霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】[2023/12/19] サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。[2024/6/30]8月中にサイトの大改修を行います。実験のためのサイトをこちらに作りました(今はメニューを変更しただけです)。
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

昭和八年(百十五首)

インフォメーション
題名:昭和八年(百十五首) 著者:出口王仁三郎
ページ:477 目次メモ:
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :B121807c08
朝の海
(ひむがし)の空ほのぼのと明けそめて二見の浦に千鳥なくなり
波の奥雲のあなたを紫にそめて朝日はのぼり初めたり
のどかなる姿なるかも新年の海原てらす朝津日のかげ
新年の朝こぎゆく漁りの海女の小舟もしめかざりせり
回天ののぞみに生きて新年の海辺に立てば昇る朝津日
漁り舟あなたこなたにうかびたる朝の海の静かなるかも
立山は雲につつまれ風なぎて波しづかなる日本海の朝
朝津日の生るる如くうなばらのしづけき心われはもたばや
のどかなる春の朝のうな原よ波のあなたはほの明りつつ
新春歌日記
新年(にひどし)の陽は玻璃窓をてらせども風のつめたき高殿のあさ
回天ののぞみに生きて新年の晴れたる今日を高殿に居る
新年の二日の朝のしづもりに風さむざむと雪ふりきたる
台中の友の贈りしポンカンのかをりしたしきあさの鶴山
朝晴れの春の三日をたづね来る人多くしてせはしき高殿
せんきゅうのかをり床しき薬湯にひたりて明るき窓にさす月
鴬もひばりも鳴かぬ新春をすがしくうたふ朝の家鶏どり
とこしへの命もかもと湯ケ島の温泉こひしくなりまさる春
鶴山のみろく亭よりハンカチフふりてわがゆく汽車見送れり
すみとほるみ空の奥にきらめける霜夜の星のかげはさみしも
魂のよみがへりたる心地して春立つ今日は楽しかりけり
花のなき庭のおもてに赤あかと南天の実のてれる雪ばれ
朝戸出の庭の面みれば風さむみ下駄の歯のあと薄氷せり
常磐木の日日にさかゆる神苑にわれ更生の春を楽しむ
新年の今日の一日もくれむとすつぎつぎ訪ひくる客と語りて
空の色ひややかなれど春なれやわが庭の面に蕗のとうもゆ
新建の離れ座敷の窓あけて濠にながるる春をしたしむ
久方の大空けふも晴れにつつこの初春のかぜのつめたき
樹樹のめのふくらみ見えて初春のくぬぎ林に雨しとどふる
おもむろに春さりにつつ菊畑のきくのわかめは萌えそめにけり
国国ゆ送りきたりし国魂の石を宝座にすゑてすがしき
朝津日は雲間のぞきて高殿の庭吹く風はさむからぬかな
庭木木のかげを障子に描きつつ山に落ちちたり夕津日あかるく
玻璃戸ごしに庭におく霜ながめつつ朝の湯に入るこころすがしき
雪しまくあしたの庭に犬の仔の鈴の音さみしく餌をさがしをり
はるばると友のおくりしからすみを焼きつつ庭の雪をしたしむ
萬祥殿敷地つくると土工らがトロ押してをり朝まだきより
向つ山けぶるとみれば間もあらずわが庭の面に吹雪おそへり
高殿の広庭晴れて雀子の声さわやかに朝日のぼれリ
大雪の名残りとどめて庭の面の椎の梢は折れさかれをり
陰暦の正月二日となりにけり雪はつめども春ごこちして
朝の太陽
新年(しんねん)の朝の太陽が高殿の独居を朗かにする
何か大なる使命が私にぶつかるやうな新年の朝の感じ
青畳のかをる新居にさす春ののどかな太陽
ボンカンのかをりが夕ベを朗かにする応接室
高殿にひとり雨をきく夜半、しきりにこひしいものがある
知らぬまに両手を組む癖のついた私、いつも叱られてゐるやうな恰好で
言ひたいだけ言ひはなつたあとで軽い悔い心にせめられてゐる
軒の日溜りに咲いてゐるさみしい水仙の花がいとしくなる冬
稲荷山の長蛇のやうな電燈に亀岡町民の迷信がまたたいてゐる
オリオン星座が頭上にかがやいて凍てはじめた雨後の庭
梅二題
一ノ瀬の梅
教御祖(をしへみおや)永久(とは)にしづまる奥都城に春待ちかねてにほふ白梅
白梅の月に匂へるすがしさを教御租の御教にみるかな
庭の梅
夕月のかげは清しも庭の面ににほへる梅の影を描けり
かげ寒き月は小池の水面に小揺ぎにつつ梅かをるなり
女と純情
一点の曇り無き青空を見ながら彼女の純情さを感謝してゐる
純情だからおこりもしすねもするのだ、彼女がいとしくなる
はづかしさうに伏目がちに黙黙坐つてゐる彼女の心を床しんでみる
なんとなく頭の重い今日を夕べの梵鐘がうなる
青切符に鋏を入れてゆく車掌の削つたやうな背なが寂しい
湯ケ島の春(一)
天城嶺(あまぎね)のいただきに雪みえながら麓の村は梅さかりなり
もうもうと向つ岸辺に立ちのぼる温泉のけむりを朝窓にみる
神苑の梅のさかりを草まくら旅のやどりにをしみつつゐる
しんしんとふりつむ雪をみながらに歌よみをれば膝のひゆるも
朝まけて雪ふりしきり湯ケ島の温泉の湯も少しくぬるめり
四方山の木木の梢の雪とけぬ面ほてるまで暖かき陽に
向つ岩の湯口を上る湯げむりのますぐにたちて陽はうららなり
玻璃窓のうちにしあれば春の陽は雪にかがよひまぶしかりけり
のぼりゆく天城の山は風さむし麓の里に梅は匂へど
ほんのりと霞の奥にうかびたる三原の山に煙たちたつ
松陰が英魂永久に残れるかこの柿崎の浪にこゑあり
しろじろと湯煙のたつ峰の温泉の里にしつけば春暖かき
このあたり山に雪なく松青くみるから春の心地せりけり
風つよき天城の山の中腹によき田の並べる里めづらしも
天城山尾根はれにつつ湯ケ島の温泉の里の陽はうららなり
天城嶺の谷間に雪は見えながら春陽ぬきとき湯ケ島の朝
内外の事多くして湯に遊ぶ吾は忙しく心落ち居ず
湯ケ島の春(二)
はつきりと明けきつた宿の朝、釜石山の残雪がプラチナのやうに光る
天恩郷に帰るべき日が近づいて心いらだたしい湯ケ島の二月
裸木の梢が水つぽくなつて漸く春が来たといふ感じ
朝露に光る厚つぽい葉のかげから可憐な紅椿の花がのぞいてゐる
春風に乗つて来る向つ山辺の木樵の話し声
山頂に孤立してゐる随昌山の望楼があはれつぽくなる二月の天城
連盟脱退、聞くさへ溜飲の下る日本の二月
宵闇の街路を放尿しながらゆく人の黒い影
裸木の栗の梢にひつかかつてゐるオリオンの星
千本松原
太平洋吹き来る風にもまれたる千本松原の松はさびたり
枝ぶりの淋しき千本松原に海ふく風の荒きをおもへり
旅中詠
白梅の匂へる野辺をみやりつつ吾が行く汽車の窓あたたかき
みの限り尾張平野はぼんやりと靄こめにつつ風あたたかき
向つ山松の林の下陰に瓦屋ありて日は暮れ残る
(以上三首 車中詠)
ぼんやりと遠のみ空に富士ケ嶺は浮き出でにつつ春がすみせり
見はるかす段段畑の丘の上にほのかに霞む雪の富士ケ嶺
富士ケ嶺の雪を照らして弓張の月は静かにかたむきにけり
夕映えの茜の雲の美はしさ見つつ梅咲く庭を歩めり
電燈を消せば障子にかげさしぬ月かたむきて小夜更けにけむ
(以上二首 静岡にて)
春雨は漸くはれて玉の川の石村白く陽にかがよへり
東海の旅の記念とひろひたる玉の川原の石はめづらし
(以上二首 玉の川に遊びて)
早春の陽は波の上にきらめきて今日の舟出ののどかなるかな
内浦や船の上にみる不二ケ嶺はいよいよ清しくいよいよたかし
海原に陽はかがやけど肌さむみ船の障子をとぢて語らふ
(以上三首 竜宮丸船中)
如月の旅は楽しもわがいゆく山むら野むら梅のみにして
春ながら夜は炬燵を入れてぬるわれは漸く老いさびにけむ
春の夜の庭
松ケ枝にかかれる月の清しさを見のあかなくて庭にたたずむ
ぼけの花赤あか匂ふ夕暮の庭のおもては暮れなづむなり
たはむれに
わが袖にひかりておつる汝が君の涙にこもる生命たふとし
故しらぬ涙しみじみわきにけりしばしわかれむ君のすがたに
真夜中に戸を叩くさへもはばかりて霜降る夜半を庭に佇む
君ゆゑにわれはかなしく君ゆゑにわれは楽しく世に生くるなり
価なきつつしみなりとは知りながら今日のわが身のままならぬかな
陳腐なる旧道徳にしばられて虚偽の世界に生くる苦しさ
をりをりの歌
村肝の心小さくねじけたる人を歌人といふは淋しき
ひさびさに友と語りてうつしよのさまに心はひきしまりたり
政変のうはさ日に日に高まりて神苑の松に風うなるなり
をちこちのもの知り人らともすればわが世心をひたに議ゆも
人の世の轍をふまずわれはただ天津御祖の道をゆくなり
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
本サイトは Reikai Monogatari Net (霊界物語ネット)略して「レモン」とでもお呼び下さい。/ 本サイトは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki