
暁
(
あかつき
)
告
(
つ
)
ぐる
鳥
(
とり
)
の
声
(
こゑ
)
070
旭
(
あさひ
)
間近
(
まぢか
)
き
心地
(
ここち
)
せり
071
ああ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
072
皇
(
すめ
)
大神
(
おほかみ
)
や
治国
(
はるくに
)
の
073
別
(
わけ
)
の
司
(
つかさ
)
の
御
(
おん
)
前
(
まへ
)
に
074
畏
(
かしこ
)
み
畏
(
かしこ
)
み
真心
(
まごころ
)
を
075
捧
(
ささ
)
げて
感謝
(
かんしや
)
し
奉
(
たてまつ
)
る』
076
お
民
(
たみ
)
は
歌
(
うた
)
ふ。
077
お
民
(
たみ
)
『
神
(
かみ
)
の
恵
(
めぐみ
)
も
足乳根
(
たらちね
)
の
078
父
(
ちち
)
と
母
(
はは
)
とはあり
乍
(
なが
)
ら
079
浮
(
う
)
き
世
(
よ
)
の
雲
(
くも
)
に
隔
(
へだ
)
てられ
080
名乗
(
なのり
)
もならぬ
身
(
み
)
の
因果
(
いんぐわ
)
081
雲井
(
くもゐ
)
に
高
(
たか
)
き
刹帝利
(
せつていり
)
082
ビクトリヤ
王
(
わう
)
の
珍
(
うづ
)
の
子
(
こ
)
と
083
生
(
うま
)
れ
出
(
い
)
でたる
吾
(
わが
)
身
(
み
)
なれ
共
(
ども
)
084
后
(
きさい
)
の
宮
(
みや
)
の
御
(
おん
)
憤
(
いきどほ
)
り
085
いと
烈
(
はげ
)
しくましましければ
086
母
(
はは
)
の
皐月
(
さつき
)
と
諸共
(
もろとも
)
に
087
フサの
御国
(
みくに
)
の
山野里
(
やまのさと
)
088
チヌの
村
(
むら
)
なる
卓助
(
たくすけ
)
が
089
館
(
やかた
)
に
母子
(
おやこ
)
預
(
あづ
)
けられ
090
悲
(
かな
)
しき
浮世
(
うきよ
)
を
送
(
おく
)
りしも
091
月
(
つき
)
に
村雲
(
むらくも
)
花
(
はな
)
には
嵐
(
あらし
)
092
吹
(
ふ
)
き
荒
(
すさ
)
ぶなる
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
の
093
ためしに
漏
(
も
)
れず
養
(
やしな
)
ひの
094
父
(
ちち
)
は
此
(
この
)
世
(
よ
)
を
早
(
はや
)
く
去
(
さ
)
り
095
母
(
はは
)
と
妾
(
わらは
)
は
味気
(
あぢき
)
なき
月日
(
つきひ
)
を
096
山
(
やま
)
の
畔
(
ほとり
)
に
送
(
おく
)
る
折
(
をり
)
しも
097
バラモン
教
(
けう
)
の
軍人
(
いくさびと
)
098
夜陰
(
やいん
)
に
乗
(
じやう
)
じて
入
(
い
)
り
来
(
きた
)
り
099
雨戸
(
あまど
)
を
蹴立
(
けた
)
てて
踊
(
をど
)
り
入
(
い
)
り
100
妾
(
わらは
)
と
母
(
はは
)
を
取
(
と
)
り
違
(
ちが
)
へ
101
凱
(
かちどき
)
あげて
連
(
つ
)
れ
帰
(
かへ
)
りしが
102
老
(
お
)
いさらばひし
母上
(
ははうへ
)
と
103
知
(
し
)
るよりも
104
情
(
なさけ
)
を
知
(
し
)
らぬ
悪神
(
あくがみ
)
は
105
悔
(
くや
)
しや
恋
(
こひ
)
しき
母上
(
ははうへ
)
を
106
野中
(
のなか
)
の
井戸
(
ゐど
)
へ
蹴落
(
けお
)
として
107
玉
(
たま
)
の
緒
(
を
)
の
命
(
いのち
)
を
奪
(
うば
)
ひし
恨
(
うら
)
めしさ
108
妾
(
わらは
)
は
後
(
あと
)
に
残
(
のこ
)
されて
109
彼方
(
あなた
)
の
家
(
いへ
)
に
三日
(
みか
)
四日
(
よつか
)
110
永
(
なが
)
きは
五日
(
いつか
)
と
彷徨
(
さまよ
)
ひつ
111
どこの
家
(
いへ
)
でも
追
(
お
)
ひ
出
(
だ
)
され
112
漸々
(
やうやう
)
ここにテームスの
113
主人
(
あるじ
)
の
君
(
きみ
)
に
助
(
たす
)
けられ
114
水仕
(
みづし
)
奉公
(
ぼうこう
)
を
励
(
はげ
)
む
折
(
をり
)
115
天
(
あめ
)
の
八重雲
(
やへぐも
)
かき
分
(
わ
)
けて
116
降
(
くだ
)
りましたる
神
(
かみ
)
の
教
(
をしへ
)
の
司
(
つかさ
)
たち
117
主人
(
あるじ
)
の
家
(
いへ
)
の
愛娘
(
まなむすめ
)
118
スミエル
姫
(
ひめ
)
やスガール
姫
(
ひめ
)
を
119
救
(
すく
)
ひやらむと
雄健
(
をたけ
)
びし
120
魔神
(
まがみ
)
のたけぶ
猪倉山
(
ゐのくらやま
)
を
駆
(
か
)
け
登
(
のぼ
)
り
121
出
(
い
)
で
行
(
ゆ
)
きませし
其
(
その
)
後
(
あと
)
に
122
妾
(
わらは
)
は
両手
(
りやうて
)
を
合
(
あは
)
しつつ
123
凱
(
かちどき
)
あげて
帰
(
かへ
)
ります
124
生日
(
いくひ
)
の
吉
(
よ
)
き
日
(
ひ
)
を
待
(
ま
)
つ
折
(
をり
)
もあれ
125
軍
(
いくさ
)
の
君
(
きみ
)
を
引率
(
ひきつ
)
れて
126
四人
(
よたり
)
の
人
(
ひと
)
を
助
(
たす
)
けつつ
127
帰
(
かへ
)
らせ
玉
(
たま
)
ひし
嬉
(
うれ
)
しさよ
128
神
(
かみ
)
の
司
(
つかさ
)
の
其
(
その
)
中
(
なか
)
で
129
恋
(
こひ
)
に
心
(
こころ
)
を
焦
(
こが
)
したる
130
万公別
(
まんこうわけ
)
の
神司
(
かむづかさ
)
131
神
(
かみ
)
の
仕組
(
しぐみ
)
か
知
(
し
)
らね
共
(
ども
)
132
忽
(
たちま
)
ち
主人
(
しゆじん
)
となりすまし
133
上
(
うへ
)
から
下
(
した
)
まで
気
(
き
)
を
付
(
つ
)
けて
134
竃
(
かまど
)
の
下
(
した
)
や
鍋
(
なべ
)
の
蓋
(
ふた
)
135
彼方
(
あなた
)
此方
(
こなた
)
の
拭掃除
(
ふきさうぢ
)
136
火
(
ひ
)
を
焚
(
た
)
くわざ
迄
(
まで
)
懇
(
ねもごろ
)
に
137
教
(
をし
)
へ
玉
(
たま
)
ひし
有難
(
ありがた
)
さ
138
うるさい
事
(
こと
)
はなけれ
共
(
ども
)
139
何
(
なん
)
だか
知
(
し
)
らぬがゴテゴテと
140
言
(
い
)
はるる
度
(
たび
)
に
気
(
き
)
が
立
(
た
)
ちて
141
遂
(
つひ
)
には
思
(
おも
)
はぬ
灰神楽
(
はひかぐら
)
142
どこも
彼処
(
かしこ
)
も
泥
(
どろ
)
の
海
(
うみ
)
143
足
(
あし
)
踏
(
ふ
)
む
場所
(
ばしよ
)
もなき
迄
(
まで
)
に
144
汚
(
よご
)
れたるこそ
是非
(
ぜひ
)
なけれ
145
折角
(
せつかく
)
心
(
こころ
)
を
尽
(
つく
)
し
身
(
み
)
を
尽
(
つく
)
し
146
漸
(
やうや
)
く
煮
(
に
)
えた
飯
(
めし
)
さへも
147
喉
(
のど
)
を
通
(
とほ
)
らぬ
灰
(
はひ
)
まぶれ
148
ハツと
顔
(
かほ
)
をば
赤
(
あか
)
らめて
149
胸
(
むね
)
を
痛
(
いた
)
むる
折
(
をり
)
もあれ
150
アヅモス
司
(
つかさ
)
現
(
あら
)
はれて
151
又
(
また
)
いろいろと
御
(
ご
)
教訓
(
けうくん
)
152
虫
(
むし
)
の
居所
(
ゐどころ
)
悪
(
わる
)
かりしか
153
フエル
奴
(
やつこ
)
と
謀
(
はか
)
らひて
154
栄螺
(
さざえ
)
の
如
(
ごと
)
き
拳
(
こぶし
)
を
固
(
かた
)
め
155
所
(
ところ
)
かまはず
打
(
う
)
ち
据
(
す
)
ゑ
156
嘖
(
さいな
)
み
居
(
ゐ
)
たる
折
(
をり
)
もあれ
157
アーシス
司
(
つかさ
)
は
忽
(
たちま
)
ちに
158
此
(
この
)
場
(
ば
)
に
現
(
あら
)
はれ
来
(
きた
)
りまし
159
荒
(
あ
)
れ
狂
(
くる
)
ひゐたる
両人
(
りやうにん
)
を
160
手
(
て
)
もなくグツと
押
(
おさ
)
へつけ
161
救
(
すく
)
ひ
玉
(
たま
)
ひし
有難
(
ありがた
)
さ
162
情
(
なさけ
)
は
人
(
ひと
)
の
為
(
ため
)
ならずと
163
世
(
よ
)
の
諺
(
ことわざ
)
も
目
(
ま
)
のあたり
164
夫
(
そ
)
れより
妾
(
わらは
)
はアーシスの
165
司
(
つかさ
)
を
尊
(
たふと
)
み
敬
(
うやま
)
ひて
166
世
(
よ
)
が
世
(
よ
)
であらば
吾
(
わが
)
夫
(
つま
)
と
167
仕
(
つか
)
へむものと
村肝
(
むらきも
)
の
168
胸
(
むね
)
をば
焦
(
こ
)
がす
折
(
をり
)
もあれ
169
今日
(
けふ
)
は
嬉
(
うれ
)
しき
三五
(
あななひ
)
の
170
神
(
かみ
)
の
司
(
つかさ
)
の
治国別
(
はるくにわけ
)
が
171
尊
(
たふと
)
き
聖
(
きよ
)
き
勅
(
みことの
)
り
172
妹背
(
いもせ
)
の
道
(
みち
)
を
契
(
ちぎ
)
れよと
173
教
(
をし
)
へ
玉
(
たま
)
ひし
言
(
こと
)
の
葉
(
は
)
を
174
慎
(
つつし
)
み
畏
(
かしこ
)
み
諾
(
うべな
)
ひて
175
いとしき
司
(
つかさ
)
のアーシスと
176
茲
(
ここ
)
に
目出
(
めで
)
たく
婚姻
(
こんいん
)
の
177
儀式
(
みのり
)
を
結
(
むす
)
ぶ
事
(
こと
)
の
由
(
よし
)
178
確
(
たしか
)
に
諾
(
うべな
)
ひ
奉
(
たてまつ
)
る
179
ああ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
180
上
(
かみ
)
は
大国治立
(
おほくにはるたち
)
の
大神
(
おほかみ
)
を
始
(
はじ
)
めとし
181
縁
(
えにし
)
を
結
(
むす
)
びの
神柱
(
かむばしら
)
182
金勝要
(
きんかつかね
)
の
大御神
(
おほみかみ
)
183
イドムの
神
(
かみ
)
と
現
(
あ
)
れませる
184
神
(
かむ
)
素盞嗚
(
すさのを
)
の
大神
(
おほかみ
)
の
185
貴
(
うづ
)
の
恵
(
めぐみ
)
を
慎
(
つつし
)
みて
186
感謝
(
かんしや
)
の
詞
(
ことば
)
奉
(
たてまつ
)
る
187
ああ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
188
御霊
(
みたま
)
の
恩頼
(
ふゆ
)
を
賜
(
たま
)
へかし』
189
鬼春別
(
おにはるわけ
)
は
一杯
(
いつぱい
)
機嫌
(
きげん
)
になつて、
190
今
(
いま
)
迄
(
まで
)
遠慮
(
ゑんりよ
)
してゐた
心
(
こころ
)
が
稍
(
やや
)
太
(
ふと
)
くなつたと
見
(
み
)
え、
191
銅羅声
(
どらごゑ
)
を
張上
(
はりあ
)
げて
歌
(
うた
)
ひ
始
(
はじ
)
めたり。
192
鬼春別
『
吾
(
わ
)
れは
大国彦
(
おほくにひこ
)
の
神
(
かみ
)
193
大国別
(
おほくにわけ
)
に
仕
(
つか
)
へたる
194
バラモン
教
(
けう
)
の
大棟梁
(
だいとうりやう
)
195
大黒主
(
おほくろぬし
)
の
部下
(
ぶか
)
となり
196
三五教
(
あななひけう
)
の
本陣
(
ほんぢん
)
と
197
世
(
よ
)
に
聞
(
きこ
)
えたる
斎苑
(
いそ
)
館
(
やかた
)
198
只
(
ただ
)
一戦
(
いつせん
)
に
屠
(
ほふ
)
らむと
199
数多
(
あまた
)
の
軍兵
(
ぐんぴよう
)
引率
(
いんそつ
)
し
200
山野
(
さんや
)
を
渡
(
わた
)
り
谷川
(
たにがは
)
を
201
越
(
こ
)
えて
漸
(
やうや
)
く
枯尾花
(
かれをばな
)
202
茂
(
しげ
)
り
合
(
あ
)
ひたる
浮木
(
うきき
)
の
里
(
さと
)
に
203
広
(
ひろ
)
き
陣屋
(
ぢんや
)
を
造
(
つく
)
りつつ
204
久米彦
(
くめひこ
)
片彦
(
かたひこ
)
将軍
(
しやうぐん
)
を
205
先鋒
(
せんぽう
)
に
立
(
た
)
てて
戦況
(
せんきやう
)
を
206
窺
(
うかが
)
ひゐたる
折
(
をり
)
もあれ
207
治国別
(
はるくにわけ
)
の
神司
(
かむづかさ
)
208
厳
(
いづ
)
の
御水火
(
みいき
)
に
打出
(
うちいだ
)
す
209
其
(
その
)
言霊
(
ことたま
)
に
肝
(
きも
)
打
(
う
)
たれ
210
脆
(
もろ
)
くも
破
(
やぶ
)
れ
逃
(
に
)
げ
帰
(
かへ
)
る
211
其
(
その
)
浅
(
あさ
)
ましき
態
(
ざま
)
を
見
(
み
)
て
212
とても
叶
(
かな
)
はぬ
此
(
この
)
戦
(
いくさ
)
213
進
(
すす
)
みもならず
退
(
しりぞ
)
きも
214
ならぬ
苦
(
くる
)
しき
破目
(
はめ
)
となり
215
三千
(
さんぜん
)
余
(
よ
)
騎
(
き
)
を
従
(
したが
)
へて
216
浮木
(
うきき
)
の
陣屋
(
ぢんや
)
を
立
(
た
)
ち
別
(
わか
)
れ
217
ライオン
河
(
がは
)
を
横切
(
よこぎ
)
りて
218
古
(
ふる
)
き
尊
(
たふと
)
きビクの
国
(
くに
)
219
ビクトル
山
(
さん
)
の
麓
(
ふもと
)
にて
220
又
(
また
)
も
陣屋
(
ぢんや
)
を
構
(
かま
)
へつつ
221
軍
(
いくさ
)
を
進
(
すす
)
むる
折
(
をり
)
もあれ
222
魔性
(
ましやう
)
の
女
(
をんな
)
に
欺
(
あざむ
)
かれ
223
遠
(
とほ
)
く
逃
(
に
)
げ
行
(
ゆ
)
く
大原野
(
だいげんや
)
224
シメジ
峠
(
たうげ
)
を
乗越
(
のりこ
)
えて
225
猪倉山
(
ゐのくらやま
)
の
岩窟
(
がんくつ
)
に
226
城
(
しろ
)
を
構
(
かま
)
へて
遠近
(
をちこち
)
の
227
国
(
くに
)
を
従
(
したが
)
へ
靡
(
なび
)
かせつ
228
バラモン
国
(
こく
)
を
建設
(
けんせつ
)
し
229
一旗
(
ひとはた
)
挙
(
あ
)
げむと
思
(
おも
)
ふ
折
(
をり
)
230
心
(
こころ
)
の
曲
(
まが
)
に
誘
(
さそ
)
はれて
231
テームス
館
(
やかた
)
の
二人
(
ふたり
)
の
娘
(
むすめ
)
を
232
家来
(
けらい
)
の
者
(
もの
)
に
言
(
い
)
ひつけて
233
攫
(
さら
)
ひ
帰
(
かへ
)
らせいろいろと
234
脅
(
おど
)
しつすかしつ
掛合
(
かけあ
)
へど
235
気丈
(
きぢやう
)
の
女
(
をんな
)
どこ
迄
(
まで
)
も
236
操
(
みさを
)
汚
(
けが
)
さぬけなげさに
237
舌
(
した
)
を
巻
(
ま
)
きつつ
久米彦
(
くめひこ
)
は
238
執念深
(
しふねんぶか
)
くも
吾
(
わが
)
物
(
もの
)
と
239
なさむとあせり
一室
(
いつしつ
)
に
240
しまひおきたる
時
(
とき
)
もあれ
241
道晴別
(
みちはるわけ
)
の
神司
(
かむづかさ
)
242
シーナを
従
(
したが
)
へ
出
(
い
)
で
来
(
きた
)
り
243
言霊車
(
ことたまぐるま
)
押出
(
おしだ
)
せば
244
流石
(
さすが
)
の
勇士
(
ゆうし
)
も
驚
(
おどろ
)
いて
245
右往
(
うわう
)
左往
(
さわう
)
に
散乱
(
さんらん
)
し
246
周章
(
しうしやう
)
狼狽
(
らうばい
)
其
(
その
)
果
(
は
)
ては
247
一先
(
ひとま
)
づ
四
(
よ
)
人
(
にん
)
を
岩窟
(
がんくつ
)
の
248
千尋
(
ちひろ
)
の
底
(
そこ
)
に
投
(
な
)
げ
堕
(
おと
)
し
249
言
(
い
)
ふにいはれぬ
無礼
(
ぶれい
)
をば
250
加
(
くは
)
へし
事
(
こと
)
の
恥
(
はづ
)
かしさ
251
治国別
(
はるくにわけ
)
の
一行
(
いつかう
)
に
252
またも
攻
(
せ
)
められ
吾々
(
われわれ
)
は
253
執着心
(
しふちやくしん
)
の
夢
(
ゆめ
)
も
醒
(
さ
)
め
254
三千
(
さんぜん
)
余
(
よ
)
騎
(
き
)
の
兵士
(
つはもの
)
を
255
瞬
(
またた
)
く
内
(
うち
)
に
解散
(
かいさん
)
し
256
四
(
よ
)
人
(
にん
)
の
真人
(
まびと
)
を
送
(
おく
)
りつつ
257
漸
(
やうや
)
く
此処
(
ここ
)
に
来
(
き
)
て
見
(
み
)
れば
258
豈計
(
あにはか
)
らむやフエル、ベツトの
両人
(
りやうにん
)
が
259
御庫
(
みくら
)
の
中
(
なか
)
に
押込
(
おしこ
)
まれ
260
苦
(
くるし
)
みゐたるぞ
不思議
(
ふしぎ
)
なれ
261
悪虐
(
あくぎやく
)
無道
(
ぶだう
)
の
将軍
(
しやうぐん
)
も
262
神
(
かみ
)
の
光
(
ひかり
)
に
照
(
てら
)
されて
263
今
(
いま
)
は
誠
(
まこと
)
の
人
(
ひと
)
となり
264
此
(
この
)
家
(
や
)
に
仇
(
あだ
)
せし
身
(
み
)
乍
(
なが
)
らも
265
治国別
(
はるくにわけ
)
の
御
(
お
)
影
(
かげ
)
にて
266
目出
(
めで
)
たき
今日
(
けふ
)
の
宴席
(
えんせき
)
に
267
恥
(
はぢ
)
を
忍
(
しの
)
びて
列
(
つらな
)
るも
268
縁
(
えにし
)
の
糸
(
いと
)
のどこ
迄
(
まで
)
も
269
結
(
むす
)
ぼれゐたる
為
(
ため
)
ならむ
270
ああ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
271
直日
(
なほひ
)
に
見直
(
みなほ
)
し
聞直
(
ききなほ
)
し
272
宣
(
の
)
り
直
(
なほ
)
されてテームスよ
273
ベリシナ
姫
(
ひめ
)
よ
二人
(
ふたり
)
の
姫御子
(
ひめみこ
)
274
汝
(
なれ
)
に
加
(
くは
)
へし
嘖
(
さいな
)
みの
275
罪
(
つみ
)
を
赦
(
ゆる
)
させ
玉
(
たま
)
へかし
276
旭
(
あさひ
)
はてる
共
(
とも
)
曇
(
くも
)
るとも
277
月
(
つき
)
は
盈
(
み
)
つとも
虧
(
か
)
くる
共
(
とも
)
278
一旦
(
いつたん
)
神
(
かみ
)
に
目醒
(
めざ
)
めたる
279
鬼春別
(
おにはるわけ
)
はどこ
迄
(
まで
)
も
280
誠
(
まこと
)
の
為
(
ため
)
に
身
(
み
)
を
尽
(
つく
)
し
281
世人
(
よびと
)
を
救
(
すく
)
ふ
真心
(
まごころ
)
に
282
復
(
かへ
)
りてテームス
夫婦
(
ふうふ
)
が
身
(
み
)
の
幸
(
さち
)
を
283
朝
(
あさ
)
な
夕
(
ゆふ
)
なに
祈
(
いの
)
るべし
284
赦
(
ゆる
)
させ
玉
(
たま
)
へ
惟神
(
かむながら
)
285
神
(
かみ
)
に
誓
(
ちか
)
ひて
詫
(
わ
)
びまつる』
286
と
歌
(
うた
)
ひ
了
(
をは
)
り、
287
一同
(
いちどう
)
に
向
(
むか
)
つて
恭
(
うやうや
)
しく
感謝
(
かんしや
)
した。
288
されど
疑深
(
うたがひぶか
)
きテームス
夫婦
(
ふうふ
)
は、
289
鬼春別
(
おにはるわけ
)
が
心
(
こころ
)
の
底
(
そこ
)
よりの
悔悟
(
くわいご
)
も
謝罪
(
しやざい
)
も
信
(
しん
)
ずる
事
(
こと
)
が
出来
(
でき
)
なかつた。
290
それ
故
(
ゆゑ
)
夫婦
(
ふうふ
)
は
此
(
この
)
歌
(
うた
)
に
対
(
たい
)
しても、
291
一言
(
いちごん
)
の
答
(
こたへ
)
さへせなかつた。
292
此
(
この
)
外
(
ほか
)
久米彦
(
くめひこ
)
、
293
スパール、
294
エミシなどの
歌
(
うた
)
も
沢山
(
たくさん
)
あれ
共
(
ども
)
、
295
余
(
あま
)
り
長
(
なが
)
ければ
是
(
こ
)
れにて
言霊車
(
ことたまぐるま
)
を
停止
(
ていし
)
する。
296
ああ
惟神
(
かむながら
)
霊
(
たま
)
幸倍
(
ちはへ
)
坐世
(
ませ
)
。
297
(
大正一二・三・三
旧一・一六
於竜宮館
松村真澄
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 三婚
(B)
(N)
経愕 >>>
霊界物語
>
第55巻
> 第2篇 縁三寵望 > 第10章 鬼涙
Tweet
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【10 鬼涙|第55巻(午の巻)|霊界物語/rm5510】
合言葉「みろく」を入力して下さい→