霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

十六神将

インフォメーション
題名:十六神将 著者:出口王仁三郎
ページ:386 目次メモ:
概要:28歳の頃 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2023-05-08 00:00:00 OBC :B119800c083
二十八歳の頃
戸隠(とがくし)の山の彼方(あなた)にむらさきの雲棚引(たなび)きて音楽きこゆる
皆神(みなかみ)の山の(すが)しささやさやに(しやう)()流れて月()えわたる
東北の(てん)(ひと)すぢむらさきの雲の長橋(ながはし)かかりそめたり
仰ぎ見れば荘厳美麗の姫神(ひめがみ)十六(じふろく)神将(しんしやう)従へ()たらす
神将をしたがへ雲の架橋(かけはし)悠悠(いういう)わたらす女神のかしこさ
大空(おほぞら)の星は()ぎつぎ雲の橋にあつまり来たりて黄金(こがね)(かがよ)
雲の橋たちまち(あま)(かは)となり数万(すまん)の星は川砂(かはすな)と見ゆ
(あま)(かは)ながるる水のあをあをと(そら)一面の海にそそげり
わが立てるうしろの峰ゆ(しやう)(おと)流れ来たりて人声(ひとごゑ)高し
何気なくふりかへりみるたまゆらを八束髯(やつかひげ)なす神人(しんじん)立たせる
漆黒(しつこく)八束(やつか)(ひげ)を垂らしつつ矛手(ほこて)握りて()ませる男神(をがみ)
何神(なにがみ)におはしますかと問ふ刹那(やみ)()におちて物かげもなし
(あま)(かは)如何(いか)にと見れば影もなくただ黒雲(くろくも)のそらにまよへる
迅速なるこの変転にわが(たま)は消えなむばかりおののきにけり
(うへ)(した)も前もうしろも(しん)(やみ)一足(ひとあし)さへも自由にならず
常世(とこよ)行く闇に包まれただ一人()()の風に吹かれゐたりき
女体の神人
いやらしき声は四辺(あたり)に響かひて(わが)首すぢの毛はよだちたり
毛の生えし(だい)なる(かいな)(やみ)に見えて(わが)(かしら)()(ひつ)つかみたり
かむながら御霊(みたま)(さち)はへましませとわが言霊に闇は晴れたり
皆神山(みなかみやま)つつみし闇は(おほ)いなる(かたまり)となりて山下(さんか)に落ちたり
(しやう)()は虚空をはしり琴の()皆神山(みなかみやま)の尾の()ながるる
忽然(こつぜん)と以前の女神神将(しんしやう)をしたがへまして前に立たせり
いかめしくましてやさしき姫神(ひめがみ)御前(みまへ)(われ)は再拝なせり
紅梅(こうばい)(つゆ)にほころび笑ふ如き女神の(くちびる)ゆるぎ()めたり
姫神(ひめがみ)はおん(こゑ)いともしとやかに(つるぎ)の神よと宣らせ給ひぬ
やさしかるその御姿(みすがた)にましながら(つるぎ)の神とは如何(いか)にとわれ問ふ
八洲川(やすかは)誓約(うけひ)太刀(たち)にあらはれし(わらは)伊都岐島姫(いつきしまひめ)と宣らす
葦原(あしはら)中津(なかつ)御国(みくに)曲神(まがかみ)()たけび強し()ぎて払はむ
(なれ)こそは(みづ)(みたま)の化身ぞや十六神将ささげまつらむ
有難(ありがた)しかたじけなしと(いら)へつつわが頬の()に涙したたる
三十年(みそとせ)(のち)に用ふるたからぞと(われ)にたまひし(つるぎ)たふとし
葦原の中津御国の醜草(しこぐさ)()ぎ払ひませと宣らすかしこさ
全身に重荷(おもに)を負ひし心地して女神の言葉をうべなひにけり
わが(みたま)あらむ限りは神のため御国(みくに)のために(つく)しまつらむ
(かげ)になり日向(ひなた)になりてわが神業(みわざ)守らせ給へと合掌なしたり
姫神(ひめがみ)微笑(ほほゑ)みながらわが肩に真玉手(またまで)かけて何か()らせり
真玉手(またまで)の肩にかかりしたまゆらを恍惚(くわうこつ)として数歌(かずうた)よみぬ
姫神(ひめがみ)を中心として十六の神将(ほこ)もていさみをどれり
素盞嗚(すさのを)の神の(つるぎ)にあらはれし(みづ)のみたまよ十六神将
神将の御影
一 (ひさ)かたの天津(あまつ)御神(みかみ)(みこと)もて地上を清めむために(くだ)れり
二 五月蝿(さばへ)なす地上の曲神(まがみ)言向(ことむ)けて松の神代(かみよ)を建つる神使(みつかひ)
三 桶伏(をけふせ)の山に天降(あも)りて三五(あななひ)のをしへに国を清めむと思ふ
四 大日本(おほやまと)日高見(ひだかみ)の国に天降(あも)りして(いづ)(みづ)との道に仕へむ
五 地の上の国のことごと三五(あななひ)の道の光に照らさむと思ふ
六 神の子の住むべき地上を(けが)したる八岐大蛇(やまたをろち)言向(ことむ)けてみむ
七 七人のおみなの(みたま)あらはして闇世(やみよ)を照らす光となさむ
八 八乙女(やおとめ)をこの地の(うへ)天降(あまくだ)(みづ)(みたま)永久(とは)に守らむ
九 国魂(くにたま)の神を高天(たかま)に呼びあつめ千代(ちよ)万代(よろづよ)神代(かみよ)を建てむ
一〇 地の(うへ)十曜(とえう)神旗(しんき)(ひるがへ)しあらゆる(まが)言向(ことむ)けて見む
一一 今までの(まが)(をしへ)をはき清めあらたに神の大道(おほぢ)(ひら)かむ
一二 山脈の十字形(じふじけい)なす皆神(みなかみ)の山をまもりて神代(かみよ)を立てむ
一三 日の本は云ふも更なり外国(とつくに)山川(さんせん)草木(さうもく)なびき伏せなむ
一四 三千年(みちとせ)の神の経綸(しぐみ)をあらはして天地(てんち)神人(しんじん)安く治めむ
一五 国直霊主(くになほひぬし)(みたま)を天国の守りとなして神国(みくに)をひらかむ
一六 瑞霊(みづみたま)言霊別(ことたまわけ)神柱(かむばしら)まもりつかへむ十六神将
おのがじし十六神将言霊(ことたま)御歌(みうた)()ませて合掌したまふ
素盞嗚神
姫神(ひめがみ)のすがたたちまち益良夫(ますらを)となりて八束(やつか)(ひげ)()らせり
よく見れば神素盞嗚(かむすさのを)大神(おほかみ)の威厳そなはる御姿(みすがた)なりけり
われこそは神素盞嗚(かむすさのをの)(みこと)なり(なれ)(みたま)に添ひてまもらむ
いざさらばわれ天上に帰らむと(たちま)ち女神となり給ひたり
むらさきの雲の階段(きざはし)ふみしめて昇らす女神の姿のたふとさ
十六の神将たちまち姫神と(かは)らせたまひ数歌(かずうた)うたはす
数歌(かずうた)の声のさやけさうつとりとわれ聞き()れて時を移せり
さつと吹くあらしの音に()ざむればわれ産土(うぶすな)の前に(すわ)れり
あかつきをすがしく告ぐる(にはとり)の声は藁家(わらや)(のき)よりひびかふ
なんとなく心すがしく大前(おほまへ)に声張り上げて神言を宣る
朝庭(あさには)(つゆ)素足(すあし)に踏みながら(しづ)伏屋(ふせや)にわれ帰りけり
百万の見方を得たる心地してわが(たましひ)のかがやきをおぼゆ
かけまくも(かしこ)き神の御言葉(みことば)を忘れ得なくて微笑(ほほゑ)みつづくる
如何(いか)にしてわが神業(しんげふ)を遂げむかと(こころ)矢竹(やたけ)にはやり()めたり
千早(ちはや)ふる神あれましし日の本の同胞(はらから)(たま)救はむと誓ふ
産土の(やしろ)の朝のすがしさにわれ大前(おほまへ)を去り()てに思ふ
形無き神に声なき(おん)こゑを聴かされ心はとみに(いさ)めり
三十年(みそとせ)の苦労を積みて(やが)てわれ神国(みくに)来たさむと思ひける朝
かささぎの声もすがしく産土の森の大樹(おほき)黎明(れいめい)うたふ
家いへの(のき)より()るる家鶏(かけ)の声は(われ)(むちう)つごとく(きこ)()
今こそは友なく一人の味方なしただ大神(おほかみ)(ちから)と頼まむ
わが立てし誠の誓ひ必ずや神の守りに()らむと思へり

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→