霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

大津会議

インフォメーション
題名:大津会議 著者:大本七十年史編纂会・編集
ページ:360
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :B195402c6122
 一九三五(昭和一〇)年三月下旬、当局が大本の出版刊行物をあますところなく調査していたころ、「関西に比なき印刷所あり、不断に訓練を為せる弁論部あり、演劇部あり、又レコードあり、音楽部あり、今や映画の武器を備ふ。而して之を運転する豊富なる資金あり、蓋し宣伝に関する文明の利器を総動員せり」(『杭迫日記』)といわしめるほど、大本教団はますます発展していった。五月以降、聖師は昭和神聖会の運動には表面にたたず、地方への出張も中止した。ただ亀岡天恩郷にとどまって、綾部の長生殿・亀岡の万祥殿の建設や自伝の映画撮影、また『天祥地瑞』のなかから神聖歌劇を上演することに没頭していた。そのうち従来開放的であった亀岡天恩郷の東光苑自動車入口、透明殿・光照殿の各通用門を閉鎖し、苑内入口を二ヵ所とした。これは大本側がなにかを予知して警戒しだしたのではないかと当局はかんぐっている。そのころ大本では「神聖」という独自の年号を使用しているとか、「奏上」という言葉を使用しているとかの情報も集められて、それらの情報もまた不遜不敬の裏付けとされた。この奏上というのは神前にのりとを奏上するという場合に使用されていた言葉である。
 京都府の特高課は、大本の文献を調査するにあたり、警察部庁舎内でおこなうことは、新聞記者その他の疑惑をおこすおそれもあり、また調査がもれるかもしれないと警戒して、あらたに滋賀県大津市膳所に別荘(山中盛槌所有)をかりうけた。杭迫らはここをアジトとして極秘裡に大本文献を読んでいった。四月上旬からは京都市内にもアジトをもうけ、「犯罪容疑箇所」とみとめられる文章を摘記した原稿の印刷をはじめ、八月下旬には三〇〇冊をこえる単行本の整理を、つづいて九月中旬には雑誌・新聞および不穏情報の整理を完了するにいたった。その原稿は一万枚をこえ、印刷についやした用紙は二二万枚であったと杭迫は日記にしるしている。
 こうして刊行物の下調べが一段落すると、杭迫はただちにこれを内務省に報告した。その結果、内務省(永野・古賀・尾形)、京都地方裁刊所検事局(小野)、京都府特高課(杭迫・高橋・奥永・蔵本・小川)の三者会談がおこなわれることになり、昭和一〇年九月二一日から、大津市膳所のアジトで、夜間ひそかに内務省側の資料と京都で作成した資料の検討を開始した。もちろんこの会議には京都府警察部長の薄田美朝もときどき参加した。「此の時各府県会議員選挙に当り、社会の全視聴、全く之に傾注し、然も此の期間休祭日多く大事密行に最も適す…。京都よりの往復は個々に或は電車、或は円タクに依り、出入りにも隣人の注目を避く」(『杭迫日記』)と書かれているような慎重さであった。一〇月上旬までつづけられたこの会議で、当局側は大本の根本思想についての検討をくわえた。
 この会議については古賀は、「当初は単なる不敬に目標をおいていたが、これは単なる不敬ではない、大本教主が天皇の地位にたたなければいけないというような思想だと、およその見当がついた」と語り、また「未だ治安維持法違反に就ては研究の余地あるも、不敬事件は間違ひなしとの見透しを得たので各々引上げて、京都側は主として具体的検挙の計画に着手し、本省側に於ては永野事務官の私邸をアジトに構へて、更に深く教理を研究し、治安維持法違反即ち国体変革部分の抽出に努めて、漸く十一月下旬現在事件の中心理論となって居る現界、霊界の主宰神関係、所謂一厘の仕組に辿りついた」とも記している。
 これらの談話や手記からみて、大津会議は大本検挙にとってじつに重大な会議であったといわねばならぬ。この大津会議が大本の運命を最悪のものにしてゆく。昭和九年秋ころに「放置し得ざる邪教」との認識をいだいた当局は、同年一二月下旬より京都府特高課長を中心に本格的な内偵を開始した。そして昭和一〇年三月にいたって、昭和神聖会の活動を封ずるために、大本にたいするなんらかの行政的処置を予想して、刊行物の検討をはじめたのであった。その結果三週間におよぶ大津会議となった。第一は従来のばくぜんたる不敬団体・不穏団体という容疑からおおきく飛躍前進して、不敬罪によって大本教団に鉄槌をくだすことができると確信をふかめたこと。第二に不敬罪よりさらに一歩すすめて国体変革を企図する教団という容疑をはじめてもつにいたったこと。すなわち犯罪の比重が不敬から治安維持法違反へと転換する契機となったこと。第三に、そのため従来の、なんらかの処置といったあいまいな予想ではなく、断乎たる処置、すなわち検挙を明確に決意するにいたったと推定されること。第四に、この会議以降、京都地方裁判所検事局および京都府警察部は具体的に検挙計画の作成に着手し、内務省では教団を「地上から抹殺」するに足る法理論の作成を開始したこと。これら四点をみるならば、大本にたいする疑惑は、大津会議をへて、検挙という明確なかたちをとるにいたったことが判明する。ことに治安維持法違反という重大犯罪への理論づけをおこなうことが、この会議で決意されたのである。大本絶滅の目的を達成するためには、不敬罪(「五年以下ノ懲役」旧刑法第七十四条)ではたりず、「死刑又ハ無期懲役」(第一条)を規定した治安維持法を大本に適用する必要があるとしたのである。
〔写真〕
○鶴山山上の聖師 昭和10年秋 三女の八重野とともに 綾部 p360
○奥永不可止 高橋誠治 p361
○小川貢 蔵本岸松 p362
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki