霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第三二章 三個(さんこ)宝珠(ほつしゆ)〔三二〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻 篇:第4篇 竜宮占領戦 よみ(新仮名遣い):りゅうぐうせんりょうせん
章:第32章 三個の宝珠 よみ(新仮名遣い):さんこのほっしゅ 通し章番号:32
口述日:1921(大正10)年10月22日(旧09月22日) 口述場所: 筆録者:桜井重雄 校正日: 校正場所: 初版発行日:1921(大正10)年12月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
天保山が陥落して海底に沈んだ稲山彦は悪竜と変じて、海底に沈んだ潮満、潮干の麻邇の珠を奪おうと海上を探っていた。大八洲彦命は悪竜に岩石を投げつけたが、悪竜は海底に隠れ潜んでしまった。
このとき命が投げた石が、佐渡、壱岐、対馬の島となった。
竜宮からは乙米姫の竜神が現れ、悪竜と争って勝ち、麻邇の両珠を奪い返し、木花姫命に奉呈した。木花姫命は乙米姫の殊勲を激賞し、罪を許された。
大八洲彦命は真澄の珠、潮満の珠、潮干の珠の三個の宝珠を木花姫命より授けられ、天地の修理固成を命ぜられた。大八洲彦命は三個の珠により神力旺盛となり、ついに三ツの御魂大神という御名がついた。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0132
愛善世界社版:179頁 八幡書店版:第1輯 110頁 修補版: 校定版:179頁 普及版:94頁 初版: ページ備考:
001 神山(しんざん)(うへ)(すく)はれた大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)は、002(てん)より(くだ)りたまへる木花姫(このはなひめの)(みこと)より真澄(ますみ)(たま)()け、003脚下(あしもと)(あら)はれた(あたら)しき海面(かいめん)(なが)めつつあつた。004()るみる天保山(てんぱうざん)(きふ)陥落(かんらく)して現今(げんこん)日本海(にほんかい)となり、005潮満(しほみつ)006潮干(しほひる)麻邇(まに)(たま)は、007稲山彦(いなやまひこ)および部下(ぶか)魔軍勢(まぐんぜい)とともに海底(かいてい)沈没(ちんぼつ)した。008稲山彦(いなやまひこ)はたちまち悪竜(あくりゆう)姿(すがた)(へん)じ、009海底(かいてい)(ふか)(しづ)める(たま)()らむとして、010海上(かいじやう)縦横(じゆうわう)無尽(むじん)(さぐ)りまはつてゐた。011九山(きうざん)(うへ)より(これ)(なが)めたる大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)は、012脚下(あしもと)岩石(がんせき)をとり(これ)伊吹(いぶき)神法(しんぱふ)をおこなひ、013四個(しこ)(いし)一度(いちど)悪竜(あくりゆう)にむかつて()げつけた。014悪竜(あくりゆう)目敏(めざと)くこれを()て、015ただちに海底(かいてい)(かく)(ひそ)んでしまつた。
016 この(よつ)つの(いし)は、017海中(かいちゆう)()ちて佐渡(さど)(しま)018壱岐(いき)(しま)および対馬(つしま)両島(りやうたう)となつたのである。
019 そこへ()高天原(たかあまはら)竜宮城(りゆうぐうじやう)より乙米姫(おとよねひめの)(みこと)大竜体(だいりゆうたい)となつて()せきたり海底(かいてい)(たま)()らむとした。020稲山彦(いなやまひこ)悪竜(あくりゆう)(これ)()らさじとして、021たがひに(なみ)(おこ)うなり()海中(かいちゆう)(あらそ)つたが、022つひには乙米姫(おとよねひめの)(みこと)のために(たひら)げられ、023潮満(しほみつ)024潮干(しほひる)(たま)乙米姫(おとよねひめの)(みこと)()にいつた。025乙米姫(おとよねひめの)(みこと)はたちまち雲竜(うんりゆう)(くわ)金色(こんじき)(ひかり)(はな)ちつつ九山(きうざん)()ひのぼつた。026この(とき)状況(じやうきやう)古来(こらい)絵師(ゑし)が、027神眼(しんがん)(しめ)されて「富士(ふじ)(のぼ)(りゆう)」を(えが)くことになつたのだと(つた)へられてゐる。
028 乙米姫(おとよねひめの)(みこと)(へん)じた()大竜(だいりゆう)山頂(さんちやう)(たつ)し、029たちまち端麗(たんれい)荘厳(さうごん)なる女神(によしん)(くわ)し、030潮満(しほみつ)031潮干(しほひる)(たま)(うやうや)しく木花姫(このはなひめの)(みこと)捧呈(ほうてい)した。
032 木花姫(このはなひめの)(みこと)はこの神人(かみ)殊勲(しゆくん)激賞(げきしやう)され、033(いま)までの諸々(もろもろ)罪悪(ざいあく)(ゆる)されたのである。034これより乙米姫(おとよねひめの)(みこと)は、035日出(ひいづ)(くに)守護神(しゆごじん)神定(かむさだ)められ、036日出(ひのでの)(かみ)配偶神(つまがみ)となつた。
037 ここに木花姫(このはなひめの)(みこと)大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)にむかひ、
038(いま)(てん)より(なんぢ)真澄(ますみ)(たま)(さづ)(たま)ひたり。039(いま)また海中(かいちゆう)より(たてまつ)れる()潮満(しほみつ)040潮干(しほひる)(たま)(あらた)めて(なんぢ)(さづ)けむ。041この(たま)をもつて天地(てんち)修理(しうり)固成(こせい)神業(しんげふ)奉仕(ほうし)せよ』
042厳命(げんめい)され、043空前(くうぜん)絶後(ぜつご)神業(しんげふ)言依(ことよ)せたまうた。044大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)は、045はじめて三個(さんこ)(たま)()神力(しんりき)旺盛(わうせい)となり、046徳望(とくばう)(たか)くつひに()ツの御魂(みたまの)大神(おほかみ)御名(みな)がついたのである。
047大正一〇・一〇・二二 旧九・二二 桜井重雄録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki