霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

雪の園部

インフォメーション
題名:雪の園部 著者:出口王仁三郎
ページ:5
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2024-10-31 18:51:00 OBC :B129900c03
今しばし聖地をはなれ天地(あめつち)の道(ひら)かむと思ひさだめし
雪しばく須知山(すちやま)(たうげ)をうち渡り綾部の神域(しんゐき)はなれんとせり
ひそやかに軽装調(ととの)へ一月の十五日(あさ)園部に(むか)へり
ひさびさに花の園部に来てみれば古き信徒(まめひと)よろこび(つど)()
(うぐひす)(かご)()でたる(ここ)ちして妨害もなく道(ひら)きゆく
船井郡(ふなゐぐん)園部の町はわがために印象(ふか)清処(すがど)なりけり
生身天満宮
ともかくも天満宮(てんまんぐう)(まう)でむとあしたの雪を踏みつつ()でゆく
天満宮(てんまんぐう)石の階段(きざはし)のぽりゆけば雪に残れる下駄の歯のあと
階段(きざはし)の雪ふみわけて登りゆけば(くび)に落ちこむ(まつ)()の雪
(くび)すぢにひやりとかかる(くづ)(ゆき)の冷たき朝を神前(みまへ)にぬかづく
由緒あるこの地に道を開かむと神の御前(みまへ)にわれは祈れり
何となく(こころ)すがしき雪ばれの(やしろ)階段(きざはし)しづしづ(くだ)
井上牧場
天神町(てんじんちやう)わがすみなれし牧場の乳牛(ちちうし)みむとたち寄りにけり
井上の牧場日日(ひび)に繁栄しホロスタインやデボン(しゆ)(うし)のみ
井上は牧畜場(ぼくちくぢやう)を人の手に渡して獣医を専業となせり
惟平翁
歌の師の惟平(これひら)(をう)(えつ)せむと雪のあしたを南陽寺(なんやうじ)()
南陽寺(なんやうじ)楚玉(そぎよく)禅師(ぜんし)はいで迎へ(ちち)まめなりとにこにこ語れり
ひさびさによくたづねしと楚玉(そぎよく)氏は喜び朝飯(あさはん)すすめ給へり
朝飯(あさはん)をすませて惟平(これひら)先生の居間にすすめばよく()しと()らせり
綾部にはもう帰るなと惟平(これひら)(をう)は言葉つくしてひき止め給ひぬ
妊娠の妻ある身なれば絶対に帰らぬわけにはゆかずと(いら)へり
妻も子も園部へつれて(きた)れよと禅師とともに進めてやまず
師の(きみ)と和歌に関する話など筆談なして時うつりけり
師の(きみ)(みみ)しひにしてかん(だか)き声をしぽりてはなし給へり
わが言葉(ふで)にせざれば師の(きみ)の腹に()らぬをもどかしみけり
再会を約してわれは南陽寺(なんやうじ)雪つむ庭をたち()でにけり
本町奥村方
園部村(そのべむら)木崎(きざき)の支部にたちよれぱ浅井はな子は喜び迎ふ
何時(いつ)までも綾部にをらず道のため園部にいませとしきりにすすむる
本町(ほんまち)奥村(おくむら)主人(しゆじん)とひ(きた)りわが()(きた)れとしきりに誘ふ
浅井はなを伴ひ本町(ほんまち)奥村の(やかた)()りて道をときたり
()(なら)べてわれ道とけぱ近村(きんそん)の人つぎつぎに(あつま)(きた)
(つど)()る人の多きに奥村は(はなれ)座敷をかしてくれたり
奥村の(はなれ)座敷に(かみ)まつりわれ道とけば日々(ひび)に栄ゆる
山陰道(さんいんだう)の気候は寒く園部町(そのべちやう)一月(いちぐわつ)の日は雪ふりつづくる
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki