霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

序文(じよぶん)

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第54巻 真善美愛 巳の巻 篇:前付 よみ(新仮名遣い):
章:序文 よみ(新仮名遣い):じょぶん 通し章番号:
口述日:1923(大正12)年02月21日(旧01月6日) 口述場所:竜宮館 筆録者:松村真澄 校正日: 校正場所: 初版発行日:1925(大正14)年3月26日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
そもそも霊界物語は、神代における神々の神示によって著されたものであり、学者の歴史でも歴史家の歴史でもない。世の腐儒者や気魄なき歴史家やデモ宗教家の所説は、ひとつとして宇宙開闢の真相を真に理解したものはない。
今日の新聞においても、記者の眼識の程度によって見解が異なり矛盾と誤謬が多きことは、一昨年の大本事件の記事が無根と虚構によって充たされ、真相を報道した新聞がなかったことによって悟ることができる。
また前後二十有余年間、大本に日々出入りし親しく教祖に接し教示を賜り、その御行動を実地目撃しながら、未だに教祖の御心意がどこにあるかを知らざる者ばかりである。
瑞月が教祖と共に大神の道に舎身的奉仕の誠を尽くしたるを見て、これを何か神慮に背反せる行為のごとくみなし、長年排斥と侮蔑と圧迫を試みながら、自分らの行動は全部神に叶えるものと信じ、妄動を続行している。
一昨冬に初めて本書の口述を始めたときも、重要な位置にある役員の一部は、これをもって取るに足らない悪言となし、極力妨害を加えようとした者さえあったくらいである。神意の存するところを知らず、自分の暗迷な眼識によって身魂相応の解釈を試みようとするから、このようなことになる。
現代人は癲狂痴呆の度が強くなっているのだから、瑞月が神示に由れるこの物語に対して、我関せずの態度に出たり、また反対の挙に出るものあるべきは、当然の帰結としてすでに覚悟の前である。
本書は現代の学者、宗教家、歴史家の思潮を憂慮せる熱誠慷慨の余声として、はたまた神明の摂理の一部として編述したもので、今日の有識者の所説に対して一歩も譲らないことを信ずるのである。
先入思想を全然放擲して従順に神の御声に耳を傾け眼を注ぐときは、遠き神代の世界の史実は言うもさらなり、中古近古の歴史の真相も幾分か捕捉することができるだろうと信じる。
虚空の外に心身をおいて神代の史実と神の意志とを顕彰し、一瞬に転回して宇宙の真相をしめそうと、神示のまにまに物語を現したその苦心は、言うに言われない。
大神の神格を精霊に充たし予言者に来らしめて、万民救治のために明示された神書に対し、ある大本幹部役員の口からも軽侮嘲笑の言が出たことは、ちょっと面喰わざるを得なかった。
しかしながら、天下に一人でも具眼の者が現れて、ひとたび心を潜めてこの物語の真面目に臨めば、必ずや一節ごとに深遠微妙の真理を蔵し、五味の調度よろしき弥勒胎蔵の神意と神智や、苦集滅道の本義を発見し、肯定し、帰依するに至るであろう。
本物語の目的は、霊界現界の消息を明らかにし、諸人が死後の覚悟を定め、永久に天国浄土の悦楽に入るべく、仁慈の神の御賜物として人間一般に与えられたものである。現界に用いては、大は治国平天下の道から、小は吾人の修身斉家の基本となるべき神書である。
昨大正十一年の秋、瑞月は筆録者をはじめ、天声社における編集者は、この物語に対してどこまでの信仰を有するかを試みるため、神示にしたがって、万々一本書の中において教典として採用すべき金玉の文字あらば抜粋してこれを別冊となし、宣伝用に宛て、熱誠な宣伝使や信者に分かつべし、と言った。
全巻みな神の目より見れば金玉の文字、人間の作物ではない。それを真面目に取捨選択し、各自数か月熱心調査の結果として余に示した。神明に伺い見たところ、神は大いに笑わせ給い、人間の盲目と無鉄砲には呆れたり、との御言葉であった。
これを思えば人間は自我心を出さず、何事も聖慮に素直に従順に仕えるより外に道はないと思う。この神書をもって、普通の稗史小説または単なる滑稽物語および心学道話の一分と見ているくらいの程度では、到底この書の眼目点をつかむことはできない。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm540001
愛善世界社版:前付 1頁 八幡書店版:第9輯 617頁 修補版: 校定版:前付 1頁 普及版:前付 1頁 初版: ページ備考:
001 (そもそも)霊界(れいかい)物語(ものがたり)神代(かみよ)()ける神々(かみがみ)神示(しんじ)()りて(あらは)されたるものであつて、002現代(げんだい)所謂(いはゆる)学者(がくしや)歴史(れきし)でもなく、003(また)歴史家(れきしか)歴史(れきし)でも()い。004()腐儒者(ふじゆしや)興国(こうこく)(てき)気魄(きはく)なき歴史家(れきしか)や、005デモ宗教家(しうけうか)所説(しよせつ)は、006徹頭(てつとう)徹尾(てつび)憶測(おくそく)受売(うけうり)のみにして、007(いつ)として歴史(れきし)真相(しんさう)(つた)へ、008()(これ)真解(しんかい)()たものは絶無(ぜつむ)()つても()(くらゐ)である。009(いは)ンや宇宙(うちう)開闢(かいびやく)真相(しんさう)(おい)てをやである。010(こころ)みに今日(こんにち)朝夕(てうせき)発刊(はつかん)せる新聞紙(しんぶんし)記事(きじ)()るも、011同日(どうじつ)出来事(できごと)記者(きしや)(みづか)実地(じつち)(のぞ)(これ)目撃(もくげき)して、012(ただち)紙上(しじやう)掲載(けいさい)するに(あた)り、013(かく)新聞(しんぶん)記者(きしや)眼識(がんしき)程度(ていど)如何(いかん)()つて(その)観察点(くわんさつてん)(こと)にし、014同一(どういつ)出来事(できごと)報道(ほうだう)するに(かふ)015(おつ)016(へい)017(てい)(かく)その見解(けんかい)(こと)にして(ふで)()るを(もつ)て、018その矛盾(むじゆん)誤謬(ごびう)(おほ)きことは一般(いつぱん)識者(しきしや)感知(かんち)する(ところ)である。019(げん)一昨年(いつさくねん)大本(おほもと)事件(じけん)記事(きじ)(ごと)きは、020一切(いつさい)無根(むこん)虚構(きよこう)とに()つて(みた)され、021(いつ)として(その)真相(しんさう)報道(ほうだう)したる新聞紙(しんぶんし)()かつたのを()ても、022(おも)(なかば)()ぐるものあるを(さと)るべきである。023(また)前後(ぜんご)二十(にじふ)有余(いうよ)年間(ねんかん)024大本(おほもと)日々(にちにち)出入(しゆつにふ)(した)しく教祖(けうそ)(せつ)(くち)づから教示(けうじ)(うけたま)はり、025()日々(にちにち)()行動(かうどう)実地(じつち)目撃(もくげき)(なが)ら、026(いま)教祖(けうそ)()心意(しんい)奈辺(なへん)にありしかを()らざるもの而己(のみ)なるを()ても証明(しようめい)することが出来(でき)る。027(また)瑞月(ずゐげつ)教祖(けうそ)(とも)大神(おほかみ)(みち)舎身(しやしん)(てき)奉仕(ほうし)(まこと)(つく)したるを()て、028(これ)(なに)神慮(しんりよ)背反(はいはん)せる行為(かうゐ)(ごと)見做(みな)し、029(はなは)だしきは邪神(じやしん)憑依(ひようい)せるものとして、030永年間(ながねんかん)排斥(はいせき)侮蔑(ぶべつ)圧迫(あつぱく)とを一生(いつしやう)懸命(けんめい)(こころ)み、031(もつ)自分(じぶん)()行動(かうどう)全部(ぜんぶ)(かみ)(かな)へるものと(しん)妄動(まうどう)続行(ぞくかう)()たる(ごと)きは(その)好適例(かうてきれい)である。032一昨冬(いつさくとう)(はじ)めて本書(ほんしよ)口述(こうじゆつ)()せる(をり)も、033重要(ぢうえう)位置(ゐち)にある役員(やくゐん)一部分(いちぶぶん)(これ)(もつ)()るに()らざる悪言(あくげん)となし、034極力(きよくりよく)妨害(ばうがい)(くは)へむと()したるものさへあつた(くらゐ)である。035(これ)(まつた)神意(しんい)(そん)する(ところ)()らず()自分(じぶん)暗迷(あんめい)なる眼識(がんしき)によつて身魂(みたま)相応(さうおう)解釈(かいしやく)(こころ)みむとするが(ゆゑ)である。
036 (また)現代(げんだい)学者(がくしや)037宗教家(しうけうか)038歴史家(れきしか)本書(ほんしよ)(もつ)支離(しり)滅裂(めつれつ)039つかまへ(どころ)()物語(ものがたり)()(また)放胆(はうたん)なる断定(だんてい)(しつ)せる作物(さくぶつ)批難(ひなん)し、040傍若(ばうじやく)無人(ぶじん)(そし)り、041怪乱(くわいらん)狂妄(きやうまう)()るにたえざる悪書(あくしよ)(けな)し、042相手(あひて)にも()()れないであらう。043永年(ながねん)大本(おほもと)出入(しゆつにふ)(なが)大本(おほもと)主義(しゆぎ)精神(せいしん)主要点(しゆえうてん)(わか)らない(ところ)まで、044現代人(げんだいじん)癲狂(てんきやう)痴呆(ちはう)()(つよ)くなつて()るのだから、045瑞月(ずゐげつ)神示(しんじ)()れるこの物語(ものがたり)(たい)して(われ)不関(くわんせず)(えん)態度(たいど)(いで)たり、046(また)反対(はんたい)(きよ)()づるもの()るべきは当然(たうぜん)帰結(きけつ)として、047(すで)(すで)覚悟(かくご)(まへ)である。
048 本書(ほんしよ)現代(げんだい)学者(がくしや)049宗教家(しうけうか)050歴史家(れきしか)思潮(してう)憂慮(いうりよ)せる熱誠(ねつせい)慷慨(こうがい)余声(よせい)として、051()(また)神明(しんめい)摂理(せつり)一分(いちぶ)として編述(へんじゆつ)したもので、052今日(こんにち)有識者(いうしきしや)所説(しよせつ)(たい)して一歩(いつぽ)(ゆづ)らない(こと)(しん)ずるのである。053今日(こんにち)世界(せかい)流布(るふ)せる国々(くにぐに)歴史(れきし)は、054空々(くうくう)漠々(ばくばく)として(ほとん)(くも)(つか)むが(ごと)く、055如何(いか)なる史家(しか)(これ)史上(しじやう)(おい)てその真相(しんさう)捕捉(ほそく)する(こと)出来得(できえ)ないのである。
056 (たよ)りなき口碑(こうひ)や、057伝説(でんせつ)や、058その()先入(せんにふ)思想(しさう)全然(ぜんぜん)放擲(はうてき)して、059柔順(じうじゆん)(かみ)御声(みこゑ)(みみ)(かたむ)(まなこ)(そそ)(とき)は、060(とほ)神代(かみよ)世界(せかい)史実(しじつ)()ふも(さら)なり、061中古(ちうこ)近古(きんこ)()ける歴史(れきし)真相(しんさう)をも幾分(いくぶん)捕捉(ほそく)()らるるであらうと(しん)ずる。062我国(わがくに)歴史(れきし)(いへど)も、063その大部分(だいぶぶん)神武(じんむ)聖帝(せいてい)以後(いご)歴史(れきし)であつて、064太古(たいこ)神代(かみよ)事蹟(じせき)(つか)ねて(これ)筑紫(つくし)不知火(しらぬひ)(うみ)(とう)ぜられたのである。065(これ)史家(しか)(かみ)ならざる以上(いじやう)史眼(しがん)(くら)くして盲目(まうもく)(ごと)く、066書契(しよけい)以前(いぜん)史実(しじつ)映写(えいしや)()ざるがために歴史(れきし)真相(しんさう)(つた)はらないのである。067瑞月(ずゐげつ)(ここ)神代(かみよ)事蹟(じせき)一分(いちぶ)口述(こうじゆつ)編纂(へんさん)したる(ところ)本書(ほんしよ)(たい)し、068()驕慢(けうまん)なる学者(がくしや)(まなこ)には時代(じだい)錯誤(さくご)世迷言(よまいごと)陳列(ちんれつ)したものと()えるであらう。069(てん)蒼々(さうさう)として永久(とこしへ)(たか)くして(ひろ)く、070()漠々(ばくばく)として際限(さいげん)なきに()たり、071虚空(こくう)(そと)心身(しんしん)をおいて神代(かみよ)史実(しじつ)(かみ)意思(いし)とを顕彰(けんしやう)し、072一瞬(いつしゆん)転廻(てんくわい)して宇宙(うちう)真相(しんさう)(しめ)さむと、073神示(しんじ)のまにまにこの物語(ものがたり)(あら)はしたるその苦心(くしん)074(これ)()むものは大本(おほもと)信徒(しんと)(はじ)めとし、075世上(せじやう)(はた)して幾人(いくにん)あるであらうか、076(ある)幹部(かんぶ)役員(やくゐん)たりし某々氏(ぼうぼうし)はこの物語(ものがたり)(ひやう)して、077……霊界(れいかい)物語(ものがたり)(たとへ)砂利(じやり)(やま)(やう)なもので、078吾々(われわれ)(その)沢山(たくさん)砂利(じやり)(なか)から自分(じぶん)(これ)(みと)めた(わづ)かに(つつ)める砂金(さきん)採取(さいしゆ)するの(かんが)へを(もつ)(これ)(たい)するのである……と(はな)してゐられた。079瑞月(ずゐげつ)はこの意外(いぐわい)にして不遜(ふそん)なる某氏(ぼうし)(だん)()いて、080(いま)(かみ)権威(けんゐ)大本(おほもと)幹部(かんぶ)たりし識者(しきしや)()れられず、081了解(れうかい)されてゐない(こと)嗟嘆(さたん)せざるを()なかつた、082大神(おほかみ)神格(しんかく)精霊(せいれい)(みた)予言者(よげんしや)(きた)らしめて、083万民(ばんみん)救治(きうち)のために明示(めいじ)されたる神書(しんしよ)(たい)し、084(あま)りに無理解(むりかい)にして()学者(がくしや)(はな)(たか)きには感心(かんしん)したのである。085軽侮(けいぶ)嘲笑(てうせう)(まと)となるであらうとは予期(よき)しては()たものの、086大本(おほもと)幹部(かんぶ)(くち)から斯様(かやう)(げん)()るとは一寸(ちよつと)面喰(めんくら)はざるを()なかつた。
087 (しか)(なが)天下(てんか)(いち)(にん)具眼者(ぐがんしや)(あら)はれて、088一度(ひとたび)(こころ)(ひそ)真面目(しんめんぼく)(のぞ)まむか、089(かなら)ずや一節(いつせつ)(ごと)深遠(しんゑん)微妙(びめう)真理(しんり)(ざう)し、090五味(ごみ)調度(てうど)(よろ)しき弥勒(みろく)胎蔵(たいざう)神意(しんい)と、091神智(しんち)苦集(くしふ)滅道(めつだう)本義(ほんぎ)発見(はつけん)し、092肯定(こうてい)し、093帰依(きえ)するに(いた)るであらう。094本物語(ほんものがたり)目的(もくてき)霊界(れいかい)現界(げんかい)消息(せうそく)(あきら)かにし、095諸人(もろびと)死後(しご)覚悟(かくご)(さだ)め、096永久(えいきう)天国(てんごく)浄土(じやうど)悦楽(えつらく)()るべく、097仁慈(じんじ)(かみ)(おん)(たまもの)として人間(にんげん)一般(いつぱん)(あた)へられたものである。098現界(げんかい)(もち)ゐては(だい)治国(ちこく)(へい)天下(てんか)(みち)より、099(せう)吾人(ごじん)修身(しうしん)斉家(せいか)基本(きほん)となるべき神書(しんしよ)である。
100 (さく)大正(たいしやう)十一(じふいち)(ねん)(あき)瑞月(ずゐげつ)筆録者(ひつろくしや)(はじ)め、101天声社(てんせいしや)()ける編輯者(へんしふしや)は、102この物語(ものがたり)(たい)して何処(どこ)までの信仰(しんかう)(いう)するかを(こころ)みむため、103神示(しんじ)(したが)つて……万々一(まんまんいち)本書(ほんしよ)(なか)(おい)教典(けうてん)として採用(さいよう)すべき金玉(きんぎよく)文字(もじ)あらば抜萃(ばつすゐ)して(これ)別刷(べつさつ)となし宣伝用(せんでんよう)()て、104熱誠(ねつせい)なる宣伝使(せんでんし)信者(しんじや)(わか)つべし……と()つた。105そして(これ)()人々(ひとびと)感想(かんさう)著眼点(ちやくがんてん)奈辺(なへん)にあるかを(さぐ)らせられた。106(しか)るに(おどろ)くべし、107全巻(ぜんくわん)(みな)(かみ)より()れば金玉(きんぎよく)文字(もんじ)108人間(にんげん)作物(さくぶつ)でないものを、109真面目(まじめ)取捨(しゆしや)選択(せんたく)(かく)(これ)(すう)(げつ)熱心(ねつしん)調査(てうさ)結果(けつくわ)として()(しめ)された。110(ただち)神明(しんめい)(うかが)()(ところ)111(かみ)(おほい)(わら)はせ(たま)ひ、112……人間(にんげん)盲目(まうもく)無鉄砲(むてつぱう)には呆然(あきれ)たり……との()言葉(ことば)であつた。113瑞月(ずゐげつ)もこの神示(しんじ)には(おほい)面喰(めんくら)つたのである。114(ゆゑ)(さだ)めて抜萃(ばつすゐ)尽力(じんりよく)されし人々(ひとびと)(おどろ)かるることでありませう。115大本(おほもと)神諭(しんゆ)(しめ)されたる(ごと)く、116矢張(やは)霊魂(みたま)因縁(いんねん)相応(さうおう)より口述者(こうじゆつしや)(いへど)(わか)らないものと歎息(たんそく)したのである。
117 (これ)(おも)へば人間(にんげん)自我心(じがしん)()さず、118何事(なにごと)聖慮(せいりよ)素直(すなほ)柔順(じうじゆん)(つか)ふるより(ほか)(みち)はないと(おも)ふ。119この神書(しんしよ)(もつ)普通(ふつう)稗史(はいし)小説(せうせつ)(また)(たん)なる滑稽(こつけい)物語(ものがたり)(およ)心学(しんがく)道話(だうわ)一分(いちぶ)()てゐる(くらゐ)程度(ていど)では到底(たうてい)この(しよ)眼目点(がんもくてん)をつかむ(こと)出来(でき)ない。120アア()()れて(みち)いよいよ(とほ)しの(かん)()たれざるを()ない次第(しだい)であります。
121かむながら(さち)はひまして()(ひと)
122さとらせ(たま)(これ)神書(みふみ)
123   大正十二年正月元旦

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→