霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

小幡神社

インフォメーション
題名:小幡神社 著者:出口王仁三郎
ページ:374 目次メモ:
概要:28歳の頃 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2023-05-08 00:00:00 OBC :B119800c082
二十八歳の頃
うぶすなの小幡(をばた)の宮の拝殿に晩夏(ばんか)夜半(よは)を幽斎に()
さらさらと(もり)の青葉をならせつつ渡らふ風の淋しき夜半(よは)なり
わが道を海の内外(うちと)にひろめむと産土神(うぶすながみ)にいのる真夜中
()(もと)の国は(さら)なり地の(うへ)の国の行先(ゆくさき)おもひわづらふ
常世(とこよ)ゆく暗夜(やみよ)を照らし清めむとおもふ心の朝夕(あさゆふ)はなれず
いつのまにかわが(たましひ)は霊界に()りしと見えて巌上(がんじやう)に立てり
白髯(はくぜん)老翁(らうをう)たちまちあらはれて(むか)(やま)べゆわれを手招く
招かれしそのたまゆらをわが(たま)は翼あらばと思ひたりけり
神の(をの)もちてけづりし如くなるこの断崖(だんがい)をいかで渡らむ
よく見れば山と山との谷間(たにあひ)のはるかあなたに石橋(いしばし)かかれる
岩根(いはね)木根(きね)()みさくみつつ(かべ)たてる巌山(いはやま)わたりて橋詰(はしづめ)辿(たど)
何ものかわが耳もとにこの橋は(あやふ)き鬼のかけ(はし)といふ
この橋を渡らば(なれ)(たま)()(いのち)きれむと(ささや)く声あり
(むか)(やま)断崖の(うへ)白髯(はくぜん)(おきな)は来たれとしきりにさけぶ
千仞(せんじん)谷間(たにま)にかかる天然橋(てんねんばし)を渡らんとしてわれためらひぬ
ためらひの心(おこ)りしたまゆらを危険(きけん)危険(きけん)とささやく声する
いづ(かた)ゆ声のするかと振返(ふりかへ)る刹那に見ゆる魔神(まがみ)のおもかげ
恐ろしき魔神(まがみ)の姿みしわれは思はず知らず橋の()走れり
八臂の鬼
天然の岩橋(いはばし)あなたに渡りをへてかへりみすれば八臂(はつぴ)の鬼なり
残念やああ口惜(くや)しやと魔の神は橋のあなたに地団駄()みをり
地団駄を踏みならしつつ石橋(いしばし)と共に魔神(まがみ)谷間(たにま)に落ちたり
谷底(たにそこ)に落ちたる魔神(まがみ)はたちまちに黒煙(こくえん)となりてのぼり来たれり
黒煙(こくえん)の昇る姿をよくみれば黒き(りう)かとうたがはれける
黒煙(こくえん)の中より太き手の()でてわが(えり)もとをひきつかみたり
わが(えり)をつかみたるまま中空(ちうくう)(まり)の如くにほりあげにけり
幾度(いくたび)中空(ちうくう)くるくる(まは)りつつ信濃(しなの)の山にわれは落ちけり
皆神の山
みすずかる信濃の国の松代(まつしろ)皆神山(みなかみやま)とわれおぼえけり
皆神(みなかみ)の山の尾上(をのへ)にわれ立てば以前の老翁(らうをう)わが前にあり
何神(なにがみ)におはしますやとたづぬれば煙となりて消えさりにけり
(ひんがし)の山の()てらして大いなる半円の月(のぼ)りそめたり
谷底(たにそこ)に落ちしと見たる魔の神は()をいからしてわが前にあり
何ものと問ふ間もあらず魔の神はさも心地よげにからからと笑ふ
からからと笑ひ(あざけ)る魔の神の舌の長さにわれあきれゐたり
われこそは鬼面(きめん)八臂(はつぴ)の悪魔なり(なんぢ)(たま)(ほろぼ)さむといふ
神言(かみごと)を宣らむとすれど舌つりてびくとも動かぬわがもどかしさ
四方(しはう)よりわれを(あざけ)鯨波(とき)の声とめどのなきが口惜(くや)しかりけり
(した)つりて(こと)とふすべはなけれども神の御前(みまへ)(ちから)とたのみし
中天(ちうてん)一塊(いつくわい)黒雲(こくうん)あらはれて見るみる御空(みそら)の月を呑みたり
うばたまの(やみ)はたちまち身辺(しんぺん)を包みて臭気(しうき)わが鼻をつく
毛だらけの手は四方(しはう)よりあらはれて(かは)るがはるにわが頭うつ
苦しいか痛いか往生(わうじやう)せないかといかづちのごと呶鳴る魔の声
かむながら神の真道(まみち)を進む身はいかなる(まが)も恐れじと答ふ
いつの間にかわが言霊は円滑にまはり()めたることの不思議さ
喜びて(あま)数歌(かずうた)宣りつれば悪魔の()たけびぴたととまれり
大空(おほぞら)をつつみし(しこ)黒雲(くろくも)は次第しだいに薄らぎてゆく
大空(おほぞら)のほのあかるさに足もとの黒き魔神(まがみ)の姿みにけり
月夜の神
大空(おほぞら)の雲は次第にうすらぎて半円の月(そら)にかがやく
地獄道(ぢごくだう)のがれいでたる心地して合掌しながら神言をのる
大空の月はま(ぢか)(くだ)り来て三十度の位置に輝きたまへり
半円の月の(とばり)をおしわけてしづかに神人(しんじん)あらはれにけり
にこやかに()みをたたへて神人(しんじん)はかたくわが手を握りたまへり
握られしそのたまゆらを全身に血のわきかへる音をききたり
地獄にて(ほとけ)に逢ひし(ことわざ)今日(けふ)はわが身の(うへ)に落ち()
(たましひ)のよみがへりたる心地して無音(むおん)(がく)清鳴(すがな)りを聴く

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→