霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第二の計画

インフォメーション
題名:第二の計画 著者:出口王仁三郎
ページ:430
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2024-10-31 04:40:00 OBC :B120200c41
上田(うへだ)こそわが大本(おほもと)御世継(およつぎ)(はと)のごとくに神示(くだ)れり
大神(おほかみ)の神示(くだ)りしその(のち)は野心家(れん)も鳴りしづめたり
春蔵(はるざう)や竹村足立(あだち)谷口(たにぐち)()首をあつめて密議をこらせり
普通にては上田を排斥なし得ずと反間苦肉の策をめぐらす
塩見(しほみ)順子(じゆんこ)四方(しかた)すみ子に意をふくめ足立は第二の計画をなす
顔のよき塩見せい子をわがそばに(はべ)らせ道を破らんとせる
足立()の計画われは前知してこころの帯をゆるめざりけり
十八の塩見せい子は足立()の計画われにうち(あか)し泣く
せい『先生よ用心なされ足立()(をんな)でしくじらせようとしてゐます』
そんなこととくの昔に知つてゐるとわれのいらへに(おも)ほてるかれ
わが母は足立の唯一の味方です用心あれと彼女の忠告
どこまでも私は先生の潔白を証明しますと彼女は誓へり
母に似ぬ君が親切感謝すと言ひつつ思はず涙にくるる
折もあれ足立は足音しのばせて(まなこ)つり上げ()(きた)りけり
上田さんその有様(ありさま)は何事とそろそろ足立はもつれかかりぬ
足立さん冗談いつては困るよとわれ平然と一矢(いつし)を報いる
正信(まさのぶ)はいやらしき笑みを(たた)へつつさやうですかと(そら)うそぶけり
正『塩見さんお前は若い身を(もつ)て男の居間へ何しに来たのか』
せい『知りません私は私の用ありて先生にお(うかが)ひしてゐるのです』
正『へんそんなうまい言訳(いひわけ)したとてもこの黒い目が承知いたさぬ』
正『この黒い目はなかなかにだまされぬお前はわしに反対するのか』
せい『(わたくし)は正しい人に味方する(わる)だくみする人はきらひよ』
お前さんは上田の舌にまきこまれ裏切つたのかと声高(こわだか)にいふ
せい『お前さんこそ先生を裏切つて(わたし)をここへよこしたでないか』
奸佞(かんねい)な足立もさすがに一言(いちごん)(こた)へも得せず青息(あをいき)をつく
(たたみ)ざはり荒く竹村()(きた)り二人ゐるのが論より証拠だ
竹『(ふすま)しめて若い男女がひそびそと(ささや)く場面は(くさ)いあやしい』
上『(なんぢ)()はわれを陥穽(かんせい)(おと)さんとたくらみてゐる不届きな奴』
不届(ふとどき)な奴は貴様といひながら竹村拳骨(げんこつ)をかためてせまる
拳骨(げんこつ)をうちふり迫る竹村の足をさらへばどつと倒れし
この(はう)をつき倒したと竹村が顔をしかめて難題をいふ
天罰は覿面(てきめん)こころを改めよとさとせばますます(すさ)ぶ竹村
エエお芽出度(めでた)いところへ出て来た(わたくし)が憎いは道理と妙なこと言ふ
おそろしい突き倒されてはたまらない(こは)いこはいと(あご)しやくり笑ふ
わからない人には相手にならないと二人に(せな)をむけて(もだ)しぬ
塩見さん早く帰ろと正信(まさのぶ)は無理にせい子の手を引き(いだ)
せい『足立さんあなたの(たく)みをことごとく包まずかくさず素破(すつぱ)ぬいたよ』
正信(まさのぶ)は苦笑しながらそれでよしうふんうふんと鼻先で笑ふ
正『上田さんもう駄目ですよ今日からは綾部にをつては貰へませんぞ』
正『これからは役員信者を呼びあつめ相談するから覚悟をなされ』
上『如何(どう)なりと勝手になされ磐石(ばんじやく)の決心つよき(わたし)に対して』
両人は手持(てもち)不沙汰(ぶさた)面持(おももち)に顔(あを)ざめてをののきゐたり
をりもあれ四方(しかた)平蔵()(きた)り開祖の(めい)をつぶさに語る
足立さん竹村さんにかまひなく綾部にお帰りなされとすすむる
平蔵の言葉をしをに黄昏(たそがれ)上谷(うへだに)立ちてかへり()につく
両人は(つら)ふくらせて平蔵をうらめしさうに()めつけてをり
凩の夜
たそがれの山路(やまぢ)を帰る淋しさよ木の葉()りしき(こがらし)さむし
西北(にしきた)の風がもてくる雪しばきわが(ほほ)なめて冷たき坂道
()(わる)四方(しかた)平蔵(へいざう)とぼとぼとわがうしろより従ひ(きた)
大橋(おほはし)のたもとにかかる折もあれ四方(しかた)勇佑(ゆうすけ)息せき()せくる
勇『御開祖が大変心配遊ばして迎へて()よとおつしやいました』
勇『足立()はよからぬ(たく)みしてゐると開祖に神示が(くだ)つた(ゆゑ)に』
御両人御無事で()()づお芽出度(めでた)うと茶瓶頭(ちやびんあたま)がはなすすり泣く
勇佑(ゆうすけ)(いきほひ)こんでとんとんと橋板(はしいた)ならしわがさきに立つ
鬼の首()きたるごとき(いきほひ)で六歩()みつつ前()く勇佑
勇『開祖様は(えら)いお(かた)だ神様だ何も御存じじつとしてゐて』
勇『悪人(あくにん)(たく)みは到底成就せぬとはじめて知つたこの勇佑も』
勇『誰が何と言つても先生は帰さぬと出口開祖の堅い決心です』
勇『三千世界一度に開く梅の花いよいよ神代(かみよ)になりかけてきた』
勇『油虫(あぶらむし)蛆虫(うぢむし)足立の食潰(くひつぶ)し勇佑一人(ひとり)でも()り出してやる』
勇佑は気焔(きえん)万丈(ばんぢやう)大橋をヤツコス(をどり)して響かせわたる
勇『谷口(たにぐち)の熊の野郎が又しても良からぬ(たく)みをやつて居ります』
勇『足立()が塩見の婆婆(ばば)籠絡(ろうらく)身欲(みよく)ばかりを考へてゐやがる
勇『四方(しかた)すみ黒田(くろだ)おきよの両人(ふたり)にも気をつけなされやられますぞや』
勇『()い顔をしてゐて四方(しかた)春蔵(はるざう)は猫をかぶつてねらつゐますよ』
勇『目の上の(こぶ)は上田と竹村が福島さんと密談してゐました』
勇『上田さんの味方は開祖と澄子さん(わたし)と平蔵さんばかりですよ』
勇『平蔵さんもしつかりしてゐて下されや(わたし)(しに)もの(ぐる)ひで働く』
平『神様の尊い経綸(しぐみ)の御用です腹帯(はらおび)しつかりしめねばならぬ』
平『神様と開祖のお言葉さへ守りやどんな邪魔でも排除出来ます』
一本木(いつぽんぎ)並松(なみまつ)川辺(かはべ)打過(うちす)ぎて本宮(ほんぐう)()(つじ)会場に安着す
御開祖(ごかいそ)(かど)(みづか)()で迎へ皆さん御苦労と機嫌よげなり
お出迎へ勿体ないと勇佑が鼻をこすりて嬉し泣きする
細い目をこすりこすりて平蔵も涙ながらに感謝して居り
平『謀叛人(むほんにん)が上田先生に難題をかけてゐました無茶な奴です』
いきせきと塩見せい子はただ一人金明会に走りてかへる
足立さんその他のお(かた)がもうすぐに此処(ここ)へ帰るとふるひつついふ
陰謀が露見したのであやまりに急ぎかへると雄猛(をたけ)ぶ勇佑
せい『あやまりに帰りて来るやうなけはひなし先生を()なす相談のために』
せい『平蔵さんしつかりなさい今夜こそ足立の(つら)をむいてやりましよ』
心配はいらぬ一切神様におまかせなされと開祖は()ませり
勇佑は膳部(ぜんぶ)をこしらへ甲斐(かひ)甲斐(がひ)しくわれに夕飯しきりにすすむる
夕飯も食ふ気にならず何処(どこ)となく心おちゐず腹立(はらだ)たしきわれ
澄子さんの姿が見えぬと平蔵は心配さうに尋ねだしたり
今の先まで此処(ここ)にゐたと御開祖(ごかいそ)は平然として落着(おちつ)(がほ)なる
産土に参拝をはり帰りましたと表口(おもてぐち)より澄子()()
平蔵と勇佑二人は手を()ちて神の御前(みまへ)に感謝するのみ
開祖様(はじ)めわれわれ五人()四方山(よもやま)(ばなし)小夜(さよ)()けわたる
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki