霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

出口家入り

インフォメーション
題名:出口家入り 著者:大本七十年史編纂会・編集
ページ:42
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :B195401c1131
 一八五三(嘉永六)年、なおは一七才で綾部の叔母出口ゆりの養女となった。出口家は、何鹿郡綾部組坪内村にあって、一八七二(明治五)年の戸籍では士族となっている。出口家の家系については、四道将軍の一人丹波道主命が始祖であり、その子孫が綾部に居住し、また丹波郡丹波村真奈井で豊受大神に奉仕していたが、雄略天皇の時代に伊勢国に豊受大神を遷座し、出口家の子孫の一部もそれにしたがい、伊勢外宮の神官出口氏となった、ともいわれている。しかし、家系については、よるべき史料はなく、のちに、元伊勢信仰と結びつけていわれるようになったものであろう。
 出口家で、なおの祖母にあたるさよは、天田郡川合村字大原小字奥山の太郎兵衛の子(政五郎と襲名)を夫にむかえた。しかしこの政五郎夫婦には子供がなかったので、やはり奥山の太郎兵衛家から政平を養子にもらい、綾部上町の出口惣右衛門家から、ゆりを妻にむかえたが、この夫婦にも子供がなかった。ゆりは、なおの母そよの妹である。政平夫婦は、なおが小さいときから気にいっており、養女にしたいと思っていた。ゆりはそのためにカンザシやコウガイを買って、なおにあたえかわいがっていたが、なおは政平にはどうしてもなつかなかったという。一八四六(弘化三)年政平が死んで、寡婦となったゆりは、綾部組味方村の井田太平から、なおより五才年長の菊蔵を養子にむかえ、大工の見習いをさせていた。ゆりは菊蔵となおを結婚させるつもりであったが、菊蔵は一八五〇(嘉永三)年一九才で若死した。
 ゆりには政平に嫁す前に、加佐郡河守にいいなずけの間柄の人がいて、その人も妻を失っているというので、やがて往来するようになった。
 しかし、ゆりのこの行動は世間の噂になり、政平の実兄喜平や本家筋の出口常七からは反対された。彼らは、寡婦となり立場の弱くなったゆりから、この問題を利用して出口家の財産を横領しようとしたということである。
 祖父にあたる政五郎とさよの夫婦はよく働き、二階建の家や倉・田畑山林をもっていて出口家はかなり裕福であったが、政平は病弱で財産を減らす一方だった。そして政平と菊蔵が死ぬと、出口家の家計はだんだんに苦しくなっていったようである。ちょうどこういう時期に、ゆりは再婚問題で親戚からいじめられて孤立し、苦境におちいって、いまはただ桐村家の母子を頼りとするほかなくなっていた。一七才のなおは、こういう状態の出口家に養女として入ったが、もともと気のすすまなかったなおは、ゆりをきらい、半年ばかりで福知山に帰ってしまった。
 なおに去られてしまった叔母のゆりは、ことごとに自分をにくむ喜平らの仕打をいきどおり、ある日桐村家に来て、なおの親につくづくと訴え、ぜひ、なおに出口家の跡を相続し、先祖のまつりをたやさないようにしてくれとたのんだ。そして、よほど兄喜平の仕打ちが口惜しかったと見え、ぞっとするような形相で「きっと死んで取憑き、どぶつぼにはめて、黒焦げにしてやらねば腹が癒えぬ」と叫びながら出ていったという。ゆりはその晩、河守の男の家に近づき、かげで別れを告げたのち、ついに志賀郷で井戸に身を投げて非業の最期をとげた。一八五四(安政元)年、ゆりは四九才であった。このことがあって、しばらくたったある夜のことである。ゆりの霊が、なおの枕辺にあらわれ、なおが綾部から福知山に帰っていることをはげしくせめ、屋根の瓦をはがしてどんどん投げつけ、「今日で三日も四日も、茶も水ももらえんのじゃがえ」となじったという。そこで、なおは「綾部へ行きます、行きます」と答えながら、布団を頭からかぶってふるえあがった。それ以来、ゆりのはげしい死霊におそれおののいたなおは、どっと寝ついてしまい、一時は、なおが死んだと近所で噂されるほどの重態となった。
 ゆりの最後の希望は、なおによる出口家の再興にあったから、なおは、ゆりの自殺によって出口家に堅く結びつけられることになり、ゆりが死んだ翌(一八五五)年の春、なおは心が動いていた結婚の話をあきらめて、ふたたび綾部に来た。ゆりをいじめた喜平は横死してその家は全焼し、出口常七も不治の病にない、その一家は死にたえたという。もっとも感受性にとんだ年頃における、こうした霊的な体験は、その後のなおに大きな影響を与えてゆく。
 なおは、再度綾部へ来て間もなく、一八五五(安政二)年三月二〇日(旧二月三日)に一九才で、本宮村の大工辻村藤兵衛の媒酌により、中筋村字岡の四方治郎兵衛の五男、豊助(二八才)と結婚した。豊助は出口家の婿養子となり、出口政五郎を襲名した。なおの心はこのときまで、一六才の時の縁談の相手に動いていたようであるが、出口家相続のために、その希望をおさえた。
 「もし、自分が筈巻へ行っていたら……」とか、「筈巻の儀右衛門が本当の身魂の夫で……」とかと、なおがのちに記しているのがそれであって、天田郡庵我村字中村の林助という青年がその人である。その林助とは親族の間柄で、なおをぜひ嫁にくれ、結婚したのちは福知山町に出て夫婦で商売をするからといっていた。そこで、なおもその方にとつぐはずであったが、綾部の叔母の懇望によって、この縁談はとりやめとなった。そのため林助も、なおが綾部の出口家に入ると同時に、同村筈巻の大島家へ養子入りして儀右衛門の名をついだ。
 政五郎は、背はあまり高くなかったが、「何をさしても一人半の仕事をする」ガッチリした健康な大工職人で、一貫五百文の借金と、大工弟子三人を連れて出口家に婿入りした。政五郎には結婚以前に、おみとという恋人があって、一貫五百文の借金はそのためにできたものである。なおと結婚して次女が生まれた時、想い出をとどめて、政五郎はその次女に、おみとという名をつけていたが、その子が畑の野壺に落ちて命拾いをしたのち、なおは、この子を、ことと改名した。
 政五郎の人柄について、五女のすみ(二代教主)の『つきぬおもいで』に、「父上は十里四方の赤子まで、知らぬ人なき楽天家にて、母の苦労は思いやらるる。借ったお金は払わねば心のすまぬ生れつき。貸したお金はよう取らぬ、催促するのがいやな人。頭はよいが酒が好き、これでは貧乏しようより仕方がありません。大工は腕がたつ人で近隣の大工からしっとされたくらいで、大普請の棟を三百軒あげたそうで、ただ一ぺん柱を切り短かったが、それも素人にはわからなんだそうです。とにかく、阿呆口ばかり言いもって絵図面をひいているので、普請先の旦那が、何程頭がよくても、図面をひくのに、あんなおどけを言いもってでは、仕損いしてではないかと案じられたそうですが、仕上がりてみると、どこ一つ不調法はなかった。珍らしき腕の達者な人でありました」と記している。
〔写真〕
○比沼麻奈為神社 p43
○ゆりの夫・政平の戸籍 p44
○政五郎のつくった籠堂の天井 p45
○政五郎作のお宮 p46
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki