霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一三章 山中(さんちう)火光(くわくわう)〔一七一五〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第67巻 山河草木 午の巻 篇:第3篇 多羅煩獄 よみ(新仮名遣い):たらはんごく
章:第13章 山中の火光 よみ(新仮名遣い):さんちゅうのかこう 通し章番号:1715
口述日:1924(大正13)年12月28日(旧12月3日) 口述場所:祥雲閣 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1926(大正15)年8月19日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
すばらしい光景を眺めつつ山に分け入ったが、日は暮れてつきが辺りを照らし出した。一行はトリデ山の山頂へとたどり着いた。
太子はすばらしい景色をたたえる歌を詠み、宮中へ帰りたくない意思を表す。
夜半にもかかわらず、太子はさらにあてどもなく歩を進め、アリナはそれを追っていく。やがて二人は疲れて寝てしまう。
次の日、目が覚めるともう午後であった。太子もようやく帰途を思うが、もはや道を見つけることができない。
太子はたとえこのまま山の中に迷おうとも、人間らしい生活をしたい、と言い出し、アリナと無銭旅行を願う。
アリナはあくまで帰城を促す。
結局、アリナが杖を倒し、倒れた方向へ進んでいくこととなる。
また日が暮れ始め、猛獣の声が響く。アリナはおびえるが、太子は平気である。
ところへ、太子は火の光がまたたいているのを見つける。人家があるものと、二人はそちらを指して進んでゆく。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm6713
愛善世界社版:164頁 八幡書店版:第12輯 90頁 修補版: 校定版:166頁 普及版:68頁 初版: ページ備考:
001 太子(たいし)(もの)(めづ)らしげに四方(よも)広原(くわうげん)瞰下(みおろ)(なが)ら、002尾上(をのへ)(かぜ)()かれつつ、003(こころ)(むか)(まま)ドンドンと(すす)()く。004()西山(せいざん)にズツポリと(しづ)んで、005ソロソロ(やみ)(とばり)()りて()た。006百鳥(ももどり)老木(おいき)(こずゑ)宿(やど)(もと)めてチユンチユンと(すず)のやうな(こゑ)(さへづ)つて()る。007(をり)から(のぼ)月光(げつくわう)殊更(ことさら)(うるは)しく、008一点(いつてん)雲翳(うんえい)もなき大空(たいくう)を、009(くま)なく()らして()る。010此処(ここ)はタラハン(ごく)にて有名(いうめい)なるトリデ(やま)()ふ。011太子(たいし)はトリデ(やま)頂上(ちやうじやう)突立(つつた)つた大岩石(だいがんせき)(うへ)安坐(あんざ)しながら、012(そら)景色(けしき)(なが)めて、013(その)雄大(ゆうだい)なる自然(しぜん)姿(すがた)憧憬(どうけい)して()る。
014太子(たいし)如意(によい)宝珠(ほつしゆ)(たま)をかざして大空(おほぞら)
015(のぼ)(つき)こそ(あこが)れの(くに)
016宝石(はうせき)()きちらしたる大空(おほぞら)
017(かみ)(ちから)(あら)はれなるらむ。
018尾上(をのへ)をば(わた)松風(まつかぜ)()(きよ)
019なにか神秘(しんぴ)(かた)るべらなり。
020瞰下(みおろ)せば四方(よも)原野(げんや)月光(つきかげ)
021(つゆ)()びつつ(たへ)(ひか)れる。
022(いま)(われ)はトリデの(やま)(やま)()
023千代(ちよ)(いのち)清水(しみづ)()むなり。
024(つき)(つゆ)(わが)身魂(みたま)をば(うるほ)して
025(よみがへ)りたる心地(ここち)せしかな』
026アリナ『若君(わかぎみ)御後(みあと)(したが)()()れば
027トリデの(やま)(こと)(うるは)し。
028若君(わかぎみ)のたたせたまへる(この)(いはほ)
029千代(ちよ)(うご)かぬ()をば(のこ)さむ。
030(わが)(ちち)はさぞ(いま)(ごろ)若君(わかぎみ)
031所在(ありか)たづねて(さわ)ぎをるらむ。
032大君(おほぎみ)のいづの御心(みこころ)(おも)ひやり
033(ちち)(おも)ひて(なみだ)にしたる』
034太子(たいし)天地(あめつち)(いけ)姿(すがた)(なが)めては
035()せる(やかた)(かへ)りたくなし。
036(わが)宿(やど)()(かへ)りなば父君(ちちぎみ)
037(へだ)ての(かき)(たか)くなるべし。
038(はな)(にほ)()()(ゆた)(みの)るなる
039(この)神山(かみやま)()みたくぞ(おも)ふ』
040 太子(たいし)夜半(やはん)にも(かか)はらず(また)もや()つて(つき)(ひかり)(たよ)りに(たに)(くだ)041(あるひ)(みね)()042何処(どこ)(あて)ともなく(すす)()く。043アリナは是非(ぜひ)なく小声(こごゑ)(つぶや)(なが)ら、044太子(たいし)姿(すがた)見失(みうしな)はじと五六歩(ごろくぽ)間隔(かんかく)(たも)つて(したが)()く。045十五夜(じふごや)(つき)(はや)くも高山(たかやま)にかくれて(おほ)きな山影(やまかげ)(おそ)うて()た。046二人(ふたり)(すう)()山野(さんや)をパンも()たずに果物(くだもの)(のど)(うるほ)はしながら、047当所(あてど)もなくやつて()たので身体(しんたい)(なは)(ごと)(つか)れ、048密樹(みつじゆ)(した)(よこ)たはつたまま熟睡(じゆくすゐ)して仕舞(しま)つた。049二人(ふたり)自然(しぜん)()()めた(ころ)翌日(よくじつ)午後(ごご)()(どき)であつた。050太子(たいし)()(こす)りながら、
051(たい)『オイ、052アリナ、053一体(いつたい)此処(ここ)(なん)()(ところ)だ。054(あま)(つか)れたと()えて前後(ぜんご)()らず寝忘(ねわす)れ、055最早(もはや)翌日(よくじつ)()(どき)らしいぢやないか。056父上(ちちうへ)左守(さもり)057右守(うもり)(さぞ)()姿(すがた)()えないのに(おどろ)いて(さわ)()てて()ることだらう。058一先(ひとま)(かへ)つてやらうぢやないか』
059ア『ハイ、060(かしこ)まりました。061(いち)()(はや)(かへ)らねばなりますまい。062さうして殿中(でんちう)(かへ)れば、063きつと大君(おほぎみ)(さま)(わが)(ちち)なぞの(いか)りに()れる(こと)(ござ)いませうが、064責任(せきにん)(わたし)一切(いつさい)()ひますから、065どうぞお(かへ)(くだ)さいませ』
066(たい)(なに)067責任(せきにん)をお(まへ)()はしては()()まない。068(なん)()つても()一国(いつこく)太子(たいし)だ。069父上(ちちうへ)には()から()きやうにお(わび)をして()く。070そしてお(まへ)()(うへ)にお(とが)めの()ないやう(いのち)にかけても弁解(べんかい)してやるから安心(あんしん)せよ』
071ア『殿下(でんか)()心配(しんぱい)をかけては()みませぬ。072(みな)(わたし)(わる)いので(ござ)いますから、073サア(まゐ)りませう』
074今度(こんど)はアリナが案内役(あんないやく)となつて帰路(きろ)についた。075()(みち)()(まよ)ふたものか、076()けども()けども(かへ)(みち)(わか)らない。077(やま)幾千百(いくせんひやく)ともなく彼方(あなた)此方(こなた)(そび)078谷底(たにぞこ)()れば蒼味(あをみ)だつた(みづ)(ゆる)やかに(なが)れて()る。
079ア『殿下(でんか)080大変(たいへん)(ところ)(まゐ)りました。081(わたし)(この)(へん)山路(やまみち)(はじ)めてで(ござ)いますので、082何方(どちら)(あゆ)んだら(かへ)れるやら、083見当(けんたう)()れませぬ。084(まこと)()まない(こと)(いた)しました』
085(たい)(なに)086心配(しんぱい)するな。087(みち)(わか)らねば(やま)住居(ずまゐ)をすりやそれで()いぢやないか。088余程(よほど)空腹(くうふく)にはなつたが、089()とお(まへ)二人(ふたり)食料(しよくれう)(ぐらゐ)()()()つて()つて()ても(つづ)くだらう、090何事(なにごと)惟神(かむながら)(まか)すがよからうぞ』
091ア『ハイ、092(しか)斯様(かやう)山奥(やまおく)のしかも(ふか)谷間(たにあひ)(まよ)()みましては方角(はうがく)(ろく)(わか)りませぬ。093()(かく)094この(つゑ)()てて()095(つゑ)のこけた(はう)(すす)(こと)(いた)しませうか』
096(たい)『ウン、097それも一策(いつさく)だらう。098(なに)心配(しんぱい)することが()るものか。099(やま)(あを)谷水(たにみづ)(きよ)100(とり)(うた)ひ、1001新緑(しんりよく)(しげ)り、101(めづ)らしき(はな)彼方(あなた)此方(こなた)(えん)(きそ)芳香(はうかう)(くん)じ、102陽気(やうき)(あたた)かく、103こんな愉快(ゆくわい)(こと)はないぢやないか。104()一層(いつそう)105十日(とをか)二十日(はつか)(やま)(なか)(まよ)ふて()たいわ、106アハヽヽヽ』
107ア『(なん)殿下(でんか)はお気楽(きらく)(ござ)いますな。108(わたし)のやうな小心者(せうしんもの)はもはや()()れなくなつて(まゐ)りました』
109(たい)『ハヽヽヽヽ。110随分(ずいぶん)弱音(よわね)()(をとこ)だな。111()草木(さうもく)()よ。112こんな(けは)しい(やま)(あら)(かぜ)()まれ(なが)ら、113泰然(たいぜん)自若(じじやく)として非時(ときじく)(はな)(ひら)()(むす)び、114天然(てんねん)(たの)しんで()るぢやないか。115(とり)気楽(きらく)(はる)(うた)116山猿(やまざる)はあのとほり(こずゑ)(あつ)まつて(うれ)()(あそ)(たはむ)れて()る。117仮令(たとへ)(せう)なりと(いへど)吾々(われわれ)人間(にんげん)ぢやないか。118どこに()つても生活(せいくわつ)出来(でき)ない道理(だうり)はない。119(かみ)恩恵(おんけい)懐中(ふところ)(いだ)かれ、120自然(しぜん)(した)しく(まじ)はり、121天地(てんち)父母(ふぼ)として、122誰人(たれ)遠慮(ゑんりよ)もなく気兼(きがね)もなく、123かうして()吾々(われわれ)(じつ)幸福(かうふく)境遇(きやうぐう)()かれて()るぢやないか。124(なに)(くや)むのだ。125その心配(しんぱい)さうな(かほ)何事(なにごと)ぞ。126ちつと()()(なほ)元気(げんき)をつけて(いさ)んだらどうだ。127万物(ばんぶつ)霊長(れいちやう)天地(てんち)(はな)(ほこ)つて()人間(にんげん)()として128山河(さんか)草木(さうもく)禽獣(きんじう)(たい)(はづ)かしくは(おも)はないか』
129ア『殿下(でんか)大胆(だいたん)不敵(ふてき)なるお言葉(ことば)には130小心者(せうしんもの)のアリナも驚倒(きやうたう)するより(ほか)(ござ)いませぬ。131(なん)とした殿下(でんか)(だい)人格者(じんかくしや)(ござ)いませう。132(いま)(まで)殿中(でんちう)(くも)(ふか)(ところ)にお(そだ)(あそ)ばし133隙間(すきま)(かぜ)にも()てられぬ高貴(かうき)()生活(せいくわつ)134蒲柳(ほりう)()体質(たいしつ)135荒風(あらかぜ)一度(いちど)(あた)(あそ)ばしても(たちま)病気(びやうき)にお(なや)(あそ)ばすかと、136内々(ないない)心配(しんぱい)(いた)して()りましたに、137只今(ただいま)殿下(でんか)のお元気(げんき)138勇壮(ゆうさう)活溌(くわつぱつ)なる()精神(せいしん)には、139アリナも(した)()きました。140王侯(わうこう)(たね)なし」と()(ことわざ)殿下(でんか)によつて全然(ぜんぜん)裏切(うらぎ)られて(しま)ひました。141三五教(あななひけう)御教(みをしへ)にも「(まこと)(たね)吟味(ぎんみ)(いた)すは今度(こんど)(こと)ぞよ。142(たね)さへよければ、143どんな立派(りつぱ)御用(ごよう)でも出来(でき)るぞよ。144今度(こんど)(もと)(たね)()(あら)はして神政(しんせい)成就(じやうじゆ)御用(ごよう)使(つか)ふぞよ」と()()ますが、145如何(いか)にも(その)(とほ)りだと(おも)ひます。146殿下(でんか)(けつ)してただ(びと)ではありませぬ。147(すゑ)には屹度(きつと)印度(いんど)七千(しちせん)余国(よこく)王者(わうじや)となられるでせう。148嗚呼(ああ)(わたし)(なん)幸福(かうふく)斯様(かやう)立派(りつぱ)殿下(でんか)のお側付(そばづき)(えら)ばれたのでせうか』
149(たい)『アハヽヽヽヽ、150オイ、151アリナ、152仕様(しやう)もない(こと)()ふて()れるな。153()印度(いんど)王者(わうじや)などは眼中(がんちう)にないのだ。154それよりも宇宙(うちう)断片(だんぺん)一介(いつかい)人間(にんげん)となつて(あまね)天下(てんか)遍歴(へんれき)し、155自由(じいう)自在(じざい)天地(てんち)恩恵(おんけい)(した)しみ、156人間(にんげん)らしい生活(せいくわつ)(おく)つて見度(みた)いのだ。157(てん)から(いき)精霊(せいれい)(あた)へられたる人間(にんげん)として158人形(にんぎやう)のやうに(みす)()有象(うざう)無象(むざう)(まつ)()まれ、159尊敬(そんけい)され、160礼拝(らいはい)されて、161それが(なに)(うれ)しい。162(なん)名誉(めいよ)になるか。163虚偽(きよぎ)虚飾(きよしよく)をもつて(みた)されたる現代(げんだい)人間(にんげん)のやり(かた)には()()()てて()る。164(けつ)して(ふたた)殿中(でんちう)(かへ)るやうな馬鹿(ばか)真似(まね)はすまい。165(くさ)()んで(みの)となし、166()()()んで(かさ)となし、167(これ)からお(まへ)無銭(むせん)旅行(りよかう)()かけたらどうだ。168そこ(まで)(まへ)誠意(せいい)があるか、169それを()かして(もら)いたいものだ。170(まへ)もそれだけの苦労(くらう)()うせないと()ふであらう』
171ア『どんな苦労(くらう)でも殿下(でんか)とならば(いた)しますが、172雲上(うんじやう)(おん)()(うへ)をもつて、173物好(ものずき)にも乞食(こじき)真似(まね)をして無銭(むせん)旅行(りよかう)などとは()酔興(すゐきよう)にも(ほど)があります。174(けつ)して(わる)(こと)(まをし)(あげ)ませぬ。175どうか冷静(れいせい)にお(かんが)(くだ)さいませ。176タラハン(ごく)人情(にんじやう)177大王(だいわう)(さま)()心中(しんちう)臣下(しんか)胸中(きようちう)(すこ)しは顧慮(こりよ)(くだ)さいまして、178(ひと)()()帰城(きじやう)(ねが)ひます』
179(たい)()(けつ)して帰城(きじやう)しないとは()はないよ。180(しか)(なが)(かへ)らうと(おも)へば(おも)(ほど)181(やま)(ふか)(まよ)()(かへ)(みち)(わか)らぬぢやないか。182それだから()は、183これも(まつた)(てん)(めい)(しん)184無銭(むせん)旅行(りよかう)覚悟(かくご)()めたのだ。185アハヽヽヽヽヽ、186どこ(まで)()(よわ)(をとこ)だなア』
187ア『いや(わたし)殿下(でんか)雄々(をを)しき()(こころざし)(はげ)まされ188一切(いつさい)万事(ばんじ)天地(てんち)神明(しんめい)(まか)せました。189無事(ぶじ)殿中(でんちう)(かへ)()るのも、190(また)(やま)(ふか)(まよ)()み、191(とら)(おほかみ)餌食(ゑじき)となるのも天命(てんめい)心得(こころえ)ます。192サア(つゑ)のこけた(はう)(すす)んで()ませう』
193()(なが)194(たづさ)(きた)りし(つゑ)真直(まつすぐ)()てパツと()(はな)した。195(つゑ)はアリナが()つて()(ひだり)(はう)へパタリとこけた。
196ア『殿下(でんか)197()(とほ)りで(ござ)います。198(ひだり)(はう)(まゐ)りませう。199これも(かみ)(さま)のお()らせで(ござ)いませうから』
200(たい)『よし、201(つゑ)()けた(はう)(つゑ)とも(ちから)とも(たの)んでモウ一息(ひといき)跋渉(ばつせう)して()よう。202ヤア面白(おもしろ)面白(おもしろ)い』
203()(なが)ら、204太子(たいし)(さき)()つて(やま)中腹(ちうふく)(ひだり)(ひだり)へと(いそが)はしげに(はし)()く。205()けども()けども(やま)(また)(やま)方角(はうがく)(わか)らばこそ、206(その)()もズツポリと()れて仕舞(しま)つた。207主従(しゆじゆう)二人(ふたり)()()()つて敷物(しきもの)となし、208空腹(くうふく)をかかへ(なが)()()けるを()つて()た。209前方(ぜんぱう)谷間(たにま)よりライオンの(こゑ)210(みね)木霊(こだま)(ひび)かして物凄(ものすご)(きこ)えて()る。211アリナはこの物凄(ものすご)獅子(しし)(こゑ)戦慄(せんりつ)212(くちびる)紫色(むらさきいろ)()め、213蒼白色(さうはくしよく)(かほ)月光(げつくわう)(さら)(ふる)(をのの)いて()る。
