霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】[2023/12/19] サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。[2024/6/30]8月中にサイトの大改修を行います。実験のためのサイトをこちらに作りました(今はメニューを変更しただけです)。
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第三一章 九山(きうざん)八海(はつかい)〔三一〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第1巻 霊主体従 子の巻 篇:第4篇 竜宮占領戦 よみ(新仮名遣い):りゅうぐうせんりょうせん
章:第31章 九山八海 よみ(新仮名遣い):きゅうざんはっかい 通し章番号:31
口述日:1921(大正10)年10月22日(旧09月22日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1921(大正10)年12月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
大八洲彦命は一度天教山に退却した。稲山彦は潮満の珠をもって天教山を水没させようとした。地上はたちまち泥の海と化した。
このとき天神が雲間より現れて、魔軍に火弾を投げて発射し、天教山の神軍を応援した。泥海に火弾は効果を発揮しなかったが、白煙が立ち上ってそれが敵軍を悩ませた。
稲山彦は潮満の珠によってますます水かさを増して、天教山は危機に瀕した。ここにおいて稲山彦は降伏の文書を天教山に送り、大八洲彦命が竜宮の職をなげうつか、自殺するか選択を迫った。
大八洲彦命は天運ここに尽きたと覚悟を決めて、まさに自殺をしようとしたその刹那、東の空から天教山に下ってきた足玉彦、斎代姫、磐楠彦の三部将は風軍を引き連れ、大風を引き起こした。
水は天教山からさかしまに、稲山彦の陣取る天保山に打ち寄せた。さらに竜神を引き連れた部将神たちが、水を天保山に発射して応援した。
稲山彦は潮満の珠を取り出して、再び天教山に水をあふれさせた。水はたちまち大八洲彦命の首の辺りまでも浸すほどになってしまった。
このとき突然、天教山は大音響とともに高く突出し、逆に邪神の陣取る天保山は水中深く没してしまった。天教山は、富士の神山となった。
天教山の頂上から鮮麗な光輝が立ち上ると、木花姫命を頭とする天人たちが現れ、大八洲彦命に真澄の珠を与えた。
天教山が天高く突出したのは、国常立尊が蓮華台上で雄たけびしたもうた神業の結果である。天保山の陥落した跡が、今の日本海となった。
九山とは、九天に届くばかりの高山を意味し、八海とは、八方に海をめぐらした国土の意味である。ゆえに、秋津島根の国土を、九山八海の霊地と称するのである。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm0131
愛善世界社版:174頁 八幡書店版:第1輯 108頁 修補版: 校定版:175頁 普及版:91頁 初版: ページ備考:
001 大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)は、002杉松彦(すぎまつひこ)003若松彦(わかまつひこ)004時彦(ときひこ)005元照彦(もとてるひこ)部将(ぶしやう)とともに、006八島別(やしまわけ)(あら)はれし天教山(てんけうざん)()きかへし、007ここに防戦(ばうせん)準備(じゆんび)()りかかつた。008稲山彦(いなやまひこ)大虎彦(おほとらひこ)獅子王(ししわう)応援(おうゑん)()(かち)(じやう)じ、009天教山(てんけうざん)八方(はつぱう)より()りまいた。
010 稲山彦(いなやまひこ)潮満(しほみつ)(たま)をもつて、011天教山(てんけうざん)水中(すゐちゆう)(ぼつ)せしめむとした。012地上(ちじやう)はたちまち見渡(みわた)すかぎり(どろ)(うみ)一変(いつぺん)した。013このとき天空(てんくう)(たか)く、014(ひがし)(かた)より花照姫(はなてるひめ)015大足彦(おほだるひこ)016奇玉彦(くしたまひこ)天神(てんしん)(めい)によりてはるかの雲間(くもま)より(あら)はれ、017魔軍(まぐん)にむかつて火弾(くわだん)発射(はつしや)し、018天教山(てんけうざん)神軍(しんぐん)応援(おうゑん)した。019されど一面(いちめん)泥海(どろうみ)(くわ)したる地上(ちじやう)には、020()ちた火弾(くわだん)的確(てきかく)にその(かう)(そう)せなかつた。021ただジユンジユンと(あや)しき(おと)()てて()えてゆくばかりである。022されど白煙(はくえん)濛々(もうもう)()(のぼ)りて、023四辺(しへん)()ざすその(いきほひ)(するど)さに(てき)しかねて、024敵軍(てきぐん)(すく)なからず(なや)まされた。
025 このとき稲山彦(いなやまひこ)(ひき)ゆる魔軍(まぐん)天保山(てんぱうざん)(のぼ)り、026まづ潮満(しほみつ)(たま)をもつて、027ますます水量(みづかさ)()さしめた。028天教山(てんけうざん)危機(きき)(ひん)し、029神軍(しんぐん)生命(せいめい)一瞬(いつしゆん)(あひだ)(せま)つてきた。030(をり)しも杉松彦(すぎまつひこ)031若松彦(わかまつひこ)032時彦(ときひこ)は、033天教山(てんけうざん)にすむ(からす)(あし)神書(しんしよ)(くく)りつけ、034天保山(てんぱうざん)(むか)つて降服(かうふく)()(つた)へしめた。035(からす)使(つかひ)()けた稲山彦(いなやまひこ)は、036意気(いき)揚々(やうやう)として諸部将(しよぶしやう)(あつ)会議(くわいぎ)(ひら)いた。037その結果(けつくわ)は、
038大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)竜宮城(りゆうぐうじやう)管理(くわんり)(しよく)(なげう)つか、039さもなくば自殺(じさつ)せよ。040しからば部下(ぶか)神軍(しんぐん)生命(せいめい)救助(きうじよ)せむ』
041との返信(へんしん)となつて(あら)はれた。042この返信(へんしん)(たづさ)へて(からす)天教山(てんけうざん)(かへ)つてきた。043神書(しんしよ)()たる杉松彦(すぎまつひこ)044若松彦(わかまつひこ)045時彦(ときひこ)(ひそ)かに協議(けふぎ)して、046自己(じこ)生命(せいめい)(すく)はむために大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)自殺(じさつ)をせまつた。
047 大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)(てん)(あふ)()()し、048部下(ぶか)神司(かみがみ)らの薄情(はくじやう)冷酷(れいこく)と、049不忠(ふちゆう)不義(ふぎ)行動(かうどう)長歎(ちやうたん)し、050いよいよ自分(じぶん)天運(てんうん)(まつた)()きたるものと覚悟(かくご)して、051(いま)(まさ)自殺(じさつ)せむとする(とき)しもあれ、052(ひがし)(そら)(あた)つて足玉彦(たるたまひこ)053斎代姫(ときよひめ)054磐樟彦(いわくすひこ)三部将(さんぶしやう)はあまたの風軍(ふうぐん)()きつれ、
055『しばらく、056しばらく』
057大音声(だいおんじやう)()ばはりつつ、058天教山(てんけうざん)にむかつて(さい)急速力(きふそくりよく)をもつて(くだ)つてきた。059忽然(こつぜん)として大風(たいふう)()きおこり、060()せきたる激浪(げきらう)怒濤(どたう)八方(はつぱう)()(まく)つた。061泥水(どろみづ)(かぜ)()きまくられて、062天教山(てんけうざん)(ふもと)水量(みづかさ)にはかに(げん)じ、063その余波(よは)大山(おほやま)のごとき巨浪(きよらう)(おこ)して、064(さか)しまに天保山(てんぱうざん)()()せた。
065 天保山(てんぱうざん)魔軍(まぐん)潮干(しほひる)(たま)水中(すゐちゆう)(とう)じて、066その(みづ)減退(げんたい)せしめむとした。067西(にし)(てん)よりは道貫彦(みちつらひこ)068玉照彦(たまてるひこ)069立山彦(たてやまひこ)数万(すうまん)竜神(りゆうじん)()きつれ、070天保山(てんぱうざん)にむかつて大水(おほみづ)発射(はつしや)した。071さしもの潮干(しほひる)(たま)(かう)(そう)せず、072(みづ)刻々(こくこく)()すばかりである。073これに(はん)して天教山(てんけうざん)(ほとん)山麓(さんろく)まで減水(げんすゐ)してしまつた。074南方(なんぱう)よりは白雲(はくうん)()りて、075速国彦(はやくにひこ)076戸山彦(とやまひこ)077谷山彦(たにやまひこ)三柱(みはしら)神将(しんしやう)は、078あまたの雷神(らいじん)をしたがへ、079天保山(てんぱうざん)(そら)(たか)()(とどろ)天地(てんち)(くづ)るるばかりの大音響(だいおんきやう)(はつ)して威喝(ゐかつ)(こころ)みた。
080 ここに稲山彦(いなやまひこ)は、081天保山(てんぱうさん)(じやう)()ちて潮満(しほみつ)(たま)()りいだし、082一生(いつしやう)懸命(けんめい)天教山(てんけうざん)(はう)にむかつて()げつけた。083(みづ)はたちまち氾濫(はんらん)して天教山(てんけうざん)水中(すゐちゆう)(おちい)り、084大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)(くび)のあたりまでも(ひた)すにいたつた。
085 泥水(どろみづ)はなほもますます()える(いきほひ)である。086このとき東北(とうほく)(あた)つて、087天地(てんち)六合(りくがふ)(くづ)るるばかりの大音響(だいおんきやう)とともに大地震(だいぢしん)となり、088天保山(てんぱうざん)()るみるうちに水中(すゐちゆう)(ふか)没頭(ぼつとう)し、089同時(どうじ)天教山(てんけうざん)雲表(うんぺう)(たか)突出(とつしゆつ)した。090これが富士(ふじ)神山(しんざん)である。
091 (とき)しも(やま)頂上(ちやうじやう)より、092鮮麗(せんれい)たとふるに(もの)なき一大(いちだい)光輝(くわうき)(にじ)のごとく()(のぼ)つた。093その(ひかり)(うへ)(たか)(のぼ)りゆくほど(あふぎ)(ひら)きしごとく(ひろ)がり、094中天(ちゆうてん)において五色(ごしき)(くも)をおこし、095(くも)()(ひら)いて威厳(ゐげん)(たか)(うつく)しき天人(てんにん)無数(むすう)(あら)はれたまひ、096その天人(てんにん)山上(さんじやう)()てる大八洲彦(おほやしまひこの)(みこと)(まへ)(くだ)真澄(ますみ)(たま)(あた)へられた。097その天人(てんにん)頭首(かしら)木花姫(このはなひめの)(みこと)であつた。
098 この神山(しんざん)の、099(てん)(たか)噴出(ふきだ)したのは国常立(くにとこたちの)(みこと)蓮華台(れんげだい)(じやう)(おい)雄健(をたけ)びし(たま)ひし神業(しんげふ)結果(けつくわ)である。100その(とき)現代(げんだい)日本(にほん)国土(こくど)九山(きうざん)八海(はつかい)となつて、101環海(くわんかい)七五三(しは)(がき)秀妻(ほづま)(くに)となつたのである。
102 天保山(てんぱうざん)陥落(かんらく)したその(あと)が、103(いま)日本海(にほんかい)となつた。104また九山(きうざん)とは、105九天(きうてん)にとどくばかりの高山(かうざん)意味(いみ)であり、106八海(はつかい)とは、107八方(はつぱう)(うみ)をめぐらした国土(こくど)意味(いみ)である。108ゆゑに秋津(あきつ)島根(しまね)国土(こくど)そのものは、109九山(きうざん)八海(はつかい)霊地(れいち)(とな)ふるのである。
110大正一〇・一〇・二二 旧九・二二 加藤明子録)
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
逆リンク(このページにリンクが張られているページ)
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki