霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
その他の王仁三郎著述
民謡 月の都
鶴山
花明山
神島詣で
情歌
大島情緒
鳥づくし
台湾
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サブスク
のお知らせ
|
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい
その他の王仁三郎著述
>
民謡 月の都
> 鶴山
(N)
花明山 >>>
鶴山
インフォメーション
題名:
鶴山
著者:
月の家和歌麿(出口王仁三郎)
ページ:
1
概要:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2018-04-08 02:50:59
OBC :
B118800c01
001
綾
(
あや
)
の
大本
(
おほもと
)
おしへはモダン
002
世界
(
せかい
)
の
尖端
(
せんたん
)
踏
(
ふ
)
みならす
003
鶴
(
つる
)
と
亀
(
かめ
)
との二つの山を
004
永遠
(
とは
)
に
照
(
てら
)
して月はすむ
005
花は
亀山
(
かめやま
)
お月は
綾部
(
あやべ
)
006
雪のすみかは
不二
(
ふじ
)
の山
007
夏は
凉
(
すず
)
しい
小雲
(
こくも
)
の川の
008
松
(
まつ
)
の
梢
(
こずゑ
)
に
鮎
(
あゆ
)
がすむ
009
綾部
(
あやべ
)
名所
(
めいしよ
)
は
大本
(
おほもと
)
郡是
(
ぐんぜ
)
010
絃歌
(
げんか
)
さざめく
月見町
(
つきみちやう
)
011
夜
(
よる
)
は月
澄
(
す
)
む
小雲
(
こくも
)
の川に
012
伊根
(
いね
)
の
青山
(
あをやま
)
水鏡
(
みづかがみ
)
013
主
(
ぬし
)
は
丸山
(
まるやま
)
私は
味方
(
みかた
)
014
なかを
隔
(
へだ
)
つる
小雲川
(
こくもがは
)
015
夏の
盛
(
さか
)
りは
綾部
(
あやべ
)
へござれ
016
鮎
(
あゆ
)
がとれます
凉
(
すず
)
み
舟
(
ぶね
)
017
綾部
(
あやべ
)
大橋
(
おほはし
)
月
照
(
て
)
る
夜半
(
よは
)
に
018
渡
(
わた
)
る二人の
水鏡
(
みづかがみ
)
019
鬼
(
おに
)
の住みてし
大江
(
おほえ
)
の山が
020
ゐながら見えます
綾部町
(
あやべちやう
)
021
綾部
(
あやべ
)
で名高い
水月祭
(
みなつきまつり
)
022
川に
万燈
(
まんとう
)
の花が咲く
023
ポンと一
発
(
ぱつ
)
花火が
揚
(
あが
)
る
024
下には
万燈
(
まんとう
)
の
綾部橋
(
あやべばし
)
025
綾部
(
あやべ
)
よいとこ
龍宮
(
りうぐう
)
がござる
026
いつも花
咲
(
さ
)
く
月見町
(
つきみちやう
)
027
雀
(
すずめ
)
百まで忘れぬ
雄鳥
(
をどり
)
028
私や
鶴山
(
つるやま
)
舞
(
ま
)
ひ
暮
(
くら
)
す
029
花の
顔
(
かんばせ
)
雪なす
肌
(
はだへ
)
030
二つの
眉毛
(
まゆげ
)
は
月見町
(
つきみちやう
)
Δこのページの一番上に戻るΔ
(N)
花明山 >>>
その他の王仁三郎著述
>
民謡 月の都
> 鶴山
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【鶴山|民謡 月の都|その他の王仁三郎著述|/B118800c01】
合言葉「みろく」を入力して下さい→