第二四章 富士(ふじ)鳴戸(なると)〔二七四〕

001 二柱(ふたはしら)(ここ)(つき)御柱(みはしら)(めぐ)()ひ、002八尋殿(やひろどの)見立(みた)(たま)ひ、003美斗能(みとの)麻具波比(まぐはひ)神業(しんげふ)(ひら)かせ(たま)ひぬ。004美斗能(みとの)麻具波比(まぐはひ)とは、005()(みづ)との(いき)調節(てうせつ)して、006宇宙(うちう)万有(ばんいう)一切(いつさい)(たい)し、007活生命(くわつせいめい)賦与(ふよ)(たま)(たふと)神業(かむわざ)なり。008(つき)御柱(みはしら)()(きよ)(みづ)(たた)へたまひぬ。009これを(あめ)真奈井(まなゐ)()ひまた後世(こうせい)琵琶湖(びはこ)()ふ。010(つき)御柱(みはしら)のまたの(おん)()伊吹(いぶき)御山(みやま)()ふ。011(あめ)御柱(みはしら)(かみ)九山八海(はちす)(やま)御柱(みはしら)とし、012(くに)御柱(みはしら)(かみ)(しほ)八百路(やほぢ)八塩路(やしほぢ)泡立(あはだ)(うみ)鳴戸灘(なるとなだ)をもつて胞衣(えな)となし(たま)ひ、013()世界(せかい)守護(しゆご)(いとな)ませ(たま)ふ。014また()()りて()りあまれる、015九山八海(つくし)火燃輝(ひむか)アオウエイ(たちばな)緒所(をど)()はれて()るは不二山(ふじさん)にして、016また()()りて()()はざるは、017阿波(あは)鳴戸(なると)なり。018富士(ふじ)鳴戸(なると)経綸(しぐみ)』と神諭(しんゆ)(しめ)(たま)ふは、019陰陽(いんやう)合致(がつち)020採長(さいちやう)補短(ほたん)天地(てんち)経綸(けいりん)微妙(びめう)なる(おん)神業(かむわざ)(あら)はれをいふなり。021鳴戸(なると)地球(ちきう)上面(じやうめん)海洋(かいやう)(みづ)地中(ちちう)間断(かんだん)なく吸入(きふにふ)しかつ撒布(さんぷ)して地中(ちちう)洞穴(どうけつ)022(あま)岩戸(いはと)神業(しんげふ)輔佐(ほさ)し、023九山八海(はちす)(やま)地球(ちきう)火熱(くわねつ)地球(ちきう)表面(へうめん)噴出(ふんしゆつ)して、024地中(ちちう)寒暑(かんしよ)調節(てうせつ)(たも)水火(すいくわ)交々(こもごも)相和(あひわ)して、025大地(だいち)全体(ぜんたい)呼吸(こきふ)永遠(ゑいゑん)(いとな)()たまふなり。026九山八海(はちす)(やま)()ふは蓮華台(れんげだい)(じやう)意味(いみ)にして、027九山八海(つくし)アオウエイ(たちばな)()ふは、028(たか)九天(きうてん)突出(とつしゆつ)せる(やま)意味(いみ)なり。029(しかし)富士(ふじ)(やま)()ふは、030()()(やま)()意義(いぎ)なり、031フジの霊反(たまがへ)しはヒなればなり。
032 (ここ)当山(たうざん)神霊(しんれい)たりし木花姫(このはなひめ)は、033(しん)034(けん)035(いう)三界(さんかい)出没(しゆつぼつ)して、036三十三(さんじふさん)(さう)()(げん)じ、037貴賤(きせん)貧富(ひんぷ)038老幼(らうえう)男女(だんぢよ)039禽獣(きんじう)虫魚(ちうぎよ)とも変化(へんくわ)し、040三界(さんかい)衆生(しゆじやう)救済(きうさい)し、041天国(てんごく)地上(ちじやう)建設(けんせつ)するため、042天地人(てんちじん)043和合(わがふ)(かみ)(あら)はれたまひ、044智仁勇(ちじんゆう)三徳(さんとく)兼備(けんび)し、045国祖(こくそ)国治立(くにはるたちの)(みこと)再出現(さいしゆつげん)()たせ(たま)ひける。046木花姫(このはなひめ)(けん)047(いう)048(しん)における三千(さんぜん)世界(せかい)守護(しゆご)(たま)ひしその神徳(しんとく)の、049(いち)()顕彰(けんしやう)したまふ時節(じせつ)到来(たうらい)したるなり。050これを神諭(しんゆ)には、
051三千(さんぜん)世界(せかい)一度(いちど)(ひら)(うめ)(はな)
052(しめ)されあり。053木花(このはな)とは(うめ)(はな)()なり。054(うめ)(はな)(はな)(あに)()ひ、055(あに)このかみ()ふ。056現代人(げんだいじん)()(はな)()へば、057(さくら)(はな)(おも)ひゐるなり。058節分(せつぶん)()()して(かく)れたまひし、059国祖(こくそ)国治立(くにはるたち)大神(おほかみ)以下(いか)神人(かみがみ)は、060(ふたた)時節(じせつ)到来(たうらい)し、061煎豆(いりまめ)(はな)()くてふ節分(せつぶん)()に、062地獄(ぢごく)(かま)(ふた)()けて、063(ふたた)(ここ)神国(しんこく)長閑(のどか)御世(みよ)()てさせ(たま)ふ。064(ゆゑ)(うめ)(はな)節分(せつぶん)をもつて(はな)(くちびる)(ひら)くなり。065(さくら)(はな)一月(ひとつき)(おく)れに弥生(やよひ)(そら)にはじめて(はな)(くちびる)(ひら)くを()ても、066()(はな)とは(さくら)(はな)(あら)ざる(こと)(うかが)()らるるなり。
067 智仁勇(ちじんゆう)三徳(さんとく)兼備(けんび)して、068顕幽神(けんいうしん)三界(さんかい)(まも)らせたまふ木花姫(このはなひめ)(こと)を、069仏者(ぶつしや)(しよう)して観世音(くわんぜおん)菩薩(ぼさつ)といひ、070最勝妙(さいしようめう)如来(によらい)ともいひ、071(くわん)自在天(じざいてん)ともいふ。072また観世音(くわんぜおん)菩薩(ぼさつ)を、073西国(さいごく)三十三(さんじふさん)箇所(かしよ)(はい)(まつ)りたるも、074三十三(さんじふさん)(さう)顕現(けんげん)したまふ神徳(しんとく)惟神(かむながら)(てき)表示(へうじ)されしものにして、075(けつ)して偶然(ぐうぜん)にあらず。076霊山(れいざん)高熊山(たかくまやま)所在地(しよざいち)たる穴太(あなを)(さと)に、077(せい)観世音(くわんぜおん)(まつ)られたるも、078神界(しんかい)(おけ)何彼(なにか)(ふか)因縁(いんねん)なるべし。079瑞月(ずゐげつ)幼少(えうせう)(とき)より、080この観世音(くわんぜおん)(しん)じ、081かつ産土(うぶすな)小幡(をばた)神社(じんじや)無意識(むいしき)(てき)信仰(しんかう)したるも、082何彼(なにか)(かみ)()()()はせであつたことと(おも)ふ。083惟神(かむながら)(たま)幸倍(ちはへ)坐世(ませ)
084附記(ふき)
085三十三魂(みづのみたま)瑞霊(ずゐれい)()なり。086また天地人(てんちじん)087智仁勇(ちじんゆう)088霊力体(れいりよくたい)089顕神幽(けんしんいう)とも()ひ、090西王母(せいわうぼ)三千(さんぜん)(ねん)(その)(もも)(ひら)(はじ)めたるも三月(さんぐわつ)三日(みつか)であり、091三十三(さんじふさん)(をんな)(なか)(をんな)といふ意味(いみ)ともなるを()るべし。
092大正一一・一・二〇 旧大正一〇・一二・二三 加藤明子録)