霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

(七)病気鎮魂について。

インフォメーション
題名:(七)病気鎮魂について。 著者:井上留五郎
ページ:197 目次メモ:
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :B116500c117
 病気鎮魂は許されているのであるから、左の注意の下に行うことを説示されたのであります。

一、取次(審神者(さにわ))の心得
イ、同情の真心をもって先ず神様に祈願し、さて病人に対しては出来得る限り自己を離れただご神力をお取次する一個の媒介者と心得べきこと。
ロ、病人を見るため可哀相と思う念が起こっても神格の内流を妨げるから、かくの如き際には瞑想しておっても差し支えなきこと。
ハ、病気鎮魂には、神歌は必ず「ひと、ふた、み、よ、いつ、むゆ、なな、や、ここの、たり、ふるべゆらゆら」の祝福の言霊を用い「ももちよろづ」を唱えざること。
 右の次第であるから、鎮魂の際、求めて声を出したり、力味たりすることもよくないとのことであります。もしかくすれば神霊の流通は減弱し或いは遮断し、代わって自己の霊のみが注がるることとなるからであります。
 御手代(みてしろ)(お杓子)を用いて鎮魂する時も右同様であって、先ず瑞の御魂の大神を念じ患部と全身を撫でるのであります。この際、御手代を汚さぬよう白紙に包むことが必要であります。なお一つ心得べきことは、人々の守護神は神格をいただく方法が種々(いろいろ)であるから、鎮魂の形式を一定にすることは良くないのであります。ただ大体において右の心得の下に奉仕すれば、他の細き点は各自の勝手であります。
 御神諭ことに霊界物語を読み聞かせることは、病人にとっては誠に結構であり、かつ安全であります。なぜなれば神格が言霊によって病人に流入するからであって、この神格の内流が鎮魂の目的であり御神徳であります。ただし読む箇所と時間とは容態の如何により斟酌(しんしゃく)はもちろんであります。従って鎮魂の前に先ず神書を読み聞かせることや、お道を宣伝することが極めて必要であります。この際、快くまた熱心にそれを聞く病人であれば、お蔭は最も顕著であります。

一、病人の心得
 病人は取次者について、決して人選びをしてはなりませぬ。ただ一意神恩を感謝、讃美祈願し、身の過ちをお詫びしておればよいのであります。
 聖師様お造りの楽焼をもって、お神酒なりお水をいただかせ病気の治癒(なお)ったためしは、随所にたくさんあります。
 さて病気鎮魂については、霊界物語の各所にその実例が説示してあるから、精読考慮すべきであります。たとえば真善美愛卯の巻(五十二巻)黄泉帰(よみがえり)第52巻第9章の章下におけるイク、サールの真心の如き、三十一巻主一無適の章第31巻第1章における国依別の訓示の如きは、審神者(さにわ)及び病人の心得として主要なることであります。
 またいわゆる病気直し専門にならぬよう注意することが肝要であります。ウッカリすると変な霊に(じょう)ぜられ、五十二巻の総説にある薬師院(やくしいん)快実(かいじつ)の如きことがあっては、神様の御名(みな)(けが)すこととなるのであります。


王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→