霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一八章 玉野(たまの)(もり)〔一八八六〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第74巻 天祥地瑞 丑の巻 篇:第2篇 真鶴新国 よみ(新仮名遣い):まなづるしんこく
章:第18章 玉野の森 よみ(新仮名遣い):たまののもり 通し章番号:1886
口述日:1933(昭和8)年10月27日(旧09月9日) 口述場所:水明閣 筆録者:谷前清子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年1月5日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
玉野の森は、東西十里、南北二十里。年老いた松の木が覆い茂り、地は白砂で覆われ、あちこちに水清き泉が湧いている。すがすがしく神々しい森である。
玉野比女は、森の中央の小高い丘の上に宮を構え、自ら斎主となって主の大神の神霊を祀っていた。
顕津男の神は、玉野の森に足を踏み入れると、駒を止めて歌を歌った。玉野の森をたたえ、玉野比女を呼ばわった。
遠見男の神が一行の先頭に立った。従者の神々は次々に、玉野の森の荘厳さをたたえる歌を歌いながら、玉野比女の館を探して駒を進める。。
生代比女も、馬上より玉野比女に呼びかける歌を歌うと、駒に鞭打って先に駆けて行ってしまった。
一行は玉野の森の中央の、玉野比女の館を目指して進んでいる。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7418
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 236頁 修補版: 校定版:285頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 顕津男(あきつを)(かみ)は、002一行(いつかう)神々(かみがみ)(おく)られ、003玉野(たまの)(もり)聖所(すがど)(こま)(すす)ませ(たま)ふ。
004 東西(とうざい)(じふ)()005南北(なんぼく)二十(にじふ)()(わた)玉野森(たまのもり)は、006老松(らうしやう)(てん)(ふう)じて()(なら)び、007白砂(はくしや)(もつ)地上(ちじやう)(おほ)はれ、008あなたこなたの窪所(くぼど)には、009清泉(せいせん)(みづ)(たた)へ、010(おのづか)(すが)しき神森(かみもり)なり。011玉野(たまの)比女(ひめ)(かみ)(やかた)は、012この(もり)中央(ちうあう)小高(こだか)(をか)(うへ)に、013宮柱(みやばしら)太敷(ふとしき)()て、014高天原(たかあまはら)千木(ちぎ)多加知(たかし)りて、015()大神(おほかみ)神霊(しんれい)(おごそ)かに(まつ)(たま)ひて、016玉野(たまの)比女(ひめ)(かみ)(みづか)斎主(さいしゆ)となりて、017(あさ)(ゆふ)なを真心(まごころ)(かぎ)りを(つく)し、018(つか)(たま)ふぞ(かしこ)けれ。
019 顕津男(あきつを)(かみ)は、020玉野森(たまのもり)(こま)(ひづめ)一足(ひとあし)二足(ふたあし)()()(なが)ら、021(こま)(とど)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
022見渡(みわた)せば目路(めぢ)(かぎり)常磐樹(ときはぎ)
023(まつ)(みどり)(さか)ゆる聖所(すがど)
024国土(くに)(わか)きこの天界(てんかい)(めづら)しも
025千歳(ちとせ)()にし(まつ)(しげ)るとは
026わがい()(みち)先々(さきざき)常磐樹(ときはぎ)
027(まつ)(しげ)りて(うま)国原(くにばら)
028国土生(くにう)みの神業(みわざ)(つか)ふと(われ)(いま)
029この神森(かみもり)(すが)しみ()にけり
030幾千万(いくせんまん)田鶴(たづ)()ぐへるこの(もり)
031(みどり)千代(ちよ)(いろ)をそめたり
032老松(らうしよう)野路(のぢ)()(かぜ)(かか)へつつ
033神代(みよ)とこしへを(うた)聖所(すがど)
034かくの(ごと)(すが)しき(ひろ)神森(かみもり)
035此処(ここ)にあるとは()らざりにけり
036(まつ)(きよ)(つち)(また)(きよ)(みづ)(きよ)
037真鶴国(まなづるくに)真秀良場(まほらば)にして
038玉野(たまの)比女(ひめ)いづれに(おは)すか(おん)姿(すがた)
039さへも()えなく今日(けふ)(さび)しさ
040生代(いくよ)比女(ひめ)御子(みこ)(はら)ますと()きしより
041玉野(たまの)比女(ひめ)はかくろひ()ししか』
042 遠見男(とほみを)(かみ)御歌(みうた)うたひ(たま)ふ。
043(われ)(いま)(こま)(とど)めて(みどり)()
044この神森(かみもり)(すが)しみ()るも
045常磐樹(ときはぎ)(まつ)樹蔭(こかげ)白々(しろじろ)
046(にほ)へる(はな)()(かみ)()
047()(かみ)御霊(みたま)()れし白梅(しらうめ)
048(はな)(おも)へば(たふと)かりけり
049(とき)じくに白梅(しらうめ)(にほ)ふこの(もり)
050()大神(おほかみ)宮居(みやゐ)とこそ()
051いざさらば(われ)(さき)()ちて御供(みとも)せむ
052馬上(ばじやう)ゆたかに御歌(みうた)うたひつ』
053 ()(うた)(たま)ひ、054遠見男(とほみを)(かみ)一行(いつかう)(まへ)()ち、055白砂(はくしや)青松(せいしよう)(すが)しき森蔭(もりかげ)を、056(こま)(ひづめ)(おと)(いさま)しく、057西(にし)西(にし)へと(すす)ませ(たま)ふ。
058 圓屋(まるや)比古(ひこ)(かみ)は、059馬上(ばじやう)より御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
060真鶴山(まなづるやま)玉野湖(たまのみづうみ)のり()えて
061今日(けふ)吉日(よきひ)聖所(すがど)()けり
062真砂(まさご)()(こま)(ひづめ)のさくさくと
063(おと)(すが)しも(まつ)下蔭(したかげ)
064わが(おも)()くそよ(かぜ)(かを)るなり
065()()(かざ)白梅(しらうめ)(はな)
066玉野(たまの)比女(ひめ)います(やかた)はいづらなる
067岐美(きみ)()でまし(むか)へまさずや
068()けど()けど(はて)しも()らぬ森蔭(もりかげ)
069(はて)なき(おも)ひもどかしみける
070真鶴(まなづる)(くに)(かた)むる国津柱(くにつはしら)
071()()でにけむこれの神森(みもり)は』
072 多々久美(たたくみ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
073瑞御霊(みづみたま)(すす)ます(みち)(くま)もなく
074(もり)かげ(なが)天津(あまつ)()()
075常磐樹(ときはぎ)(まつ)(こずゑ)()(とほ)
076ゆたかにかがよふ天津(あまつ)()(かげ)
077右左(みぎひだり)(まへ)(うしろ)常磐樹(ときはぎ)
078松ケ枝(まつがえ)(すが)しく(かぜ)(はら)めり
079大空(おほぞら)(あを)をうつしてこの(もり)
080(まつ)(こずゑ)はますます(あを)
081(まつ)(あを)御空(みそら)(あを)(かさ)なれる
082(そら)()()(しろ)真鶴(まなづる)
083白妙(しろたへ)真砂(まさご)()ける森蔭(もりかげ)
084(われ)(すが)しく白馬(はくば)(またが)
085(うめ)(にほ)ふこの神森(かみもり)のほがらかさ
086(もり)のあちこち百千鳥(ももちどり)()
087(こと)()かはた(ふえ)()白鳥(しらとり)
088()()(すが)しき玉野(たまの)森蔭(もりかげ)
089()けど()けど(まつ)のみ(しげ)るこの(もり)
090(ふか)きを(かみ)(こころ)ともがな』
091 宇礼志穂(うれしほ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
092久方(ひさかた)(あめ)()(つち)(きよ)まりて
093常磐(ときは)(まつ)のしげる聖所(すがど)
094まだ(わか)真鶴(まなづる)(くに)かくの(ごと)
095()いたる(まつ)(しげ)目出度(めでた)
096神生(かみう)みの神業(みわざ)()へましし瑞御霊(みづみたま)
097また国土(くに)()ます(たふと)さを(おも)
098()けど()けどまだ()れまさぬ玉野(たまの)比女(ひめ)
099(うづ)(やかた)はいづらなるらむ
100この(もり)()大神(おほかみ)(つく)らしし
101真鶴国(まなづるくに)(かなめ)なるらむ
102(われ)(いま)(みづ)御霊(みたま)(したが)ひて
103はろばろこれの聖所(すがど)()つるも
104玉野(たまの)比女(ひめ)御心(みこころ)あらばいち(はや)
105()(むか)へませ岐美(きみ)のお()りを』
106 美波志(みはし)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
107『あちこちに(きよ)真清水(ましみづ)(たた)へたる
108この神森(かみもり)(みづ)御霊(みたま)
109水底(みなそこ)真砂(まさご)(きよ)()えにけり
110()みきらひたる(みづ)(ひかり)
111(にご)りなきこの真清水(ましみづ)()(をが)
112()大神(おほかみ)御心(みこころ)(さと)りぬ
113光闇(ひかりやみ)()()()にもかくの(ごと)
114(すが)しきものの()(ゑが)かれぬ
115()(かみ)絵筆(ゑふで)になりし玉野森(たまのもり)
116(みどり)のながめこよなく(すが)し』
117 産玉(うぶだま)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
118白砂(しらすな)(まつ)(こずゑ)樹漏陽(こもれび)
119水玉(みづたま)(ごと)うつろひかがよふ
120白砂(しらすな)(とし)ふるままにあからみて
121樹漏陽(こもれび)(しろ)(には)(ゑが)けり
122白駒(しろこま)(あし)()みゆく樹漏陽(こもれび)
123(われ)はおそれみ(すす)()くなり
124天津(あまつ)()(めぐみ)(まつ)樹蔭(こかげ)にも
125(かがや)(たま)ふと(おも)へば(かしこ)
126国土生(くにう)みの神業(みわざ)(つか)ふと()でましし
127岐美(きみ)()らす(こま)(あし)(はや)きかも
128瑞御霊(みづみたま)()らせる(こま)(あし)(はや)
129はや御姿(みすがた)はかくれましぬる
130国土生(くにう)みの神業(みわざ)(たす)けむ(われ)にして
131かく(おく)れしは御神(みかみ)(こころ)
132(はや)くしてよき(こと)もあり(おそ)くして
133よき(こと)もあり(かみ)のまにまに
134玉野森(たまのもり)真砂(まさご)()みて(すす)()
135(こま)脚音(あしおと)(すが)しき(その)なり
136真鶴(まなづる)(くに)とこしへに(ひら)かむと
137()でます岐美(きみ)後姿(うしろで)雄々(をを)しも
138雄々(をを)しかる岐美(きみ)(つか)へて(われ)(いま)
139これの聖所(すがど)をたどり(すす)むも』
140 魂機張(たまきはる)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
141()(かみ)生言霊(いくことたま)(さちは)ひて
142この神森(かみもり)()れましにけむ
143玉野(たまの)比女(ひめ)永久(とは)(まも)らす神苑(かみぞの)
144(おも)へば(なに)かつつましくなりぬ
145天津空(あまつそら)(せぐくま)りつつ(こま)(あし)
146(しづか)(すす)まむこれの聖所(すがど)
147駿馬(はやこま)もこれの聖所(すがど)(かしこ)みて
148(ぬきあし)しつつ(すす)(かしこ)
149(きよ)らけき真砂(まさご)にのこる蹄跡(あしあと)
150(みづ)御霊(みたま)(かよ)()なりけり
151(われ)(いま)(こま)(ひづめ)辿(たど)りつつ
152(みづ)御霊(みたま)御跡(みあと)()はむか
153さしこもる(こずゑ)(しげ)みところどころ
154(つる)巣籠(すごも)神苑(みその)(すが)しき
155穹天(きゆうてん)(たか)(きこ)ゆる真鶴(まなづる)
156(こゑ)国原(くにばら)()(わた)るらむ』
157 結比合(むすびあはせ)(かみ)御歌(みうた)うたひ(たま)ふ。
158(あめ)水火(いき)(つち)水火(いき)とを(むす)(あは)
159()れましにけむこれの神国(みくに)
160天地(あめつち)中空(なかぞら)にある心地(ここち)して
161(つる)巣籠(すごも)松蔭(まつかげ)()くも
162生代(いくよ)比女(ひめ)(かみ)神言(みこと)白駒(しらこま)
163()(またが)りて(したが)ひませり
164生代(いくよ)比女(ひめ)神生(かみう)みの(わざ)(つか)へますと
165これの聖所(すがど)(きた)らす雄々(をを)しさ』
166 生代(いくよ)比女(ひめ)(かみ)馬上(ばじやう)より(うた)(たま)ふ。
167(あめ)(つち)(むす)(あは)せの(かみ)とます
168(なれ)(わが)(むね)(さと)りまさずや
169御子(みこ)()みし(われ)一入(ひとしほ)玉野(たまの)比女(ひめ)
170したはしきままここに()つるよ
171玉野(たまの)比女(ひめ)(かみ)にし()ひてわが(むね)
172()かし(まつ)らむ真心(まごころ)水火(いき)
173常磐樹(ときはぎ)(しげ)れるこれの神森(かみもり)
174(われ)比女神(ひめがみ)永久(とは)()まむか
175玉野(たまの)比女(ひめ)神業(みわざ)(たす)けて永久(とことは)
176この神森(かみもり)(まも)らむと(おも)
177真鶴(まなづる)国土(くに)(わか)ければ国土(くに)(つく)
178(かみ)(はか)りて()(ひら)くべし
179水火(いき)水火(いき)(むす)(あは)せて(うま)れたる
180御子(みこ)はまさしく(くに)御柱(みはしら)よ』
181 ()言挙(ことあ)げし(なが)ら、182生代(いくよ)比女(ひめ)(かみ)(こま)鞭打(むちう)ち、183一行(いつかう)(さき)()ちて、184(くも)(かすみ)()()(たま)へば、185(またた)くうちにその後姿(うしろで)さへも()えずなりける。186結比合(むすびあはせ)(かみ)は、187生代(いくよ)比女(ひめ)(かみ)後姿(うしろで)見送(みおく)(なが)ら、188御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
189細女(くはしめ)よああ賢女(さかしめ)生代(いくよ)比女(ひめ)
190(かみ)姿(すがた)のすぐれたるかも
191生代(いくよ)比女(ひめ)伊向(いむか)(かみ)面勝(おもかつ)(かみ)
192まつ(さき)かけて()()(たま)
193(われ)よりも(さき)()つべき(かみ)(なが)
194(いま)まで(うしろ)につづかせ(たま)へり
195上下(かみしも)(ついで)(ただ)(いま)よりは
196国土生(くにう)みの(わざ)(つか)(まつ)らむ
197生代(いくよ)比女(ひめ)(かみ)(うづ)()(はら)ませり
198わが(つか)ふべき(かみ)にましける
199前立(さきだ)ちて(すす)ませ(たま)後姿(うしろで)
200はつかに()れば(ひかり)なりけり
201(まつ)()(かがや)かせつついち(はや)
202岐美(きみ)御後(みあと)()(たま)ひけむ』
203 美味素(うましもと)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
204()けど()けど(はて)しも()らぬこの(もり)
205真砂(まさご)(こま)(ひづめ)(なや)めり
206さくさくと(こま)(ひづめ)(おと)()えて
207()(なや)みたる真砂(まさご)森蔭(もりかげ)
208玉野湖(たまのうみ)湖水(こすゐ)(ひそ)(りう)となりし
209生代(いくよ)比女(ひめ)面勝(おもかつ)(かみ)なり
210生代(いくよ)比女(ひめ)面勝(おもかつ)(かみ)功績(いさをし)
211なごみ(たま)ひし瑞御霊(みづみたま)はも
212()(なか)女神(めがみ)(つよ)(さと)りけり
213(すす)むのみなる(かみ)のいさをし
214いざさらば(こま)(むち)うち真砂原(まさごはら)
215(いそ)(すす)まむ岐美(きみ)をたづねつ』
216 ()(うた)(をは)り、217一鞭(ひとむち)あて(ひづめ)(おと)(いさ)ましく、218松蔭(まつかげ)真砂路(まさごぢ)一目散(いちもくさん)()たせ(たま)ふ。219いや(はて)に、220真言厳(まこといづ)(かみ)御歌(みうた)うたひ(たま)ふ。
221神々(かみがみ)(うづ)言霊(ことたま)まつぶさに
222(われ)()けるも()める(こころ)
223右左(みぎひだり)清水(しみづ)たたへし清池(すがいけ)
224(ひか)れる(なか)(うれ)しみ()くも
225(あめ)なるやスの言霊(ことたま)()()りて
226かかる聖所(すがど)(あらは)れにけむ
227わが()める荒金(あらがね)(つち)()(かみ)
228御霊(みたま)(おも)へば(かしこ)くぞある
229ざくざくと(こま)(ひづめ)のひびかひも
230(かみ)御声(みこゑ)(おも)へば(かしこ)
231(いま)(しば)(こま)(むち)うち(すす)むべし
232玉野(たまの)比女(ひめ)御舎(みあらか)(ちか)めば
233瑞御霊(みづみたま)玉野(たまの)比女(ひめ)見合(みあ)ひまし
234言問(ことと)(たま)はむこの(しほ)どきに
235(いそ)ぐもよし(いそ)がずもよし惟神(かむながら)
236(かみ)のまにまに(すす)むべきのみ』
237 ()(おの)(おの)馬上(ばじやう)ゆたかに、238御歌(みうた)()ませ(なが)ら、239玉野森(たまのもり)中央(ちうあう)なる小高(こだか)(をか)(うへ)に、240(ひろ)()てられし玉野(たまの)比女(ひめ)(かみ)門前(もんぜん)さして(すす)(たま)ひぬ。
241昭和八・一〇・二七 旧九・九 於水明閣 谷前清子謹録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→