214ア『モヽ()し、215デヽ殿下(でんか)216タヽ大変(たいへん)(こと)になつて(まゐ)りました。217コヽ今夜(こんや)ドヽどうやら()はれて(しま)ふかもシヽ()れませぬ。218(これ)()ふのも(まつた)(わたし)(わる)いので(ござ)います。219デヽ殿下(でんか)(おん)()(うへ)難儀(なんぎ)のかかるやうな(こと)があつては220大王(だいわう)(さま)や、221数多(あまた)()家来衆(けらいしう)や、222(また)国民(こくみん)(たい)してもモヽ(まをし)(わけ)(ござ)いませぬ。223ドヽどうか(わたし)大罪(だいざい)をお(ゆる)(くだ)さいませ』
224(はや)くも()いて()る。225スダルマン太子(たいし)平然(へいぜん)として(すこ)しも(さわ)がず、
226(たい)『アハヽヽヽ、227オイ、228アリナ、229(その)(ざま)はなんだ。230獅子(しし)がそれ(ほど)(こは)いのか。231あいつは獣類(けだもの)ぢやないか。232(かみ)生宮(いきみや)とも()ふべき人間(にんげん)が、233獅子(しし)(とら)(おほかみ)(ぐらい)(おそ)(をのの)くとは(なん)(こと)だ。234獅子(しし)(やつ)235()姿(すがた)()反対(はんたい)(をのの)(おそ)悲鳴(ひめい)()げて()るのだよ。
236天地(あめつち)(かみ)生宮(いきみや)()でましを
237(なが)めて獅子(しし)()ゆるなるらむ。
238獅子(しし)(くま)(とら)(おほかみ)もなにかあらむ
239(かみ)御子(みこ)たる(ひと)()なれば。
240天地(あめつち)(ふか)(めぐみ)()けながら
241(なに)(おそ)るか(けもの)(こゑ)に』
242アリナ『若君(わかぎみ)(とも)にありなば獅子(しし)(くま)
243(たけ)びも(こは)しと(おも)はざりけり。
244さりながら獅子(しし)咆哮(はうかう)()(ごと)
245()(おのづか)()(ふる)ふなり』
246 猛獣(まうじう)(こゑ)四方(しはう)八方(はつぱう)より百雷(ひやくらい)(ごと)(きこ)(きた)る。247左手(ゆんで)谷底(たにぞこ)()れば(めづ)らしや、248一炷(いつしゆ)火光(くわくわう)()()()かして(またた)いて()た。249太子(たいし)目敏(めざと)くもこれを()て、250アリナの(せな)(ふた)()平手(ひらて)(たた)(なが)ら、
251(たい)『オイ、252弱虫(よわむし)隊長(たいちやう)253アリナの先生(せんせい)254安心(あんしん)せよ。255あの火光(くわくわう)()よ。256(けつ)して妖怪(えうくわい)()でもあるまい。257あれは(たしか)陽光(やうくわう)だ。258どうやら人間(にんげん)(すま)ひをして()るらしい。259あの火光(くわくわう)目当(めあて)人家(じんか)(たづ)飲食(おんじき)にありつかうぢやないか』
260 アリナは太子(たいし)言葉(ことば)(かしら)()(ゆび)さす(はう)瞰下(みおろ)せば261如何(いか)にも力強(ちからづよ)()(ひかり)(またた)いて()る。262(にはか)元気(げんき)恢復(くわいふく)し、263(こゑ)(いさ)ましく、
264ア『ヤ、265如何(いか)にも殿下(でんか)(おほせ)(とほ)火光(くわくわう)()えます。266(まつた)(てん)御恵(みめぐみ)(ござ)いませう。267(いち)()(はや)くあの()目当(めあて)(くだ)りませう。268サア(わたし)蜘蛛(くも)()(びら)きを(いた)しますから、269どうか(あと)について()(くだ)さいませ』
270(たい)『ウンよし、271(まへ)(にはか)(つよ)くなつたやうだ。272(おれ)もそれで心強(こころづよ)くなつた』
273()(なが)274灌木(くわんぼく)(しげ)()()()けて(くだ)()く。
275大正一三・一二・三 新一二・二八 於祥雲閣 加藤明子録)
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki