霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
このサイトはテストバージョンです(従来バージョンはこちら)【新着情報】サイト改修中です。

余白歌

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第38巻 舎身活躍 丑の巻 篇:余白歌 よみ(新仮名遣い):
章:余白歌 よみ(新仮名遣い):よはくか 通し章番号:
口述日: 口述場所: 筆録者: 校正日: 校正場所: 初版発行日:1924(大正13)年4月3日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm388801
愛善世界社版: 八幡書店版: 修補版: 校定版: 普及版: 初版: ページ備考:
千歳(ちとせ)()(ひじり)(つぼ)地震(なゐふる)
(すさ)びに()はばもろく(やぷ)れむ〈七章(初)〉

つがの()(いや)つぎつぎに(つた)はりて
(たから)(つぼ)もひびぞ()りぬる〈七章(初)〉

曲神(まがかみ)(あめ)(つち)とにみちとせの
(ゆめ)(やぶ)れむ(ゆめ)()(なか)〈七章(初)〉

唐大和(からやまと)天竺(あまき)(そら)(ひら)けゆく
わが三五(あななひ)(かみ)のみいづに〈九章(初)〉

奥山(おくやま)にやつれて()らす杣人(そまぴと)
(はな)色香(いろか)はうるはしと()〈九章(初)〉

(はる)花秋(はなあき)(かへで)月影(つきかげ)
(わす)れて(かみ)道芝(みちしば)()〈九章(初)〉

面白(おもしろ)()なりと(ゆめ)辿(たど)りつつ
(ゆめ)(なか)なる(ゆめ)()るかな〈十一章(初)〉

(あき)()のいと(しづ)かなるうたげにも
ゑらぎの(こゑ)面白(おもしろ)きかな〈十一章(初)〉

(かみ)のため(きみ)(おん)(ため)(くに)のため
(けが)さじものと心配(こころくば)りつ〈十一章(初)〉

高砂(たかさご)千歳(ちとせ)(まつ)月影(つきかげ)
()()姿常夜(すがたとこよ)にもがも〈十三章(初)〉

長月(ながつき)(にしき)野辺(のべ)にぬえ(とり)
()をのみぞ()野分(のわけ)(さび)しも〈士二章(初)〉

()(はら)稲葉(いなば)(やま)紅葉(もみぢば)
()()(ころ)(しづ)かなるらむ〈十三章(初)〉

古郷(ふるさと)(つき)浜辺(はまべ)吾妹子(わぎもこ)
(さぞ)なげくらむ(さび)しき留守(るす)〈十五章(初)〉

ふるさとの人魚(にんぎよ)()くといふ(はま)
二世(にせ)(ちか)ひし(ひと)(しの)ばゆ〈十五章(初)〉

東雲(しののめ)空明(そらあ)(わた)るほの()えて
百鳥(ももどり)千鳥(ちどり)()(さけ)ぶなり〈十六章(初)〉

(つや)やかに()める林檎(りんご)(ほほ)(いろ)
()()(がた)(そら)(やう)なり〈十六章(初)〉

黎明(れいめい)(ひかり)(そら)浮彫(うきぽ)りの
やうな雲片(くもきれ)二ツ()()〈十八章(初)〉

琴平(ことひら)(やま)(はら)より()()づる
白金光(しろがねひかり)のまばゆくもあるかな〈十八章(初)〉

清澄(せいちよう)黄金(こがね)(そら)禽鳥(きんてう)
いとも(たへ)なる琴囀(きんてう)(こゑ)〈十九章(初)〉

(てん)()(ひと)(いか)りて常暗(とこやみ)
空晴(そらは)らさむと風雨(ふうう)雷鳴(らいめい)〈十九章(初)〉

ひむがしの(やま)をかすめて(おそ)()
飛行機(ひかうき)あはれもろくも墜落(つゐらく)〈二十章(初)〉

遠雷(ゑんらい)(こゑ)()くさへも爆弾(ばくだん)
地震(ぢしん)(おと)かと(むね)(とどろ)かす〈二十章(初)〉

ドンと()(こゑ)()()けて爆弾(ばくだん)
それ地震(ぢしん)よと(おのの)江戸(えど)()〈二十章(初)〉

午砲(ごはう)(おと)(くら)戸音(とおと)もドンドンと
(むね)ををどらす(いま)()(なか)〈二十章(初)〉

彗星(すゐせい)()()(ちか)づき()たるころ
暗深(やみふか)からむ(とほ)(はか)れよ〈二十二章(初)〉

(ほし)(ひと)(ひかり)(つよ)くてら(やま)
()()(うか)(ふゆ)夕暮(ゆふぐれ)〈二十四章(初)〉

清澄(せいちよう)(ゆふ)べの(そら)星一(ほしひと)
蒼空(あをぞら)()むる(かげ)偉大(ゐだい)〈二十四章(初)〉

浪波津(なにはづ)(すく)ひの御舟(みふね)(うか)べつつ
おぼれし(たま)(わた)瑞霊(ずゐれい)〈二十六章(初)〉

甲子(きのえね)(はる)(むか)へて殊更(ことさら)
静心(しづごころ)なく(さび)しくなりぬ〈二十七章(初)〉

瑞御魂(みづみたま)(みづ)(みやこ)(くだ)りなば
御代(みよ)(きよ)めの(なみ)(はな)()かむ〈二十八章(初)〉

大正(たいしやう)(あき)十余(とうま)(ふた)ツの(とし)
(かみ)便(たよ)りを菊月(きくづき)
(しも)三日(みつか)(つき)(つゆ)
三十三(さんじふさん)(さう)(たま)(はだ)
天津空(あまつそら)より(くだ)()
(きよ)(すず)しき(たま)(いと)
(むす)ぶの(かみ)(おん)(めぐ)
()高砂(たかさご)(かみ)(しま)
千代(ちよ)(さか)ゆる(ひと)(まつ)
(みどり)(こずゑ)(ひさ)しけれ〈二十八章(初)〉

[この余白歌は八幡書店版霊界物語収録の余白歌を参考に作成しました]
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki