霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
このサイトはテストバージョンです(従来バージョンはこちら)【新着情報】サイト改修中です。

茶道

インフォメーション
題名:茶道 著者:出口王仁三郎
ページ:210 目次メモ:
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2016-11-28 13:38:55 OBC :B195303c336
初出[?]この文献の初出または底本となったと思われる文献です。[×閉じる]『明光』昭和4年3月号
 裏表四十八手を叩き折る隻手の声の聞こえる人間でなければ、茶道の神髄は分からない。
 茶事はすなわち禅の具体化、俳味の生活化で、そこに俳茶一味の響きが味わえるのである。東漸してきた仏教が、民族的体験、人格的発揮によつて原形を破壊し、新しい生命を生みだしたのであつて、宗教であるとともに芸術であり、また科学ともみられる。形の上から見て茶道と呼び、内容に聞いて俳味ととなうが、究竟すれば同根で、日本文化の洗練されたる紅白二種の色である。
 維摩の方丈と月宮殿の宝座に大千世界を観ずるの人は、四畳半裡の閑寂を破る風炉の音に、天地の父音母音を聞く人である。一句、一歌にして、江山万里を髣髴せしむる大詩客である。紹鴎武野紹鴎は室町時代後期の茶人で、侘び茶の骨格を作り、千利休らに大きな影響を与えた。や利休は一代の詩客であり、躬恒や、西行は一世の茶人である。大威神力はすべて孤寂の相に潜んでいるものだ。孤節飄然として、鴫立つ沢の秋の夕暮れに寂寥を歌つた西行は、北面随一の荒武者義清であつたではなかつたか。無言の言に○○をひざまずかした国師大燈は、橋下塵上の流れを枯木叫風と観じたる乞食である。豊公が掻乱反正の深謀秘策も、利休の四畳半から叩きだしたというのも不可思議ではない。東風ひとたび荒野を撫すれは千紫万紅一時に匂えど、九旬の春過ぐれば青一色で、ただ一月の天半にあつて然するのである。千億万を知るよりも、この究竟の一事に参徴すればたる。水泳は鱗族と競い泳ぐためではない。牛馬と駢馳してその健脚を誇つてはならぬ。
 人世を茶化して一個半個を説得せんがために、茶を鬻ぎつつお経の文句を書いていた売茶翁の行為も、あまり徹底したとはいえないが、死にのぞんでまず茶器を荼毘に付した風懐や、十徳幇間とはいえ「浄らけき布巾だにあらば茶は飲めるものに候」と、茶器を購いくれと某藩主から送つてきた三百金に添えてかえした利休の風流にも、また一顧の価値はあると思う。西行や、芭煮の簔笠相に捉えられて、その残糟をすするの従や、達摩の不識や自隠の毒を喫するの輩や、道具好みに浮き身をやつす成り金茶客、比々形式に堕し言筌にもてあそばれる徒輩である。ゆえにどうして捨てることがつかむことであり、亡びるは得たと思う刹那と気注うぞ。栂尾の明恵が茶をつくつて弟子に飲ましたのは、千八百則の公案よりも、一服の茶が正眼を開かしめたからである。栄西の「興禅護国論」よりも「喫茶養生記」の方が、禅味があるようである。
 反省一番、真の俳味を復活せんとして、宗教家たる瑞月は茶器をつくり、茶道を奨励し、俳句、和歌、詩を弘通し、花壇、温室などを開いて、真の宗教すなわち俳道、茶道、芸術を専心唱導するゆえんである。
(「明光」昭和4年3月)
ロシアのプーチン大統領が霊界物語に予言されていた!?<絶賛発売中>
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki