霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

対馬

インフォメーション
題名:対馬 著者:月の家和歌麿(出口王仁三郎)
ページ:8
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2018-04-08 02:38:14 OBC :B118500c03
001亀卜(つた)へし旧家(きうか)に二た夜
002神の経綸(しぐみ)(たび)宿(やど)
003○君をこふとは岩田(いはた)の森の
004(やみ)()をはくほととぎす
005(あめ)狭手依姫守る島に
006君に(すぐ)れし(ひめ)がない
007対馬(つしま)よいとこ南室の島が
008紫紺(しこん)浪間(なみま)()いてゐる
009(なみ)に浮いてる南室の島の
010松に(すず)しい月が住む
011○私や対馬(つしま)南室の島よ
012いつも(はな)れぬ小浦島
013のをらない玉出(たまで)の島は
014人がすみよい生活(くらし)よい
015狐狸(かげ)さへ見えぬ
016島のわたしよだましやせぬ
017○私や対馬(つしま)山猫ですよ
018まさか(ちが)ふたらかぶりつく
019(ぬし)対馬(つしま)河童のお(なら)
020いつも私に水くさい
021一千(いつせん)九百(きうひやく)()厳原町は
022和多津(わたつ)島根(しまね)の花の江戸(えど)
023(かた)約束(やくそく)立亀岩
024(あだ)秋波(しうは)にや動きやせぬ
025○石でかこふた金石城趾(じやうし)
026見れば宗家(しの)ばれる
027(ぬし)の心は浅海潟
028波にゆれてる岩躑躅(いはつつじ)
029○深い思ひは萬関瀬戸
030()けて(わた)した高い(はし)
031天の狭手依姫神います
032島で(わす)れる(いも)(いへ)
033(おと)に名高い龍宮(りうぐう)の島は
034右も左も黒い(ひめ)
035○あした(ゆふ)べに潮風(しほかぜ)()びて
036くろうしてゐる島の(ひめ)
037○月は()()御空(みそら)にまるう
038()れば()(ほど)好きな島
039此所(ここ)()()(もと)とは()れど
040夜半(よは)は恋しい(いも)(いへ)
041○波の(はな)()龍宮(りうぐう)の島で
042よばれる赤貝(あかがひ)鯣烏賊(するめいか)
043○秋の夜長(よなが)龍宮(りうぐう)の島で
044雲の彼方(かなた)(きみ)おもふ
045○君を思へばと十日(とほか)の旅も
046百年(ももとせ)千年(ちとせ)心地(ここち)する
047(いへ)にお前を(のこ)して旅に
048()たむあしたの(さび)しさよ
049十日(とほか)(あと)にはお前のそばに
050()ぬと思へば気が(いさ)
051(かへ)ります日を鶴首山
052()つも(ひさ)しい君の旅
053○波に(うか)べる鴨着島
054まめでゐますと(ふみ)を書く
055浪路(なみぢ)はるかに()()の旅を
056(つつが)なかれと(いの)る神
057○旅に立たせる()()の君の
058(かほ)見るまで()られない
059(なみ)(はな)()龍宮(りうぐう)(さと)
060君は今頃(いまごろ)和多津島(わたつしま)
061○私や和多津美(わたつみ)宮の(みや)鳥居(とりゐ)
062いつも()れてる()いてゐる
063○私や(さび)しい小茂田(こもた)ぬ女
064(たね)があるなら佐須(うら)
065(ぬし)と二人で白粉(おしろい)つけて
066()つた姿(すがた)はお白嶽
067○私や鋸割たち()られても
068(わか)れられない黒瀬(うら)
069(ぬし)出船(でぶね)袖振山
070尾根(をね)に見送る涙声(なみだごゑ)
071(いろ)(かは)れば(なみだ)の雨が
072()るよ紫瀬戸の水
073小船越てふ小丘(こをか)()えて
074()ひに()きます西漕手
075○私や比田勝(みなと)の水よ
076(ふる)い船でも()かしてる
077○私やお前に佐須奈(さすな)(みなと)
078()いた(あと)から復興(ふくこう)する
079鶏知(うま)れも(いみ)としあれは
080いつも心が(たる)の浜
081○山に()りなす(にしき)見捨(みす)
082赤い夕日を島で見る
083波路(なみぢ)はるかに対馬(つしま)(わた)
084朝夕(あさゆふ)(いへ)なる(いも)思ふ
085(わか)れ行く()(かな)しさつらさ
086(そで)(しぼ)らす月の(つゆ)
087○旅に立つ(きみ)門辺(かどべ)に送り
088(わす)れますなと()ナたたく
089○愛を()()むこの旅衣(たびごろも)
090(そで)()かすな()の人に
091○高い人目(ひとめ)(せき)ある浮世(うきよ)
092手首とるさへ気がひける
093○ほんに(めづ)らし対馬(つしま)豊崎
094アンニヤモンニヤの木がござる
095対馬(つしま)豊崎(ちん)植物(しよくぶつ)
096アンニヤモンニヤの木でござる
097今日(けふ)(めづ)らし龍宮(りうぐう)(ひめ)
098花の舞台(ぶたい)(うた)きかす
099悠長(いうちやう)(ふし)にて龍宮(りうぐう)女神(めがみ)
100芽出度(めでた)芽出度(めでた)若松(わかまつ)(うた)
101辛気(しんき)(ぶし)をば(ゆふ)べに聞けば
102ほんに辛気(しんき)な長い(ふし)
103○秋の夕空(ゆふぞら)に光を(はな)
104道を()かした蛍虫(ほたるむし)
105(ほたる)()()松虫(まつむし)すだく
106夏秋(かしう)一度(いちど)和多津島(わたつしま)
107対馬(つしま)名所(めいしよ)沢山(たくさん)あれど
108私の好きなは佐須(さす)(うら)
109浪路(なみぢ)(わた)りて玉出(たまで)の島で
110(りう)のみやこの(をどり)見る
111(しほ)にやけたる乙姫(おとひめ)さんの
112(たま)御声(みこゑ)(いのち)とる
113(むかし)ながらの手振(てぶり)(きよく)
114見るも楽しい龍宮島(りうぐうじま)
115夜半(よは)浪路(なみぢ)釣舟(つりぶね)()いで
116(かへ)るあなたと鯣烏賊(するめいか)
117○秋陽浄万物大空無一塵
118対馬(つしま)龍宮(りうぐう)(のり)の旅
119○周山松蒼々稲風薫四辺
120秋の対馬(つしま)(みち)の旅
121○至誠一貫神明尽心身郷人迎吾
122の助(たす)くる対馬国(つしまくに)
123○君を松風(まつかぜ)浜辺(はまべ)宿(やど)
124()蚊蚊(かか)()られない
125対馬(つしま)名所(めいしよ)(さぐ)りてみたが
126こんな景色は(けしき)三根(うら)
127(ぬし)対馬(つしま)海月(くらげ)のお(ばけ)
128朝から(ばん)まで()いてゐる
129○恋の上下(じやうげ)白嶽山の
130姿(すがた)(しづ)めた三根(うら)
131(ふか)い私の心も三根
132(ぬし)白嶽水に()
133○生きの(いのち)を一人の君に
134やりて()しまぬ恋の(ふち)
135(みや)のお山の紅葉(もみぢ)(にしき)
136あとに心を奥の谷
137此処(ここ)()のある鹿見万年青(おもと)
138いつも大きなりやうがある
139○朝な(ゆふ)なに天津日(あまつひ)阿比留(あびる)
140(みや)のお山の綾錦(あやにしき)
141(するめ)松魚(かつを)にシイラに(さば)
142神が(さづ)けた対馬潟(つしまがた)
143○私は対馬(つしま)段々(だんだん)(ばたけ)
144風に(つめ)たいそばの花
145(なみ)(しづ)かな鹿見の浜に
146(おく)る私は目に(なみだ)
147対馬(つしま)鹿見(みなと)をあとに
148北を佐須奈(さすな)の船の(たび)
149龍宮(りうぐう)島根(しまね)(ふね)のり行けば
150(おき)()いてる(なみ)の花
151(ぬし)韓国波路(なみぢ)の旅よ
152(いそ)に見送る田奈の浜
153○わかめ狩生の私は(うま)
154色は(くろ)ても(あぢ)がよい
155対馬(つしま)海原(うなばら)(ふね)のり行けば
156(なみ)のしぶきに(にじ)がさす
157流石(さすが)龍宮(りうぐう)よこの秋空(あきぞら)
158どこも()いてる(もも)の花
159(ぬし)芋崎私は船よ
160いつも()いてるさしてゐる
161○朝な(ゆふ)なに潮風(しほかぜ)あびて
162(はだ)のきれいな井口岳
163○船は()いたが佐須奈(さすな)(みなと)
164(あま)り目に立つしほがない
165竿(さを)佐須奈(さすな)(あた)らし船よ
166(ぬし)と二人が水いらず
167神旗(しんき)手に()小船(こぶね)に一人
168(きみ)(むか)へる()みあがり
169○君は大内山私は小富士
170中をわけてる佐須奈(さすな)(うら)
171○右は大内左は小富士
172山が(かか)へた佐須奈(さすな)(うら)
173小富士(こふじ)よく聞け大内(おほうち)の船よ
174ほかに水棹(みさを)佐須奈(さすな)(うら)
175○いくら佐須奈(さすな)(みなと)といへど
176船にや水棹(みさを)をさす夜中(よなか)
177○月の光も佐須奈(さすな)(みなと)
178夜の景色(けしき)(わす)られぬ
179○月は大内山()高く
180かかる(ゆふ)べの佐須奈(さすな)(うら)
181○水にかがやう佐須奈(さすな)(はま)
182月の景色(けしき)(よる)あそび
183○月の光も佐須奈(うら)
184君と二人で()らされる
185(ほたる)()()く月()(わた)
186虫も(うた)ふてる佐須奈(さすな)(うら)
187(しほ)八百路(やほぢ)佐須奈(わた)
188波の()()く月を見る
189大内小不二の二つの(みね)
190(わた)月影(つきかげ)佐須奈(さすな)(うら)
191○お月さんさへ(くも)(まく)あけて
192(ひかり)佐須奈(うら)()
193和多津見(わたつみ)神社(じんじや)(しひ)()(ひろ)うて
194()いてくはした好きな人
195○私や対馬(つしま)一番(いちばん)(するめ)
196かんで見てくれ(あぢ)が出る
197(おき)はほのぼの東は白む(しら)
198波路(なみぢ)しづかな津島(つしま)(がた)
199○波は(しづか)(かがみ)の海を
200津島(つしま)(やま)から日が(のぼ)
201対馬(つしま)天国(てんごく)神風(かみかぜ)()いて
202(みね)諸樹(もろき)がダンスする
203○松は(ふえ)()磯辺(いそべ)の波は
204(つづみ)()ち出す玉手(たまて)(じま)
205対馬(つしま)()いとこ山に()(しげ)
206海に豊富(ほうふ)背見鯨(せみくじら)
207対馬(つしま)(やま)から朝鮮みれば
208白帆(しらほ)きらめく釜山(ふざん)(おき)
209対馬(つしま)小さい国とはいへど
210波をせいてる日本海
211○私や火々出見尊由緒(ゆゐしよ)
212これが(した)うて和田(わだ)(たび)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki