霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一五章 宴遊会(えんいうくわい)〔一九九六〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第79巻 天祥地瑞 午の巻 篇:第2篇 竜宮風景 よみ(新仮名遣い):りゅうぐうふうけい
章:第15章 宴遊会 よみ(新仮名遣い):えんゆうかい 通し章番号:1996
口述日:1934(昭和9)年07月18日(旧06月7日) 口述場所:関東別院南風閣 筆録者:白石恵子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年10月25日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
大御祖の神夫婦は、息子の艶男が妻を伴って竜の島根から無事に帰ってきたことを喜び、多くの国津神を招いて祝賀の宴を開いた。山神彦・川神姫は、息子の帰還に喜びの歌を歌った。
祝宴は簡単に済まされ、おのおのは思い思いに河辺伝いに庭園を逍遥することになった。艶男は栗毛の駒にまたがり、燕子花は白馬にまたがり、川辺に咲き乱れた山吹の花をめでつつ、美しい水上山の景色を称え、二人の絆を確かめる歌を歌った。
すると、御祖の神に仕える重臣たち、岩ケ音、真砂、白砂、水音、瀬音の5人は二人のところへかけより、おのおの祝歌を歌った。
こうして宴席は閉じられ、日は西山に傾き黄昏があたりを包んだ。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7915
愛善世界社版: 八幡書店版:第14輯 242頁 修補版: 校定版:295頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 大御祖(おほみおや)(かみ)夫婦(ふうふ)は、002艶男(あでやか)(つま)まで(ひき)ゐて、003(たつ)島根(しまね)より(つつが)なく(かへ)(きた)りしを(よろこ)び、004数多(あまた)国津(くにつ)(かみ)()(つど)へて、005ここに祝賀(しゆくが)(えん)(ひら)(こと)とはなりぬ。
006 水上山(みなかみやま)清所(すがど)には八尋殿(やひろどの)数多(あまた)()てられ、007国津神(くにつかみ)(たち)はここに(くに)政治(まつりごと)を、008はつはつながら()(おこな)()たりき。
009 御祖(みおや)(かみ)四天王(してんわう)(つか)へたる(かみ)に、010真砂(まさご)011白砂(しらさご)012岩ケ根(いはがね)013水音(みなおと)014瀬音(せおと)五柱(いつはしら)あり、015(なか)岩ケ根(いはがね)(すべ)ての政治(まつりごと)総轄(そうかつ)し、016その権威(けんゐ)御祖(みおや)(かみ)(あつ)するばかりけり。
017 水上山(みなかみやま)聖地(せいち)は、018(ふもと)(なが)るる大井川(おほゐがは)(ひろ)()()み、019方一里(はういちり)(あま)庭園(ていゑん)なりける。
020 (ここ)神々(かみがみ)艶男(あでやか)御子(みこ)(かへ)(きた)れるを(よろこ)びて、021各自(おのもおのも)(うた)()(をど)(くる)ひ、022()()(さけ)()ひしれて、023天地(てんち)革新(かくしん)()四方(よも)(ただよ)ふ。
024 山神彦(やまがみひこ)今日(けふ)(よろこ)びを(しゆく)すべく、025花園(はなぞの)をさまよひながら(うた)ふ。
026一度(ひとたび)()なまく(おも)ひし(おい)()
027(よみがへ)りたり艶男(あでやか)()ひて
028艶男(あでやか)(かへ)れど(いもうと)麗子(うららか)
029(たつ)島根(しまね)にあるは(かな)しき
030()ちわびしその甲斐(かひ)ありて(うれ)しくも
031今日(けふ)はわが()(かほ)()るかな
032水上山(みなかみやま)()()()れて天津(あまつ)()
033(かがや)(わた)今日(けふ)ぞめでたき
034(なに)もかもよみがへりたる心地(ここち)して
035()きの生命(いのち)(さか)えを(おも)
036葭原(よしはら)(くに)のかたへの浦水(うらみ)(さと)
037われは(ひさ)しく(とし)ふりにけり
038(わが)(ちち)のみあとを()ぎて八十年(やそとせ)
039(くに)(つかさ)()ぎにけるかも
040艶男(あでやか)御子(みこ)(かへ)りし今日(けふ)よりは
041浦水(うらみ)(さと)(やす)(さか)えむ
042地底(ちそこ)より(うま)()でたる心地(ここち)して
043今日(けふ)(うたげ)にあひにけらしな
044(つま)()いわれも()いたり今日(けふ)よりは
045わが()(ちから)余世(よせい)(おく)らむ』
046 川神姫(かはかみひめ)(うた)ふ。
047(ためし)なき今日(けふ)(よろこ)びにあふ(われ)
048三十年(みそとせ)ばかり若返(わかがへ)りにけり
049今日(けふ)までは(なや)(くる)しみ(つか)れはて
050(わが)()()なまくなりにけらしな
051広庭(ひろには)藤波(ふぢなみ)かをり山吹(やまぶき)(にほ)
052紫色(むらさきいろ)なすかきつばた()く』
053 ()祝賀(しゆくが)(しき)簡単(かんたん)にすまされ、054各自(おのもおのも)(おも)(おも)ひに大井川(おほゐがは)岸辺(きしべ)(つた)ひて、055庭園(ていゑん)逍遥(せうえう)する(こと)となりぬ。
056 艶男(あでやか)粟毛(くりげ)(こま)(またが)り、057燕子花(かきつばた)白馬(はくば)(またが)り、058(かは)()逍遥(せうえう)しながら、059()(みだ)れたる山吹(やまぶき)(はな)()でつつ(うた)ふ。
060 艶男(あでやか)(うた)
061(かはず)なく大井(おほゐ)(かは)(そこ)(きよ)
062黄金(こがね)()ゆる山吹(やまぶき)(はな)
063大井川(おほゐがは)(きし)(にほ)へる山吹(やまぶき)
064(かは)()(かぜ)水底(みそこ)にさゆれつ
065艶人(あでびと)(とも)手折(たを)らむ(かはず)()
066大井川(おほゐかは)()山吹(やまぶき)(はな)
067雨蛙(あまがへる)()しみて()けど山吹(やまぶき)
068(はな)はすげなく川風(かはかぜ)()る』
069 燕子花(かきつばた)(うた)ふ。
070山吹(やまぶき)(はな)(さか)りを(なが)めつつ
071大井(おほゐ)(さと)はよしと(おも)へり
072川水(かはみづ)(かはず)()くなりうべしこそ
073(きし)山吹(やまぶき)(いま)(さか)りなり
074(はる)(ふか)大井(おほゐ)(かは)(みづ)ぬるみ
075ゆたにうつろふ水底(みそこ)山吹(やまぶき)
076 艶男(あでやか)(うた)ふ。
077(こま)とめて(しば)(なが)めむ大井川(おほゐがは)
078(きし)(にほ)へる(さか)りの山吹(やまぶき)
079山川(やまかは)(いは)()(みづ)()(はや)
080()きつ(しづ)みつ山吹(やまぶき)(なが)るる
081わが(には)(なが)るる(かは)汀辺(みぎはべ)
082()山吹(やまぶき)(すが)しかりけり
083(かは)()(はる)()れこそあはれなれ
084わが(いも)()山吹(やまぶき)(しを)れつ
085山吹(やまぶき)水底(みそこ)にさへも()きて()
086(こころ)して()めわが()駿馬(はやこま)
087(こま)いさむ(あし)(ひび)きに山吹(やまぶき)
088(はな)果敢(はか)なく()らむとするも
089大井川(おほゐがは)(かすみ)ながれて八重(やへ)()
090水上(みなかみ)山吹(やまぶき)(みづ)(うつ)れり
091駿馬(はやこま)水飼(みづか)(きし)をふさぎつつ
092(きし)山吹(やまぶき)()(みだ)れたり』
093 二人(ふたり)山吹(やまぶき)川辺(かはべ)(あと)に、094藤波(ふぢなみ)(はな)()(はう)へと(こま)(すす)め、095馬上(ばじやう)より艶男(あでやか)はまた(ゆた)かに(うた)ふ。
096万世(よろづよ)のかたみにせむとわが()ゑし
097藤波(ふぢなみ)(はな)()()でにけり
098水上山(みなかみやま)(ふもと)(にほ)藤波(ふぢなみ)
099(はな)のすがたは(なれ)()しかも
100藤波(ふぢなみ)(はな)(むらさき)()つつ(おも)
101(なれ)(いろ)かも(むらさき)にして
102(むらさき)(いろ)(ふか)ければ藤波(ふぢなみ)
103(はな)はさながら燕子花(かきつばた)()たるも
104()るる()(たの)しかりけり春雨(はるさめ)
105(いろ)ます(なれ)はかきつばたなる
106大井川(おほゐがは)(むか)岸辺(きしべ)()(ふぢ)
107(にほ)ひはわれを(へだ)てざりけり』
108 燕子花(かきつばた)足下(あしもと)(にほ)燕子花(かきつばた)(はな)()て、109しとやかに(うた)ふ。
110『かきつばた(にほ)へる(には)(きみ)()
111(おも)ふは(たつ)島根(しまね)なりけり
112かきつばた(にほ)へる(には)藤波(ふぢなみ)
113(はな)をし()れば(はる)(ふか)めり
114ここに()(おも)はぬ(はぢ)をかきつばた
115わが(おも)(いろ)(あか)らみにけり
116父母(ちちはは)(きよ)(つか)へむかきつばた
117(きみ)政治(まつり)をあななひ(まつ)りて
118(やま)(かは)もいたく(かは)れる(この)(その)
119(きみ)()()(さか)えをおもふ
120わが(こま)足掻(あが)きしてをり(むか)(きし)
121(みだ)るる(はな)(した)ふなるらむ
122大井川(おほゐがは)(こま)(わた)りて(むか)(きし)
123(はな)()はむも(たの)しからずや
124(みづ)ぬるむ(はる)大井(おほゐ)(かは)()
125(こま)(いさ)みて(わた)るなるらむ』
126 艶男(あでやか)(うた)ふ。
127(おも)はざる(たつ)島根(しまね)(わた)()きて
128(おも)はぬ(なれ)()たるわれ(かな)
129玉椿(たまつばき)八千代(やちよ)(ちぎ)恋仲(こひなか)
130()ぎて(にほ)ふか紅椿花(べにつばきばな)
131紅椿(べにつばき)一枝(ひとえ)手折(たを)りて(とこ)()
132かざして一夜(いちや)()ねむとぞ(おも)
133(たま)(はだ)(いだ)かるる()(たの)しさを
134(おも)へば(はる)(こころ)ただよふ』
135 かかる(ところ)へ、136岩ケ音(いはがね)137真砂(まさご)138白砂(しらさご)139水音(みなおと)140瀬音(せおと)五柱(いつはしら)は、141(こま)をはやめて()(きた)り、142岩ケ根(いはがね)(うた)ふ。
143『わが(きみ)御姿(みすがた)()()(すか)()
144われも(あそ)ぶと(いそ)()にけり
145二柱(ふたはしら)(たの)しき(なか)をさまたぐる
146われを(ゆる)せよ(ゐや)なき(われ)
147大井川(おほゐがは)速瀬(はやせ)(わた)りて(いま)ここに
148(こま)をうたせる(きみ)(いさ)まし
149われは(いま)(うたげ)神酒(みき)()ひつれど
150たしなみ(ごころ)(わす)れざりけり
151岩ケ根(いはがね)をかみて(なが)るる川水(かはみづ)
152しぶきは(たま)()りて(くだ)けつ
153()にもあれ(かく)にもあれや御館(みやかた)
154雲霧(くもきり)はれて川水(かはみづ)(すが)
155御館(みやかた)(ふか)(つつ)みしなげかひの
156(くも)()りたり(きり)()れたり
157あな(たふと)(かみ)(めぐみ)(さち)(ふか)
158永久(とは)(なが)るる清水(しみづ)真清水(ましみづ)
159 艶男(あでやか)はこれに(こた)へて、
160『わが()きし(たつ)島根(しまね)(くら)ぶれば
161(この)花園(はなぞの)(すが)しかりけり
162竜神(たつがみ)細乙女(くはしをとめ)(かこ)まれて
163われは(おも)はぬ(ゆめ)になやみし
164(なや)みてし(こころ)雲霧(くもきり)はれわたり
165(いま)(うれ)しき水音(みなおと)()
166国津(くにつ)(かみ)もろもろ伊寄(いよ)(つど)()
167われを寿(ことほ)今日(けふ)(うれ)しき』
168 燕子花(かきつばた)(うた)ふ。
169『わが(こま)(いなな)きそめぬ(なみ)()
170そだちしわれに(かた)らむとして
171百神(ももがみ)(つよ)(ちから)(まも)られて
172われは御国(みくに)(つか)へむとぞ(おも)
173よしやよしわが(たま)()()するとも
174(この)神苑(かみぞの)ははなれざるべし』
175 真砂(まさご)(うた)ふ。
