霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

五月の田植

インフォメーション
題名:五月の田植 著者:出口王仁三郎
ページ:303 目次メモ:
概要:28歳の頃 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2023-05-08 00:00:00 OBC :B119800c072
二十八歳の頃
五月雨(さみだれ)(そら)(くも)(ひく)うたれこめて山ほととぎす鳴く田舎なり
五月雨(さみだれ)()りしきりつつ山田(やまだ)()うる真昼小暗(をぐら)時鳥(ほととぎす)なく
朝まだき神の御前(みまへ)に拝礼ををはりて水田(みづた)馬杷(うまぐは)をかく「馬杷」は一般的には「馬鍬(まぐわ)」と書く。農具の一種。
馬杷(うまぐは)をかきつつ思ふ神のためこの気楽なる(わざ)を捨てむと
五月田(さつきだ)に稲を植ゑつつ神の道を忘れたるがによそほひてをり
うからやから神の大道(おほぢ)をいみ嫌ひ百姓すすむるうるささ思ひて
()(むぎ)を刈りつつあれば雲雀(うばり)の巣ありて(くちばし)()なる(ひな)をり
(むぎ)刈らば雲雀(ひばり)(ひな)の死なむかと思ひわづらひしばしためらふ
せはしいに何して()ると弟が麦刈り雲雀(ひばり)の巣を破りたり
悲しげな声をしぼりて雛鳥(ひなどり)は命からがら逃げ行く憐れさ
麦の田を牛にすかせて神のこと思ひつつ(すき)の先を折りたり
すきの先折れたるを見て弟は兄貴馬鹿よと(いか)りどなれり
神様を祀つた(ばち)でからすきの先が折れたと弟むちや言ふ
神様にとぼけた兄貴の(たま)ぬけが(かなめ)のときに(すき)折りしと(いか)
亀岡の金物店(かなものてん)に走りゆきてやうやく鋤先(すきさき)買ひてかへれり
鋤先(すきさき)は少し大きくから(すき)に合はずといひて弟がいかる
とぼけたる兄貴はだめと言ひながら弟またも(すき)買ひに()けり
からすきの折れたるを見てわれもまた仕事に(ちから)()らぬを悟りぬ
牛の祟り
五月田(さつきだ)植付(うゑつけ)やうやく済ませつつ早苗振(さなぶり)(まつり)に神をいつきぬ
(いつ)きたる神の御前(みまへ)に弟はあぐらをかきて(あご)しやくり()
神様の御前(みまへ)よかしこし(すわ)り直せと言へば弟(いか)(しり)まくる
俺に(ばち)を当てない(やう)なやくざ(がみ)吾家(わがや)に置かぬと弟ほり出す
神前(しんぜん)霊璽(れいじ)無雑作(むざふさ)にひつつかみ弟は庭の()に投げんとするも
それだけはよしてくれよと弟に合掌すれば(やうや)くとどまる
早苗振(さなぶり)(まつり)の酒に酔ひしれし弟の処置にわれこまりたり
大切な牛をとられるやうな兄は大馬鹿者とののしり散らす
あの牛があれば気楽に植付(うゑつけ)が出来たとそろそろくだ巻く弟
早苗振(さなぶり)の酒に酔ひたる治郎松(ぢらうまつ)が来たりてわが顔いやらしくにらむ
治郎松(ぢらうまつ)の顔を見るより弟はいきほひを得てますますせまる
結構な観音様のゐます村に神(まつ)る馬鹿があるかと松いふ
治郎松(ぢらうまつ)と弟がたみに口合(くちあは)せ祭壇こはせとくだまきて()
両人はあぐらをかきて神前(しんぜん)に牛飲馬食するぞ(いや)なき
盲女来訪
両人がわが祭壇をこはさむとする折盲目(めくら)の女()()
両眼をうしなひました盲女(もうぢよ)ですお救ひあれと泣きつつ頼む
何時(いつ)(ごろ)盲目(めくら)になりしとわれ問へば一月前(ひとつきまへ)と彼女いらへり
わが(つま)は一人の子供を残し置き冥土に行きしと云ひつつ泣けり
憐れなる盲目(めくら)(をんな)のすがた見てわれもともども涙にくれたり
貧乏のどん(ぞこ)の家に妻や子を(あと)にのこして()かれしと泣く
盲女『貧乏な(くら)しとあなどり村人(むらびと)(わたし)を乞食の如くあつかへり
わが(つま)()りにし時はすでにすでに(はら)()たれば仕事も出来ず』
十月目(とつきめ)の腹をかかへて()(きみ)に別れしわが身の淋しさといひ泣く
盲女『食ふものもなき貧乏の()の中に(はら)みたる子は(うま)()でたり
産婆(さんば)をも頼まずひとり子をみとり命からがら数日暮れゆく
無情なる村人(たち)は憐れなるわが一家をば見向きもやらず
出産の(あと)十日目に伍長(ごちやう)来たりやつかい者よ村()れといひし
無慈悲なる伍長の言葉に逆上しぴたりと(ちち)はとまりたりけり
(ちち)の無き子は(にち)にち()せこけて悲しや冥土の旅に立ちたり
家のもの一切()りてわづかなる(かね)をもらひてホツと息つく
()うたからはこつちのものだ一日(いちじつ)も置かぬと買ひ主()ひたててやまず
これからはわが身を如何(いか)にせむものと思案の涙によもすがら暮れたり
あくる日の夕べ買主(かひぬし)()たり()をいからせてわれを追ひ出す』
二度吃驚
盲女『大阪の従弟(いとこ)の家に訪ねゆきて身のふり(かた)を頼まむと思ひき
故郷(ふるさと)を去るに際して(つま)と子の夜半(よは)奥都城(おくつき)(もう)でたりけり
一人(いちにん)(せがれ)を置いて奥都城(おくつき)の前にあかりをつけてをろがむ
六地蔵(ろくぢざう)の裏より(つま)の幽霊のあやしきかげの飛び出しにけり
(せな)の子はおどろきこはいああこはいと叫べば(わたし)も驚きにけり
産後まだ間もなき新血(あらち)のわが身にはにはかに(からだ)にこたへて弱る
(つま)(れい)大阪行きを()むならむかと思ひて泣くなく村に帰れり
わが売りし家の(のき)近く帰り見れば人の影なく淋しき夜半(よは)なり
肥立(ひだち)()しき吾身(わがみ)はたちまち逆上し(まなこ)いたみて(めい)をうしなふ
わが(つま)(あと)を追ひつつ一人(いちにん)(せがれ)はあの世のものとなりたり
無慈悲なる村人われの盲目(もうもく)を見て惻隠(そくいん)のこころおこせり
村人の(なさけ)によりてわが売りし家にしばらく住むをゆるさる
隣家(となりや)後家(ごけ)(ばあ)さんを(わづ)かなる(かね)にやとひて()(やしな)へり
人びとの噂は穴太(あなを)に救ひ主あらはれますと聞きて()()ぬ』
開眼
盲目女(めくらめ)の話いちいちわが胸に釘打つ如くこたへたりけり
(われ)かつて墓に()ねたる(その)夜半(よは)に見たる女はこれかとおどろく
責任のわが身にひしひし迫り来る心地しながら()たたまらぬかも
さすがにも弟由松(よしまつ)治郎松(ぢろまつ)もをんなのはなし聞きて(なみだ)
いちいちに話をきけば気の毒よ眼医者(めいしや)()けと治郎松(ぢろまつ)がいふ
わが兄は山子(やまこ)してゐる迷ふなと(おとうと)しきりに(みづ)をさしをり
やまこでも私はいとはぬ救ひ主お助けあれと()(あは)し泣く
治郎松(ぢろまつ)はフフンと鼻であしらひつ弟ペロリと舌を出し居り
世の中は奇妙なものだ極道を救ひ主だといふ奴がある
この喜楽飯綱狐(いひづなぎつね)を使うてる眉毛につばつけ帰れと水さす
両人のあざけりさまたげ気にかけず彼女の(まなこ)吾手(わがて)を当てたり
不思議にも彼女の(まなこ)パツと()きみえる見えると泣き叫びたり
神様のお(かげ)で片眼が見えますと(われ)を忘れて小踊(こをど)りなしをり
治郎松(ぢろまつ)はあつけにとられ(くち)あけて(ただ)呆然と見つめ居たりき
気のきいた狐が盲目(めくら)(なほ)したと治郎松(ぢろまつ)由松(よしまつ)不思議な顔する
中傷言
帰るべき家なき(わたし)()(きみ)に頼むといひつつ合掌して泣く
()むを得ず帰る家なき身なりせばしばし吾家(わがや)にあれといらへり
厄介な女の世話は出来ませぬ貧乏世帯(じよたい)と弟がことわる
めかんちを嫁にするのもよからうと治郎松(ぢろまつ)(あご)をあげてからかふ
八百長でめくらにしたて喜楽()が妻にせむとてたくんだといふ
わたくしは石田(いしだ)こすゑといふ(をんな)神様の前に(うそ)は申さぬ
()(きみ)の迷惑思ひ今よりは帰りますると泣きつつ()ぶる「詑」は「あざむく」で「詫(わびる)」とは全く別の意味の漢字だが、当時は混用されていたようである。
あまりにもわからぬ二人の暴言にわれは世上(せじやう)をはかなみて泣く
憐れなる(をんな)一人を見殺しに()すをしのびず()いてとまらす
このをんな信仰つよく幽斎の修行すすみて神懸(かんがかり)となれり
あちこちの深山(みやま)の滝に打たれつつ小松林(こまつばやし)生宮(いきみや)となれり
百姓のいそがしき夏を神まつりとぼけてゐると弟(いか)
治郎松(ぢろまつ)やおまさの後家(ごけ)が朝早く来たりてすべたを()なせとどなる
めかんちを女房にするなら親類の今日からつきあひせぬと迫れり
女房にするのではない(わが)弟子に使うといへば鼻であしらふ
物ずきの奴もあるもの二目(ふため)ともみられぬすべたが好きかと松いふ
弟子にしようと女房にしようとおれの事かまつてくれなと(われ)いひ(はな)てり
治郎松(ぢろまつ)(その)()のうちに部落(ぢう)を喜楽の(かか)が来たとふれ歩く
喜楽()がめかんち(かか)をもらうたと若者集まり(きた)りて(わら)
おれだとてこんなすべたは(かか)にせぬといへば若人(わかうど)手をうちて(わら)
若人(わかうど)(わら)ふを聞きて()の女あなたに済まぬと泣き(いだ)しけり
仁愛(じんあい)のこころを知らぬ凡俗を気にかけるなと(われ)さとしけり
このをんなわが親切に感じけむ合掌しながら(もだ)して(なみだ)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→