霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

(五)官憲及び世間に対する心得

インフォメーション
題名:(五)官憲及び世間に対する心得 著者:井上留五郎
ページ:184
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :B116500c115
 社会一般に対する心得としては、前述(個人における合わせ鏡)の如く合わせ鏡をするのが主眼でありますが、さて考えてみると、虚偽と罪悪に充ち体主霊従の極に達したる世相に対し、神を敬愛する如くせよ祖霊に対する真心を移せということが果たして出来得るでありましょうか、はなはだ困難事と云わねばなりませぬ。しかし吾々はぜひともこれを実行せねばなりませぬ。そして神様はその方法を宣示し給うているのであります。即ちこの合わせ鏡はただ一つ
   見直し聞直し、宣直(のりなお)しを(つと)むること
によってのみ出来得るのであります。このことは大本基本宣伝歌の一つとなっており、また霊界物語の随所に実地的に詳細に説示してあるところであって、いかにこのことが神人共に必須なる処世上の大事であるかが想像さるるのであります。故に怠らずこれを精読しておれば臨機応変の呼吸も判り、寛闊(かんじゅん)人を容るるの愛も、堪忍自他を全うするの徳も、知らず知らずの間に体得することとなるのであります。一方吾々は、これを実地に応用すべき最も適当な二つの練習所を持っているのであります。
 一つは、何人(なんぴと)も持っておるところの家庭であります。そは家庭には左の正反対の二つの事実があって、練習所としては非常に都合よく出来ているからであります。

一、家庭において見直し、聞直し、宣直しの困難なる事実
 普通誰でも世間の人々に対しては遠慮気兼ねがあり、ことに名望家、資産家、恩人等に対してはたとえ不服であっても腹が立ってもある程度までは、見直し聞直しっをしているのが普通の事実でありますが、これに反して家庭内では容赦なく小言を云ったり、些細のことでも叱りつけたり、大声揚げたりするのが普通であるかのよう見受けらるるのであります。であるから家庭内で見直し聞直し宣直しが出来るようになればなるほど、世間に対しては容易にこれが出来ることとなるわけであります。しかしこれについては最も肝要なことは、かの権勢に遠慮気兼ねして心にもなき言行に出ずるのは、それは屈従、意気地なし、偽善であって最も戒むべきことであります。必ず神心より起こりたる見直し聞直し宣直しでなくてはならないのであります。普通なれば憤怒(いかり)嫉妬(ねたみ)怨恨(うらみ)嫌忌(きらう)などの情動が起こる場合でも、神心となれば反対に、相手を憐れむ惜しむ等の情動が起こるのであるから、心の底より見直し聞直しが出来るのであります。三五教の無抵抗主義は即ちこの現れであるから、ドウしても神心にならねば、本当のことは出来ないのであります。裏の御神諭に左の如く示してあります。
「この道の取次は、女の取次がかえってよしと記したることあり。そは女は従順の徳あるが故なり。何事も(おとな)しく、しとやかにして神の教えをよく守る性あればなり。瑞の(みたま)素盞嗚命は、その御姿(みすがた)こそ荒く(たけ)く見ゆれども、その魂は女なりしを見よ。肉体は男なりとも瑞の霊の如く心は女の如くなれとの教えなり。
 神の道の子らよ。あるときは虎となれ、あるときは羊となれ。神の正道(まさみち)に尽くさんとするとき、悪魔来ってこれを妨げんとするときは、よろしく神の力と勇みによりて虎の如くに(たけ)りて進むべし。常に何事にもさし(いず)ることなくして羊の如く(おとな)しくせよ。
 神の道の取次は、三才の幼児(おさなご)にも慕わるる品位を保たざるべからず。子供に忌み嫌わるる者は、神に忌み嫌わるるものなり。そは子供の心は神の心のままなればなり」(大正十一年十月二十五日号、神の国第十四号十頁)
 霊界物語第二十八巻、海洋万里、卯の巻の跋文(ばつぶん)暗闇を参照すべしであります。

一、家庭において見直し、聞直し、宣直しの容易(たやす)く出来る事実

 少し気をつけてみると、世間の人に対しては容赦の出来ぬことでも、家庭内では楽々と見直し聞直し宣直しをしていることが常であります。これは申すまでもなく、親子、夫婦、兄弟の愛情即ち家族愛のために、心の底から自然とやっているのであるが、この心を推しひろめて世間の人々をも家内の一人と見なすようにすれば、だんだんと容易(たやす)く出来ることとなるわけであります。しかしこれも前同様必ず考慮すべきことは、家族愛についてであります。愛にも善悪の二つがあって、大神様の神善(しんぜん)より流れ(きた)るところの愛即ち神様本位の愛(天国の愛)でなくてはならぬのであります。人間は大神様のご神格の中にある一細胞であるから、その神善と神真(しんしん)とに相応してさえおれば、永遠の生命と栄光を保つことが出来るのであります。これに反して細胞自己が勝手気ままに自己を、より強く、より豊かならしめんとして周囲の細胞を圧迫侵略するような想念や行為があれば、ココに大神様のご神格と離反し、周囲を傷害したる上に自己もまた死滅して、全体に対してそれだけ損害を来すこととなるのであります。かく自己を本位とする愛は地獄の愛であって、普通家族愛は即ちこの自己愛の集合であり、家族愛のさらに集合拡大されたものが世間愛であるから、人間からは善と思うことでも神様からは悪となるのであります。要するに善悪の分かるるところは、ただ神様を(もと)とするから自己を本とするかによるのであるから、吾々は常にこの点に注意して、一方見直し聞直し宣直しを練修し、一方神心の涵養に努力すれば合わせ鏡は次第に容易になり完全になるのであります。(愛の部の索引参照)
 今一つの練習所は、吾々のためには大家庭であるところの大本の聖団であります。御神諭にいわゆる三千世界にまたとなき修業場であります。常に善悪の両鏡が出され、しかも……世が治まるまで出すぞよ……と神示してあって、これによって一方吾々信者の身魂みがきの資料とされているのであるから、真剣に実物教授を受けつつあるわけであります。そしてこの大家庭の一人となった吾々は、二大神人を介していくらでも神格の内流(間接内流)をいただくことの出来る至幸の立場にいるのであります。即ち御神諭、霊界物語等の神書がその主なるものであるから、何事に対しても吾々は、常に神書中の神言(しんげん)と日常の出来事とを対象、即ち合わせ鏡をすることが何よりも肝要であって、そうすることがそのまま、神心よりする見直し聞直し宣直しとなるわけであります。たとえば大本で悪の鏡を見聞(けんぶん)した場合ありとすれば、直ちに神書中の神言と合わせ鏡すれば、実にご苦労なお役であるとの心が起こるから、その人に対して批評どころかかえって同情と感謝の念が湧いてくると同時に自分を省みることとなるのであります。第二章内外流の条下に述べた如く、常に神書を精読しておれば、外分にも内分にも記憶貯蔵されているから、事々物々に対する瞬間にそれに相応せる神言が求めずして脳裡に浮かび出るのであるから、自然と合わせ鏡が出来ることとなるのであります。裏の御神諭に(王仁文庫第九篇道の大本参照)
「汝ら人の身を(おの)が身と思い、我が身を人の身と思え」
との説示は、即ち見直し聞直し宣直しの要諦(ようたい)であると思うのであります。
 以上述ぶるところの大小二ヶ所における練習は、やがて完全に公私の内護に対する真情を移して公的私的の現界的交際を行うことが出来るようになるのであります。そは世間の悪いとこrは見直し聞直し宣直しによって軽減され、滅却され、反対に同情愛憐(あいれん)の心が起こり、四恩がますます明確に感じられるからであります。御神諭に、
「天地の元の生神(いきがみ)神慮(きかん)に叶う守護神肉体でありたら、今のような暗黒(くらがり)の世の中におりても、霊主体従(ひのもと)のやり方いたすから、こんな結構な良き世はないと讃美(よろこび)をいたし、いつもニコニコとして勇んで暮らせるのであるぞよ。三千世界の立直しは出来ておらぬ前でも、神の心に叶うた人民はモハヤ身魂が立直りておるのであるから、世界に何事が出来(しゅったい)いたしても、我が身は(ちり)ほども苦しいとは思わぬようの神徳を戴きて、高見から見物するような心になりて、天地が震動いたしてもどんな大変突発いたしても驚かぬ神徳が備わるのであるから、今の世界の人民が苦しみておるのは、(われ)と我が手に苦しみの種を蒔いて、また自身(われ)が苦しみの(みのり)を苅り取りておるのであるぞよ。心さえ研けて誠が覚りて来たら、こんな(たの)もしき広き結構な神世(かみよ)はないのであれども、ちょっとでも心の持ち方が間違うたら、この広い天地が狭くなりて苦しくなるぞよ。今の世界の人民は、苦しまいでも楽しみて暮らせる事を、(われ)から求めて苦しみておるのであるから、神は可愛そうで見ておるに忍びんから、永らくの間出口直に御苦労になりて、神世の教えがさしてあるなれど、云々」(大正八年一月一一日旧同七年十二月十日付神霊界大正八年二月一日号十頁)
と示されてある如く、賛美感謝の生活の下に勇躍して神業奉仕が出来るのであります。また神心、世界的眼孔はかくして得らるるのであります。

このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki