霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

朝の神夢

インフォメーション
題名:朝の神夢 著者:出口王仁三郎
ページ:387
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2024-10-31 06:24:00 OBC :B120900c72
山陰の五月(さつき)の空は晴れ曇り(つね)なく山野(さんや)に雲たれこむる
加露(かろ)(はま)うち寄す波の(おと)たかく夏の短夜(みじかよ)さへも眠れず
うつらうつら眠りにつきし朝明(あさあけ)をわれ(めづ)らしき神夢(しんむ)みたりき
朝の空ほのぼのてらし天津日はさみだれの空に白くかがよふ(夢)
穹天(きゆうてん)に昇り給ひし太陽は澄子の腹に()りたまひけり(夢)
目覚むれば(あづま)の空はほのぼのと明けそめにつつ海鳥(うみどり)の声
海鳥(うみどり)の声かしましく加露(かろ)(はま)のあしたをなきて波の()高し
この時ゆ三代直日は宿りけむ澄子はそろそろむかつき()めたり
橋津の舟酔
四日目のあしたを磯ばた伝ひつつ橋津(はしづ)の宿に(ゆふ)べをつきたり
この宿も(いわし)烏賊(いか)にせめられて野菜のなきを(さび)しみにけり
朝明(あさあけ)の海の()みれば(なみ)なぎぬ宿の主人(あるじ)に舟をたのめり
橋津(はしづ)より小舟(こぶね)をやとひ漕ぎいだす日本海(につぽんかい)の波は高しも
わが舟は前後左右にさゆれつつ舟よひ気分に苦しみにけり
われひとり舟酔(ふなよひ)しらず波の()を神歌うたひつ三保(みほ)(せき)に向ふ
洋洋(やうやう)と打ち寄す波の(うへ)を行く五月(さつき)の旅は肌寒かりけり
のたりのたり大浪(おほなみ)よする海の()(われ)回天の事業を思へり
赤崎(あかざき)の岬は左手(ゆんで)の波の穂にこんもり浮きて海は(かす)めり
(なみ)の穂に舞ひつ踊りつ(わが)(ふね)三保(みほ)(せき)へとひたに進めり
三保神社
黄昏(たそがれ)をやうやく三保(みほ)(せき)につき神の御前(みまへ)礼言(いやひごと)()
帆柱(ほばしら)林立(りんりつ)したる三保(みほ)(せき)は管絃の(おと)どよめきにけり
三保(みほ)(せき)みなとに船頭(ふね)はてて酒と女にくるふ夏の()
三保(みほ)神社御前(みまへ)に祝詞奏上し汽船にのりて杵築(きづき)(むか)
宍道湖
(なか)(うみ)大橋川(おほはしがは)をのりこえて松江の宿(やど)一夜(いちや)宿(やど)せり
大橋のたもとの旅館に一行は旅の疲れをつばらにやすらふ
宍道湖(しんじこ)を舟にわたりて出雲なる平田(ひらた)の港に上陸をなす
(めづ)らしき(まつ)()ふ丘を()ひながら(われ)憧憬(あこがれ)の大社に(むか)へり
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki