霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

〔二〕巻絹

インフォメーション
題名:〔二〕巻絹 著者:出口王仁三郎
ページ:262
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2021-06-14 18:25:18 OBC :B121805c117
初出[?]この文献の初出または底本となったと思われる文献です。[×閉じる]神霊界 > 大正10年3月1日号(第135号)【出口王仁三郎執筆】 > 謡曲言霊録 二 巻絹
   一
 ワキ『そもそも(これ)当今(たうぎん)(つか)(まつ)臣下(しんか)なり、(さて)我君(わがきみ)あらたなる霊夢(れいむ)(かうむ)(たま)ひ、千疋(せんびき)巻絹(まきぎぬ)三熊野(みくまの)(をさ)(まを)せとの宣旨(せんし)(まか)せ、国々(くにぐに)より巻絹(まきぎぬ)(あつ)(さふろ)ふ』
 ()謡曲(えうきよく)全文(ぜんぶん)通読(つうどく)する(とき)は、(ただ)(たん)(みやこ)()める(をとこ)が、大君(おほぎみ)より(くだ)されし、勅諚(ちよくぢやう)日限(にちげん)(たが)へし(つみ)により、(ばく)せられたのを、和歌(わか)(とく)によりて(かみ)(たすけ)()()たる(こと)を、(つく)つたやうに()えるのである。そして神様(かみさま)巫女(みこ)神懸(かみがかり)して、(なは)()神楽(かぐら)()ひなどして、神慮(しんりよ)(なご)(まつ)ると()筋書(すぢがき)のやうであるが、(これ)日本(につぽん)言霊(げんれい)神鏡(かがみ)()らして解釈(かいしやく)する(とき)は、(じつ)深遠(しんゑん)微妙(びめう)神界(しんかい)()経綸(けいりん)厳立(げんりつ)せる(こと)(うかが)()られるのである。
 ワキ『そもそも(これ)当今(たうぎん)(つか)(まつ)臣下(しんか)なり』当今(たうぎん)とは、(たう)時代(じだい)(あめ)(した)知食(しろしめ)(たま)ふ、天津日嗣(あまつひつぎ)天皇(てんわう)御事(おんこと)であつて、臣下(しんか)とあるは、三公(さんこう)以下(いか)文武(ぶんぶ)百官(ひやくくわん)は、(みな)臣下(しんか)である。(しか)るに(ぜん)文章(ぶんしやう)(つう)じて()(うち)(ひそ)真相(しんさう)(うかが)(とき)は、臣下(しんか)とあるは、皇道(くわうだう)大本(おほもと)(とな)ふる(ところ)変性(へんじやう)男子(なんし)御魂(みたま)である。
 抑々(そもそも)(わが)天津日嗣(あまつひつぎ)天皇(てんわう)(さま)は、天地(てんち)開闢(かいびやく)初発(しよつぱつ)より、天津神(あまつかみ)選定(せんてい)し、天降(あまくだ)(たま)ひたる、天立(てんりつ)君主(くんしゆ)()しまし、天地(てんち)万有(ばんいう)一切(いつさい)知食(しろしめ)(たま)ふ、御天職(ごてんしよく)()らせらるるを(もつ)て、宇宙(うちう)一切(いつさい)神人(しんじん)は、(みな)天照(あまてらす)大御神(おほみかみ)御子孫(ごしそん)たる天皇(てんわう)御支配(ごしはい)()けねばならぬのである。(ゆゑ)に、皇祖(くわうそ)皇宗(くわうしう)()神霊(しんれい)(ほか)は、如何(いか)なる神様(かみさま)でも、(みな)日本(につぽん)天皇(てんわう)臣下(しんか)である。国常立尊(くにとこたちのみこと)は、地球(ちきう)修理(しうり)固成(こせい)(たま)ひし、国土(こくど)祖神(そしん)ではあるが、一旦(いつたん)地系(ちけい)(すなは)臣系(しんけい)(かみ)とならせ(たま)うた以上(いじやう)は、如何(いか)()神力(しんりき)(つよ)くとも、御徳(おんとく)(ふか)くとも、時代(じだい)時代(じだい)の、天皇(てんわう)(さま)臣下(しんか)として、忠実(ちうじつ)奉仕(ほうし)さるるのは、天地(てんち)大法則(だいほふそく)で、(これ)麻柱(あななひ)大道(だいだう)といふものである。
 『(さて)我君(わがきみ)あらたなる霊夢(れいむ)(かうむ)(たま)ひ』(あらた)なる霊夢(れいむ)(かうむ)(たま)ひと()意義(こころ)は、(もつと)注意(ちゆうい)すべき大問題(だいもんだい)である。(あらた)になると()(こと)で、昭和(せうわ)維新(ゐしん)とか、社会(しやくわい)革新(かくしん)とか、国家(こつか)進運(しんうん)(くわん)する神政(しんせい)革新(かくしん)神界(しんかい)()(しめ)しである。霊夢(れいむ)とあるは、神霊(しんれい)示顕(じけん)()神勅(しんちよく)意義(いぎ)であつて、(けつ)して吾人(ごじん)夜半(やはん)()たる(ごと)雑夢(ざつむ)()ふのではない。(ゆめ)()めの(こころ)である。(じつ)清浄(せいじやう)不穢(ふゑ)にして、一点(いつてん)(うたが)ひなき神界(しんかい)()(しめ)しを、(その)時代(じだい)今上(すめら)陛下(おほぎみ)が、御蒙(おんかうむ)(あそ)ばしてと()(こと)で、()れが世界(せかい)革新(かくしん)神勅(しんちよく)大眼目(だんがんもく)である。
 『千疋(せんびき)巻絹(まきぎぬ)三熊野(みくまの)(をさ)(まを)せとの宣旨(せんし)(まか)せ、国々(くにぐに)より巻絹(まきぎぬ)(あつ)(さふろ)ふ』巻絹(まきぎぬ)とは、(ひき)(きぬ)()きたるを()ひ、三熊野(みくまの)とは、紀伊国(きいのくに)牟婁(むろ)(ごほり)にある熊野(くまの)権現(ごんげん)(こと)であると()ふ。もとは、(み)の()美称(びしよう)意味(いみ)にて()へたのが、後世(こうせい)熊野(くまの)三山(さんざん)意味(いみ)()りて、(三)の()()(こと)となつたのである。(しか)千疋(せんびき)巻絹(まきぎぬ)といふのも、実際(じつさい)絹布(けんぷ)では()い。(また)三熊野(みくまの)といふも、実際(じつさい)紀伊国(きいのくに)地名(ちめい)引用(いんよう)したまでである。文章(ぶんしやう)作成(さくせい)(じやう)()れを()りて(もち)ひられたもので、言霊(ことたま)八咫鏡(やあたかがみ)にうつる真意(しんい)は、(つぎ)(ごと)(じつ)幽玄(いうげん)微妙(びめう)なる神理(しんり)(ふく)まれてゐるのである。
 『マキギヌ』の言霊(ことたま)(かい)する(とき)は、
 (マ)は、円満(ゑんまん)具足(ぐそく)身魂(みたま)信実(しんじつ)(なり)()(くらゐ)底本(『出口王仁三郎全集 第5巻』p264)では「一」にフリガナは()い。これは数字の一ではなく水茎文字のアである。間違わないように霊界(れいかい)物語ネットでは「ア」とフリガナを()けた。(あた)日本人(やまとびと)である。
 (キ)は、(うへ)なき言霊(ことたま)にして、()()()()りて、世界(せかい)一切(いつさい)愛護(あいご)する身魂(みたま)である。
 (ギ)は、無生(むせい)無死(むし)神魂(みたま)であつて、天津御祖(あまつみおや)(かみ)至誠(まこと)(ささ)ぐる身魂(みたま)である。
 (ヌ)は、麻柱(あななひ)(みやこ)である。(しゆ)たるの(とく)(たも)(こと)である。(また)何事(なにごと)にも我意(がい)()てず、従順(じうじゆん)にして、君子(くんし)至徳(しとく)(たも)身魂(みたま)である。
 以上(いじやう)マキギヌの四言霊(げんれい)(つづ)めて解説(かいせつ)する(とき)は、()(ゆう)(あい)(しん)四魂(しこん)完全(くわんぜん)運用(うんよう)し、五情(ごじやう)活用(はたらき)(まつた)き、(しん)日本人(につぽんじん)たる真人(しんじん)()(こと)である。アア仁義(じんぎ)道徳(だうとく)廃頽(はいたい)し、悪鬼(あくき)邪神(じやしん)横行(わうかう)せる、(げん)世界(せかい)常暗(とこやみ)照明(せうめい)し、天国(てんごく)浄土(じやうど)神政(しんせい)樹立(じゆりつ)すべく、巻絹(まきぎぬ)相当(さうたう)せる、一大(いちだい)真人(しんじん)(わが)神洲(しんしう)各地(かくち)出現(しゆつげん)して、三熊野(みくまの)()革新(かくしん)され、(もつ)万世(ばんせい)一系(いつけい)(わが)皇室(くわうしつ)(とも)に、豊葦原(とよあしはらの)瑞穂国(みづほのくに)地球(ちきう))の天壌(てんじやう)無窮(むきう)(さか)えむ(こと)希望(きばう)する次第(しだい)である。
 『ミクマノ』の言霊(ことたま)解説(かいせつ)すれば、
 (ミ)は、形態(けいたい)具足(ぐそく)言霊(ことたま)である。屈伸(くつしん)自在(じざい)にして、天意(てんい)(まま)であり、太陰(たいいん)(くらゐ)(たも)ち、光彩(くわうさい)陸離(りくり)たる宝玉(はうぎよく)()言霊(ことたま)である。
 (ク)は、三大暦(みくらたな)起元(きげん)であり、()()言霊(ことたま)である。
 (マ)は、(みづ)(くら)にして、中明無為(すみきり)言霊(ことたま)である。(また)(みづ)(もつ)(まは)(かこ)意義(いぎ)である、日本国(につぽんこく)四面(しめん)環海(くわんかい)なるも、マの言霊(ことたま)である。
 (ノ)は、天賦(てんぷ)其儘(そのまま)言霊(ことたま)である。活機(くわつき)臨々(りんりん)として、(すべ)てに支障(ししやう)なき()である。
 以上(いじやう)ミクマノの四言霊(げんれい)(つづ)むる(とき)は、太古(たいこ)天照(あまてらす)大御神(おほみかみ)()神勅(しんちよく)実現(じつげん)実行(じつかう)さるべき(とき)(のぞ)みたる日本(につぽん)神国(しんこく)祥瑞(しやうずゐ)(てき)現象(げんしやう)である。
 (えう)するに、万世(ばんせい)一系(いつけい)天津日嗣(あまつひつぎ)天皇(てんわう)(さま)に、厳正(げんせい)なる(かみ)御宣示(ごせんじ)があつて、その山川(やまかは)()りて(つか)ふるてふ、至尊(しそん)天皇(てんわう)が、臣系(しんけい)国常立尊(くにとこたちのみこと)に、天下(てんか)万民(ばんみん)巻絹(まきぎぬ)(ごと)く、至真(ししん)至美(しび)至善(しぜん)日本(やまと)(だましひ)改新(かいしん)せしめ、(もつ)三熊野(みくまの)なる五六七(みろく)神世(みよ)(をさ)むべく、厳命(げんめい)御降(おくだ)しに()つたと()ふ、神秘的(しんぴてき)明文(めいぶん)である。()高天原(たかあまはら)なる(あや)霊地(れいち)(あらは)れて、(にしき)御機(おんはた)真神絹(まきぎぬ)()()し、世界(せかい)経綸(けいりん)(にん)(たま)経緯(たてよこ)(かみ)()経綸(けいりん)は、(えう)するに国々(くにぐに)より巻絹(まきぎぬ)(うる)はしき(いさ)ましき身魂(みたま)(あつ)(たま)ひつつあるのである。
   二
 『さる(あひだ)(みやこ)より(まゐ)るべき巻絹(まきぎぬ)(おそ)なはり(さふろ)ふ、(まゐ)りて(さふろ)はば神前(しんぜん)(をさ)めばやと(ぞん)(さふろ)ふ』
 『さる(あひだ)(みやこ)より(まゐ)るべき巻絹(まきぎぬ)(おそ)なはり(さふろ)ふ』(これ)(すべ)都会(とくわい)住民(ぢゆうみん)は、(つね)生存(せいぞん)競争(きやうさう)激烈(げきれつ)(きは)め、私利私欲(しりしよく)心身(しんしん)傾注(けいちゆう)するの(あま)り、(かみ)御教(みをしへ)()つて、身魂(みたま)(みが)(きよ)むるの(いとま)(すくな)く、容易(ようい)体主(たいしゆ)霊従(れいじう)行動(かうどう)(あらた)(がた)くして、改心(かいしん)(おく)れたることの意義(いぎ)である。大本(おほもと)神諭(しんゆ)にも『都会(ひろみ)人民(じんみん)ほど改心(かいしん)(おそ)いぞよ。(まこと)(もの)田舎(いなか)(かく)してあるぞよ。今度(こんど)(てん)大神(おほかみ)御命令(ごめいれい)(いただ)いて、二度目(にどめ)(あま)岩戸(いはと)(ひら)くに(つい)ては国々(くにぐに)所々(ところどころ)にマクバリてある、純粋(きつすゐ)日本(やまと)(だましひ)水晶(すゐしやう)身魂(みたま)()高天原(たかあまはら)引寄(ひきよ)して、結構(けつこう)立派(りつぱ)(にしき)(はた)()()げて、(てん)(まこと)大神様(おほかみさま)へ、天下(てんか)泰平(たいへい)()(をさ)めて御目(おめ)()ける経綸(しぐみ)であるぞよ。一日(いちにち)(はや)く、日本(につぽん)人民(じんみん)改心(かいしん)(いた)されよ。モウ時節(じせつ)(せま)りて()たから(またた)()もないぞよ。(あと)悔悟(こうかい)()()はぬぞよ。今度(こんど)神様(かみさま)御命令(ごめいれい)であるから、愚図愚図(ぐづぐづ)いたして()ると、万劫(まんごう)末代(まつだい)取返(とりかへ)しの()らぬ(こと)になりて、ヂリヂリ(まひ)をいたさねばならんやうになるが、そこへなりてから(かみ)(すが)りて、改心(かいしん)(いた)しても、そんなら(ゆる)して()ると()(わけ)には()かんから、改心(かいしん)いたして(にしき)(はた)御用(ごよう)(いた)すなら(いま)ぢやぞよ。(かみ)()けるぞよ』云々(うんぬん)度々(たびたび)催促(さいそく)されてあるのも、ミクマノに(をさ)むべき、都会人(とくわいじん)身魂(みたま)改心(かいしん)(おく)れる(こと)を、大変(たいへん)御心配(ごしんぱい)(くだ)さつた、親切(しんせつ)なる神諭(しんゆ)である。
 三千(さんぜん)世界(せかい)(だい)修斎(しうさい)実行(じつかう)(たま)ふに(つい)て、(あめ)(した)(ただ)一人(ひとり)(のこ)さず()らさずして、神界(しんかい)御経綸(おしぐみ)神業(しんげふ)参加(さんか)せしめ、天地(てんち)経綸(けいりん)司宰(しさい)たる人生(じんせい)本分(ほんぶん)(まつた)からしめむと焦慮(せうりよ)(たま)うたのも、水泡(すゐはう)()して(しま)つて、(すなは)ち『(みやこ)より(まゐ)るべき巻絹(まきぎぬ)(おそ)なはり(さふろ)ふ』の結果(けつくわ)(きた)すべしとの(かみ)予告(よこく)であつたのである。(しか)しながら、至仁(しじん)至愛(しあい)大神様(おほかみさま)は、()くまでも救済(きうさい)せむと(おぼ)()して、(たと)(おく)れたりとも、(これ)神直日(かむなほひ)大直日(おほなほひ)見直(みなほ)()(なほ)()(なほ)して、大神(おほかみ)大前(おほまへ)()ける神業(しんげふ)参加(さんか)せしめむとの()神慮(しんりよ)が、(すなは)ち『(まゐ)りて(さふら)はば神前(しんぜん)(をさ)めばやと(ぞん)(さふろ)ふ』との御神語(ごしんご)(もつ)て、表示(へうじ)されて()るのである。(また)(べつ)に『ミヤコ』の意義(いぎ)言霊(ことたま)()つて略解(りやくかい)する(とき)は、
 (ミ)は、(たま)(くらゐ)(あらは)(さだ)め、物質(ぶつしつ)()(ととの)(きは)まり、産霊(むすび)(かたち)(あらは)し、(かみ)(あきら)かに(はい)し、(ひと)群集(ぐんしふ)充満(じうまん)して、居住(きよぢゆう)する意味(いみ)である。
 (ヤ)は、地上(ちじやう)一切(いつさい)事物(じぶつ)包裏(はうり)し、(かつ)八隅知志(やすみしし)皇大君(すめおほぎみ)御坐(おは)します、中心(ちうしん)地点(ちてん)である。
 (コ)は、一切(いつさい)真元(しんげん)()り、一切(いつさい)事物(じぶつ)(かな)め、(をさ)()()ぶる(こと)である。
 (えう)するに天津日嗣(あまつひつぎ)天皇(てんわう)御坐(おは)()す、政治(せいぢ)中枢地(ちうすうち)(しよう)して『(みやこ)』と()ふのである。現今(げんこん)大阪(おほさか)大都会(だいとくわい)(しよう)して()れども、(けつ)して()れを『ミヤコ』と(しよう)する(こと)出来(でき)ぬのである。
   三
 次第男『(いま)(はじ)めの旅衣(たびごろも)()()にいざや(いそ)がむ』
 『オノコ』の言霊(ことたま)略解(りやくかい)する(とき)は、
 (オ)は、(だい)地球(ちきう)蒼生(さうせい)済度(さいど)し、()(おこ)(たす)け、(もつ)(おや)(くらゐ)(まも)り、億兆(おくてう)分子(ぶんし)始末(しまつ)()るの言霊(ことたま)である。
 (ノ)は、臣下(しんか)(はたら)きにして、上意(じやうい)(しも)顕示(けんじ)し、玉光(ぎよくくわう)所在(しよざい)(きは)め、(もつ)支障(ししやう)()言霊(ことたま)である。(また)天下(てんか)万民(ばんみん)をして、至治(しち)泰平(たいへい)ならしむる、重臣(ぢゆうしん)天職(てんしよく)である。
 (コ)は、一切(いつさい)総轄(そうかつ)し、(かつ)何事(なにごと)氷解(ひようかい)せしめ、(うたが)はしむる(こと)なく、過去(くわこ)現在(げんざい)洞察(どうさつ)する、親子(しんし)一如(いちによ)言霊(ことたま)である。
 以上(いじやう)『オノコ』の三言霊(げんれい)(つづ)むる(とき)は、輔弼(ほひつ)重臣(ぢゆうしん)(すなは)国務(こくむ)大臣(だいじん)()ふ、上級(じやうきふ)為政者(ゐせいしや)意義(いぎ)である。大本(おほもと)神諭(しんゆ)にある、()()()れる守護神(しゆごじん)であり、一の番頭(ばんとう)、二の番頭(ばんとう)である。神諭(しんゆ)に『()()()れる守護神(しゆごじん)は、今度(こんど)二度目(にどめ)(あま)岩戸(いはと)(びら)きに(つい)ては、(いま)(ところ)(かみ)()から()れば、御一方(おひとかた)()()(かた)()いぞよ。一時(いちじ)(はや)()()()れる守護神(しゆごじん)から改心(かいしん)()されて、今度(こんど)御用(ごよう)()ちて(くだ)されよ。モウ(おそ)くなつたぞよ。時節(じせつ)(おく)れて()たぞよ。(かみ)()けるぞよ。月日(つきひ)刻限(こくげん)(さだ)まりて()るから、一の番頭(ばんとう)、二の番頭(ばんとう)改心(かいしん)さして、(たす)けてやりたいと(おも)うて、(うしとら)金神(こんじん)が、(てん)大神様(おほかみさま)御願(おねが)(まを)して、日時(ひとき)()ばして(いただ)いて()るから、改心(かいしん)(いた)して御用(ごよう)()つのは(いま)(うち)ぢやぞよ』云々(うんぬん)とあるのは、一時(いちじ)(はや)く、巻絹(まきぎぬ)(みやこ)(をとこ)から『ミクマノ』の神前(しんぜん)(をさ)めよとの神示(しんじ)である。
 『(いま)(はじ)めの旅衣(たびごろも)(いま)までは何程(なにほど)深遠(しんゑん)なる神諭(しんゆ)も、警告(けいこく)も、馬耳(ばじ)東風(とうふう)()(なが)して()為政者(ゐせいしや)も、(いよいよ)覚醒(かくせい)して、(おく)ればせながらも、巻絹(まきぎぬ)(をさ)めむとする(だん)になつたと()ふことである。政治(せいぢ)も、教育(けういく)も、宗教(しうけう)も、実業(じつげふ)も、其他(そのた)一切(いつさい)世間(せけん)出来事(できごと)()(つま)つて(しま)つて、二進(につち)三進(さつち)()かないやうになり、()げも(おろ)しも()らぬ混乱(こんらん)状態(じやうたい)常暗(とこやみ)社会(しやくわい)現出(げんしゆつ)し、到底(たうてい)洋服(やうふく)主義(しゆぎ)では、天下(てんか)(をさ)まらぬと()ふことに()()いて、(いま)までの外尊(ぐわいそん)内卑(ないひ)態度(たいど)一変(いつぺん)し、皇国(くわうこく)固有(こいう)惟神(かむながら)大道(だいだう)遵奉(じゆんぱう)し、皇祖(くわうそ)皇宗(くわうしう)御遺訓(ごゐくん)()りて、治国(ちこく)(へい)天下(てんか)大道(だいだう)()すに(いた)つた(その)経路(けいろ)を『(いま)(はじ)めの旅衣(たびごろも)』と()ふのである。
 『()()にいざや(いそ)がむ』本文(ほんぶん)(まま)何心(なにごころ)なく()()けば、紀伊国(きいのくに)三熊野(みくまのの)権現(ごんげん)巻絹(まきぎぬ)()つて、(いそ)ぎ、(をさ)めに出立(しゆつたつ)するやうに、()られるのであるが、前述(ぜんじゆつ)(とほ)り、()()(けつ)して紀伊国(きいのくに)意味(いみ)では()い。(これ)言霊学(ことたまがく)(じやう)より()(とき)は、『カミ』の霊返(たまがへ)しの(キ)であり、『クニトコタチ』の霊返(たまがへ)しの(キ)であり、『キミ』の霊返(たまがへ)しの(キ)である。(また)()()仮字(かりじ)であつて、()(あづま)(くに)意味(いみ)である。日東(につとう)皇国(くわうこく)(すなは)世界(せかい)から()れば()(くに)である。(えう)するに国常立尊(くにとこたちのみこと)常住(じやうぢゆう)(たま)ふ、日本(につぽん)神国(しんこく)意味(いみ)であつて、神漏岐(かむろぎ)神漏美(かむろみ)のキミ二神(にしん)(また)()大神(おほかみ)伊邪那岐(いざなぎの)(みこと)(つき)大神(おほかみ)伊邪那美(いざなみの)(みこと)のキミ二神(にしん)経綸(けいりん)あらせらるる神国(しんこく)中心(ちうしん)地点(ちてん)が、所謂(いはゆる)()()である。(みやこ)(をのこ)根本的(こんぽんてき)改心(かいしん)結果(けつくわ)(おく)(なが)らも、神界(しんかい)経綸(けいりん)中心点(ちうしんてん)(むか)つて、巻絹(まきぎぬ)なる身魂(みたま)引連(ひきつ)れ、()るものも()(あへ)ず、(いそ)いで神業(しんげふ)参加(さんか)せむとするの寓意(ぐうい)である。
(大正一○・三号神霊界誌)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki