霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

邪魔様々

インフォメーション
題名:邪魔様々 著者:出口王仁三郎
ページ:243
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2024-10-31 18:51:00 OBC :B129900c46
製乳の事業を(やうや)く中止して(われ)は専心布教に従事す
大阪の各地の教会歴訪し稲荷おろしの詐術を看破す
内藤を伴ひ三百数十ケ所稲荷おろしを調べてまはる
三百()の稲荷おろしはあり(なが)らまことの稲荷のうつれる者なし
どれもこれも尾のない(きつね)(たぬき)のみいづれも人意(じんい)詐術(さじゆつ)なりけり
偽電報
内藤の家にしあれば園部より母の危篤の急電(きた)れり
急電に驚き内藤()()して急ぎ園部に(われ)は帰れり
やうやくに園部の支部に着きぬれば母はにこにこ出迎へ給へり
危篤なりし人と思へぬ母の(おも)あやしみ問へば知らずと()らせり
何人(なにびと)のいたづらなるかと調べ見れば混交(こんかう)信者の打電なりけり
山鳩(やまばと)が豆鉄砲をくらひたる()が心地して言ふ言葉なし
帰綾のうながし
をりもあれ綾部ゆ竹村(たけむら)()(きた)り教祖の(めい)帰綾(きりよう)をうながす
わが言葉十分(じふぶん)(いち)聞くならば帰りてもよしと答へて見たりき
竹村は威猛(ゐたけ)だかになり十分(じふぶん)十分(じふぶん)までも聞かれぬと言ふ
わが言葉()かぬやうなる大本へ帰るもせんなしと(ことわ)りにけり
ともかくも神の命令帰りませと(しり)(おち)つけて動くともせず
竹村の大和(やまと)(たましひ)わからねば四方(しかた)が談判するといきまく
竹村は園部の支部を立出(たちいで)湊屋(みなとや)旅館に急ぎ()りけり
平蔵暴言
ややありて四方(しかた)平蔵(へいざう)連れ(きた)り四ツ足()ばはり始めかけたり
小松林(こまつばやし)早く改心致さぬかと四方(しかた)平蔵(へいざう)が呶鳴るをかしさ
四ツ足は園部の内藤に預けおき肉休もちて帰れと(かれ)いふ
肉体の上田は必要守護神(しゆごじん)は内藤に置いて帰れといきまく
答ふべきすべもなければ(われ)はただニコニコとして笑ひゐたりき
竹村は目をむき出し大本の神の使(つかひ)愚弄(ぐろう)したと(いか)
「けもの」の守護
四ツ足のみたまは(まさ)にこの通りと洋服となり()ひて見せたり
両人は顔見合(みあは)せて舌を巻き四ツ足みたまが(あら)はれたりといふ
揚豆腐(あげどうふ)小豆飯(あずきめし)など両人の前にて()へばいよいよ驚く
そこへまた松原(まつばら)久太郎(きうたらう)()(きた)三人(さんにん)一度にあきれ()たりき
四ツ足は綾部に帰らぬ証文を書けとて迫る四方(しかた)竹村
守護神も肉体も共に綾部へは一生いなぬと書き与へたり
鬼の首(へら)で取りたるやうな顔なしつつ悠々(いういう)綾部に帰る
意外の証文
帰るべき旅費も宿料(しゆくれう)もなきを知り澄子にやつてくれりとて渡せり
四ツ足の(かね)はもらはぬ澄子さんに届けますとて受取りにけり
宿賃(やどちん)と旅費にわが(かね)充当し三人(みたり)は綾部にやつと帰れり
帰綾(きりよう)してわが書き物を調べ見れば意外の文句にあきれしと聞く
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki