霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第五章 列聖祭祀の御詔勅

インフォメーション
題名:第5章 列聖祭祀の御詔勅 著者:出口王仁三郎
ページ:40
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2021-04-20 03:32:02 OBC :B121801c08
初出[?]この文献の初出または底本となったと思われる文献です。[×閉じる]神霊界 > 大正9年8月1日号(第122号) > 皇道大意
   神武天皇郊祀詔
      日本紀三 (四年二月)
(みことのり)(わが)皇祖(くわうそ)ノ霊ヤ天ヨリ降鑑(かうかん)底本では鑒(鑑の異体字)シテ(ちん)()光助(かうじょ)(たま)フ。(いま)諸虜(しょりょ)(すで)(たひら)ギテ海内(かいだい)無事ナリ。(もっ)天神(てんしん)郊祀(くわうし)(もちひ)大孝(たいかう)()()キモノナリ。
   推古天皇神祇祭祀詔
      日本紀二十二 (十五年二月)
曩者(むかし)ハ、(わが)皇祖天皇(たち)ノ世ヲ(おさ)メ玉ヘルヤ、天ニ(せぐくま)リ地ニ(ぬきあし)シテ、(あつ)神祇(しんぎ)(うやま)ヒ、(あまね)ク山川ヲ(まつ)リ、(はるか)乾坤(けんこん)ニ通ズ。(これ)(もっ)陰陽(いんやう)開キ(やわら)ギテ、造化(ぞうか)(とも)調(ととの)ヒタリ。今 (ちん)ガ世ニ(あた)リテ、神祇(しんぎ)(いは)(まつ)ルコト、()(おこた)ルコト()ラムヤ。()群臣(ぐんしん)(ため)ニ心ヲ(つく)シテ(よろ)シク神祇(しんぎ)(はい)()シ。
   神霊鎮祭詔  明治三年正月
(ちん)(うやうやし)(おもんみ)ルニ、大祖業(たいそげふ)(はじ)ムルヤ、神明(しんめい)崇敬(すうけい)シ、蒼生(そうせい)愛撫(あいぶ)(たま)フ。祭政(さいせい)()由来(ゆらい)スル(ところ)(とほ)(ちん)寡弱(くわじゃく)(もっ)テ、(つと)聖緒(せいちょ)()ケ日夜怵惕(じゅってき)怵は底本では「忄+求」シ、天職ノ(あるひ)()クルアラムヲ(おそ)ル。(すなは)(つつし)ミテ、天神(てんしん)地祇(ちぎ)八神(はっしん)(およ)列皇神霊(れっくわうしんれい)ヲ、神祇官(しんぎくわん)ニ鎮祭セシメ、(もっ)孝敬(かうけい)()ブ。庶幾(こひねがは)クハ億兆ヲシテ、矜式(ひひんしき)スル所アラシメム。
   宇多天皇御行事  寛平元年十月
我国ハ神国ナリ。()リテ毎朝、四方(よも)、大中小、天神(てんしん)地祇(ちぎ)ヲ敬拝ス。敬拝ノ事、今ヨリ始メテ(のち)、一日モ怠ルコト無シ。
   順徳天皇禁中故実
(およ)ソ禁中ノ作法、神事(しんじ)ヲ先トシ、他事ヲ(のち)トス。旦暮(たんぼ)敬神(けいしん)叡慮(えいりょ)懈怠(けたい)ナク白地(あからさま)ニモ、神宮(じんぐう)(ならび)内侍所(ないししょ)御方(おんかた)(もっ)テ、御跡(おんあと)()サザレ。
   万民保全の大詔
我国未曾有(みざう)ノ変革ヲ()サムトシテ (ちん)()(もん)(しゅう)(さき)ンジ、天地神明(しんめい)ニ誓ヒ、(おほい)国是(こくぜ)ヲ定メ、万民保全ノ道ヲ立テムトス。(しゅう)()旨趣(ししゅ)(もとづ)キ協心努力セヨ。
   光格(くわうかく)天皇御製(ぎょせい)
神様の国に生れて神様の道がいやなら外国(とつくに)()
 アア(かしこ)くも歴代の聖皇(せいくわう)は、敬神(けいしん)尊祖(そんそ)の大義を実践躬行(きうかう)し、(もっ)て政治の大本と()(たま)うた。我等天朝(てんてう)臣民(しんみん)たるもの、列皇(れっくわう)の大御心を奉体(ほうたい)し、(もっ)(かみ)天神(てんしん)天祖(てんそ)列皇(れっくわう)を敬拝し、(しも)は祖先の祭祀(さいし)を厚くせずして済みませう()。宗教の如何(いかん)(かかは)らず、(わが)神国(しんこく)神民(しんみん)たるもの、敬神(けいしん)尊皇(そんくわう)の大義を忘れて、(みだ)りに外邦(ぐわいほう)の教のみに心酔する事は、出来ますまいと思ひます。皇道(くわうだう)大本は人為的宗教で無く、皇祖(くわうそ)皇宗(くわうそう)御遺訓(ごゐくん)遵守(じゅんしゅ)し、神皇(しんくわう)の大御心に答へ奉る国教宣布の団体であります。出口開祖の開拓であるから、皇道大本も矢張り人為的宗教と考へられる人士が在ったならば、(それ)は大なる誤解であります。開祖は、国常立尊(くにとこたちのみこと)の直接の神意(しんい)を人間に御伝(おんつた)へになったもので、(わが)国教(こくけう)皇道(くわうだう)の大精神と亳末(がうまつ)矛盾(むじゅん)の点がないからであります。
   明治天皇御製(ぎょせい)
さしのぼる朝日のかげを鏡にて世をくまもなく照らしてし(かな)
すなほにて雄々しきものは敷島の大和ことばのすがたなりけり
くもりなき世を守るらむ大空につらなる星の影さやかにて
(大正九年八月一日号神霊界)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→