霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

七乙女

インフォメーション
題名:七乙女 著者:出口王仁三郎
ページ:155 目次メモ:
概要:28歳の頃 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2023-05-08 00:00:00 OBC :B119800c043
二十八歳の頃
八洲(やす)(かは)()()をなでて吹く風の身にしみじみとすがしさ覚ゆる
七乙女(ななをとめ)声ほがらかにうたひあぐる歌のしらべに天地(てんち)(ひら)くる
うちあふぐみ空の奥に黄金(こがね)なす雲たなびける見つつ(すが)しも
天地(あめつち)(うづ)の景色にみとれつつ知らずしらずにわれをわすれし
七乙女()花姫(はなひめ)はあとさきに(われ)をかばひてうたひつつゆく
恍惚(くわうこつ)(うづ)天地(てんち)のすがしさにわが精魂はとけ()りにけり
(あめ)もなくまた(つち)もなくわれもなく有漏路(うろぢ)無漏路(むろぢ)を超越して居り「有漏路」「無漏路」は仏教用語。有漏路は「煩悩が多い者のいる世界。この世」、無漏路は「煩悩に汚されない清浄の世界」〔広辞苑〕。
霊魂の(ちから)(いつ)ぱい天地(あめつち)にいやひろごりてめぐりにめぐる
(あめ)にあらず(つち)にもあらず(うつつ)にもあらぬ世界にわれ()く心地す
七乙女()花姫(はなひめ)御姿(おんすがた)夢のごとくにかくろひましけり
神明界
空みれば心さやけし(つち)みれば花うるはしみ神国(みくに)にひたる
ただ一人この神国(かみくに)にすてられていぶかしきかも心ときめく
ときめける心の(こま)(むち)うちてしののめの空にわれかけのぼる
ひさかたのみ空を雲に包まれてひらりひらりと行方も知らず
よく見ればわれをつつみし濃き雲は五色(ごしき)の層に輝けりけり
ふと雲のすき()ゆ下界を眺むれば地上の人の手ぶりをかしも
わが(たま)はいつしか下界にいつきけむ雲は次第に下りくだりつ
つぎつぎに下界に近づく雲の色(こころ)もとなくうすらぎにけり
ああわれはあやまちたりとおぼろげの声をはなちて神よと叫ぶ
大神の御名(みな)を称へつひたすらにわれは祈りぬ薄雲(うすぐも)の上
言霊の(ちから)しるけく散りそめし雲は次第にかさなり来たる
かさなれる雲の階段(きざはし)よぢのぼるそのたまゆらの(すが)しき心よ
いづくともなく姫神(ひめがみ)の声ありてわが名四方(よも)より(きこ)()にけり
天空白馬
つつしみて天津祝詞をのりつれば天馬(てんば)にまたがり神人(しんじん)あらはる
天馬(てんば)(くう)を行くと昔の(ことわざ)をわれ()のあたりみつつうれしき
かへりみれば何時(いつ)しかわれは(あま)かける白馬(はくば)(せな)にまたがりてをり
つぎつぎに天馬(てんば)神人(しんじん)集ひ来てわが身の前後かこみ玉へり
いや先にたたせ玉へる()出別(でわけの)(かみ)の勇姿はまばゆかりけり
()出別(でわけ)神は黙黙(もくもく)ふりかへりほほゑみながらわれを招かす
招かれてたちまち心(ふと)りつつためらひごころとみに消えたり
われもまた(あと)ふりかへり眺むれば()花姫(はなひめ)や七乙女の騎乗
七乙女うしろに従ふエンゼルは雲の如くにあまたましけり
音楽の音色(ねいろ)(すが)しくひさかたの天津み(そら)に静かにながるる
音楽の響きにつれてわが騎馬はますます高くみ(そら)にのぼる
しやんしやんと鈴の()響きかつかつと(こま)(ひづめ)(おと)さえわたる
夢かあらず(うつつ)かあらずまさやかにわれは神国(みくに)の旅にありけり
手をあげてふりさげ見れば(とほ)の空に金殿(きんでん)玉楼(ぎよくろう)(すが)しく()けるも
幾千のエンゼル黙黙(もくもく)空中(くうちう)をかけつつ無言(むごん)のささやき勇まし
形なきかたちを眺め声のなき声をききつつ天道(あまぢ)はろけし
百千万の星を眼下にながめつつわれも勇みぬ(こま)もいさみぬ
まだみざる国の旅とは知りながら心しづけく雲の()()
大宇宙()に握りたる心地して(そら)ゆくわれは(とり)となりけり
大いなる光のここだあらはれて右に左にかがやくすがしさ
わが(たま)はかかる神国(みくに)にのぼりつつ身体(からたま)いづくとふと思ひみし
身体(からたま)のことを思ひしたまゆらをわが乗る(こま)は狂ひ出したり
狂ひ出しはねまはりつつわが騎馬は天人の(つら)をはなれて(くだ)
天人のすがたわが目に()らぬまで小さくなりて(こころ)(ぼそ)しも
地の(うへ)のこと思はじと悔い(ごころ)神に祈ればわが(こま)なごみぬ
しやんしやんと鈴の()冴えて勇ましく雲の階段(きざはし)のぼりゆく(こま)
神言(かみごと)を奏上しつつのぼりゆく(こま)足並(あしなみ)矢のごとはやし
天人の(れつ)にやうやく追ひつきてわれはしりへに従ひにけり
霊界の天教山よといふ声のわが耳をうち雲にながるる
()きゆけばわが乗る(こま)も雲もなくながめすがしき霊国(れいごく)の山
言霊別命
太陽の如くかがやき天教の尾の()に木の花姫はたたせり
言霊別(ことたまわけ)神と見えしはわが持てる奇幸(くしさち)二つの御魂(みたま)なりけり
木の花姫悠容(いうよう)せまらず厳かに言霊別よとわれを呼ばせり
賢和田姫(さわだひめ)神の(みたま)はかげもなく言霊別とわれなりてをり
天教山()()にたちて姫神(ひめがみ)とわれは下界をしづかに見(おろ)
七乙女(しちおとめ)のかげはみるみる七色(しちいろ)の光となりて太陽()にかへりたり
大いなる太陽(たいやう)の中に厳然とたちあらはれし神人(しんじん)のすがた
神人(しんじん)崇高(けだか)き姿にうたれつつわれ手をあはせて神言(かみごと)を宣る
太陽はたちまち月と(かは)りましわが目の前に近づきたまふ
神人は月の館を出でまして雲路ふみつつ尾の()にくだらす
稚姫女神底本では「稚 女神」で一字欠落しているが「姫」と推測して補った。
月わけて()でませし神は稚姫(わかひめ)の神の(みこと)と知るぞかしこし
稚姫神(わかひめがみ)()花姫神(はなひめがみ)言霊別(ことたまわけ)()はしらあひし天教のやま
稚姫君(わかひめぎみ)神の神示をおごそかにわれ(かかぶ)りぬ山の尾の()
夜の静寂
わが(おも)をさつとふき来る涼風(すずかぜ)にまた現世(うつしよ)のものとなりけり
松風の音さやさやに響きつつわれにかへれば高熊の山
常磐木(ときはぎ)(つゆ)(こずゑ)に月()えて(むか)つ山べに()くほととぎす
初夏(はつなつ)(よる)静寂(しじま)をどよもして峰わたりゆく松風のおと
何者の制縛(せいばく)もなく松を吹く風のながれのほしいままなる
霊界をしばし辿(たど)りて底深き神の摂理をさとりし小夜(さよ)()
夜昼(よるひる)のけじめも知らに道のためわれ高熊に神教(みのり)を仰ぐ
(たか)木立(こだち)はふかく百千草(ももちぐさ)しげりにしげる高熊の山
東雲(しののめ)の空ほのぼのとあからみて(たに)だにになく鳥の声すがし
昨年(こぞ)の秋(まき)を苅りたる高山(たかやま)も今はわが(ため)宝座となれり
高熊の神山(しんざん)なくば神界のわが修行は遂げざりしならむ
松を吹く風の音さへ(あた)らしく思はれにけり神に仕へて
貧しかる身にはあれども男子(をのこ)われ御国(みくに)のために道に仕へむ
高熊の岩ケ根()つつ鉄石心(てつせきしん)固まりにけり御国(みくに)しのびて
霊界の清き尊き実状をあまねく世人(よびと)に告げたく思へり
東雲(しののめ)五色(ごしき)の空の雲間(くもま)よりわれを照らして朝日のぼれり
(いつ)さいの欲望を捨て家を忘れわれ()(もと)の国に(つく)さむ

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→