176(みづ)(きよ)(なが)るる大井(おほゐ)川波(かはなみ)
177(そこ)真砂(まさご)()()きにけり
178わが(きみ)(なが)(つか)へて今日(けふ)()
179(いは)ひの(むしろ)にあふぞ(うれ)しき
180永久(とこしへ)(なが)るる大井(おほゐ)川水(かはみづ)
181国津神(くにつかみ)()生命(いのち)なりけり
182艶男(あでやか)(きみ)にまみえて(うれ)しけれど
183なほ(うら)めしき麗子(うららか)(きみ)
184天津(あまつ)()はうららに()れど姫御子(ひめみこ)
185(すが)しきかげを()ぬぞ(さび)しき
186さりながら天地(あめつち)一度(いちど)(ひら)けたる
187(こころ)いだきてわれよみがへる』
188 白砂(しらさご)(うた)ふ。
189如何(いか)ならむ(かみ)経綸(しぐみ)かしら(さご)
190浦水(うらみ)(さと)(ひめ)()ませり
191燕子花(かきつばた)(ひめ)(みこと)のよそほひは
192(みづ)(かがみ)にうつりて(すが)
193(むらさき)御衣(みけし)まとひて(こま)()
194(またが)(たま)ふあはれ姫神(ひめがみ)
195百神(ももがみ)(いさ)みつどひて今日(けふ)()
196常世(とこよ)もがもと(いの)りけるかな』
197 水音(みなおと)(うた)ふ。
198大井川(おほゐがは)(いは)にくだくる水音(みなおと)
199(きみ)(まくら)(ひび)きこそすれ
200大殿(おほとの)(かげ)をうつして川水(かはみづ)
201永久(とは)(なが)るる(すが)しき(さと)なり
202永久(とこしへ)浦水(うらみ)(さと)にましまして
203われらが(さち)(まも)らせ(たま)
204(かは)()()山吹(やまぶき)のかげ()れば
205(はる)はいよいよ(ふか)みたるかも
206山吹(やまぶき)(はな)()けども(みの)らねば
207(ひめ)(ため)には手折(たを)らじと(おも)
208藤波(ふぢなみ)(はな)()るあとにいや(かた)
209(まめ)(みの)りて御子(みこ)()むなり
210まめやかな御子(みこ)()まして(この)(さと)
211永久(とは)(さか)えを(きた)させ(たま)へ』
212 燕子花(かきつばた)はこれに(こた)へて、
213水音(みなおと)御言(みこと)うべなり山吹(やまぶき)
214(はな)(おも)はじ白藤(しらふぢ)めでつつ
215白藤(しらふぢ)(はな)(にほ)へり(むらさき)
216(ふぢ)(にほ)へりうましき(かは)()
217かきつばた(みぎは)()けど何故(なにゆゑ)
218あそぶ蝶々(てふてふ)なきが(さび)しき
219蝶々(てふてふ)はわが()(きみ)朝宵(あさよひ)
220われをかばひていつくしみますも』
221 水音(みなおと)(うた)ふ。
222『めでたかる(きみ)言葉(ことば)にあてられて
223われ(こと)()もつきはてにけり
224(はる)はまだ(のこ)れど(きみ)(こと)()
225わが身体(からたま)はあつくなりけり』
226 瀬音(せおと)(うた)ふ。
227()ちわびし艶男(あでやか)(きみ)(なみ)()
228()みて(うれ)しく(かへ)りましけり
229大井川(おほゐがは)水瀬(みなせ)(おと)()きながら
230もしや(きみ)かと()ちわびしはや
231水上(みなかみ)(やま)(つか)へて幾年(いくとせ)
232(この)川水(かはみづ)(した)しみしはや
233百千花(ももちばな)()(みだ)れたる広庭(ひろには)
234(はる)(なが)めは(はな)やかなりけり
235百千花(ももちばな)()ける神苑(みその)(はな)として
236(きみ)川辺(かはべ)(ひか)らせ(たま)へる』
237 ()神々(かみがみ)は、238各自(おのもおのも)祝歌(しゆくか)(うた)ひ、239今日(けふ)のめでたき宴席(えんせき)()ぢられた。
240 天津(あまつ)()西山(せいざん)(かたむ)き、241黄昏(たそがれ)(まく)四辺(あたり)(つつ)み、242夕烏(ゆふがらす)(こゑ)(たか)(とほ)(きこ)()る。
243昭和九・七・一八 旧六・七 於関東別院南風閣 白石恵子謹録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→