霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
このサイトはテストバージョンです(従来バージョンはこちら)【新着情報】サイト改修中です。

五 夫婦らしい暮しの日

インフォメーション
題名:5 夫婦らしい暮しの日 著者:出口澄子
ページ: 目次メモ:
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :B124900c33
001 人の一生というものは、002それぞれ、003みんな苦労の多いことですが、004先生と私との一生も、005苦労続きでありました。006わたくしたち夫婦は世間で言うところの、007夫婦で芝居を()にいって楽しむという、008そういう(よろこ)びを長い一生の間にも味わうことが出来ませんでした。
009 私が先生と結婚しましたのは明治三十三年で、010私は十八、011そのころはこの道の役員には物分かりの悪い人が多く、012先生に悪神(あくがみ)がついていると言うて、013先生のすること()すことを攻撃して、014お道の宣伝に行けば邪魔をする、015家に()れば居るで四ツ足み(たま)だと言うて、016家に()ることもできないという有様で、017その念のいった困らせかたは、018先生も私も本当に悩ませられたものです。019そういう或る日、020先生が「おすみや、021薪刈(しばか)りに行こうかい」と言って、022私たち二人は質山(しちやま)薪刈(しばか)りに出かけました。023今から思い返してみますと、024私たちの一代(いちだい)で、025夫婦としていちばん楽しい思い出となっていますのは、026そのころ質山(しちやま)で先生と薪刈(しばか)りをして働いたことであります。
027 そのころはもう直日が生まれていて、028二つぐらいの赤ん坊でした。029私は朝の仕度を早くすますと、030直日を(せな)におんぶして、031先生は車力(しゃりき)を引っぱって()(あが)るなかを出掛けました。032質山(しちやま)の下の新道(しんみち)のところに車をおいて、033車の蔭にムシロを敷いてその上に直日を寝かせました。034陽があたるので、035持ってきたオシメを車にかけてやりました。036それから山に(のぼ)って薪刈(しばか)りをするのですが、037先生という人は草を刈っても、038魚を捕らしても、039ああいう人はちょっと聞いたこともありませんが、040薪刈(しばか)りもそれは上手でした。041一束(いっそく)ぐらいの(しば)を刈るのは朝飯前という言葉がある通りです。
042 教祖さまのお筆先を取違いし、043それでいて熱心な人々に取巻かれて、044(わけ)のわからんことで責められていた先生は、045そこから(のが)れて、046私と山の中でこつこつと働いていることは、047先生にとってこの上もない安息でありました。048山の真上(まうえ)にお日さまが(のぼ)ると、049お昼になったと先生は谷川に下りて水を汲んでくれました。050二人は直日の寝かせてある車力(しゃりき)(そば)で私のこしらえてきた貧しい弁当を頂きましたが、051その時の楽しさは今も新しくそのままに思い出せます。052こういうことが一生許されて暮らされたのでしたら、053私たちはどんなに安らかな楽しい一生をすごせたことだろうと思います。054私たち程いろいろの目にあったものは世界中でも珍しいものではないかと思いますが、055私達の行く先には神界からの御用が待っていました。056先生のミタマは筆先にもありますように、057世の中の罪や(けが)れを一身に引きうけて千座(ちくら)置戸(おきど)をおうてそれを救われるお役でしたので、058先生の一代の苦労というものは、059つれそうてきた私でなければ分からない大変なものでありました。060このお道を広めるために先生が尽くされた努力というものが、061また大変なものでした。062一文もないところから借金をして手刷(てず)りの印刷機械を買われて、063原稿を書かれるのも一人なら、064活字を拾うて版を組むのも殆んど一人でした。065それを夜もろくろくに寝られることなく一枚一枚手でおして刷ったのでありまして、066先生の努力というものは、067先生の熱心というものは、068何をされても一心(いっしん)を打ち込んでやられたということは、069そうして、070一生どんな非難攻撃の中ででも誠でつらぬき通されたということは、071これほどに尊いものはないやろうと思うのであります。
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki