霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サブスク完了しました。どうもありがとうございます。サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい

神島詣で

インフォメーション
題名:神島詣で 著者:月の家和歌麿(出口王仁三郎)
ページ:9
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2018-04-08 02:51:48 OBC :B118800c03
001ここは播州(ばんしう)舞子(まひこ)(はま)浜か
002松は(ふえ)()波皷(なみつづみ)
003雨の()()舞子(まひこ)(はま)
004聞いてつまらぬ(なみ)(おと)
005播州(ばんしう)高砂(たかさご)荒浪(あらなみ)(わた)
006雨の神島(かみしま)(みや)(うつ)
007松は(ふえ)()く波高砂(たかさご)
008(おき)神島(かみしま)(ふね)をどる
009京都駅(きやうとえき)出て夜中(よなか)汽車(きしや)
010(かへ)花明山(かめやま)(きく)()
011京都(きやうと)島原(しまばら)出口(でくち)(やなぎ)
012雨の(つゆ)()つしなのよさ
013花も(あらし)山風(やまかぜ)(さむ)
014(みね)紅葉(もみぢ)()らす雨
015(のり)の林の花園駅(はなぞのえき)
016出入(でいり)してゐる墨衣(すみごろも)
017雨の()()嵯峨駅(さがえき)みれば
018あたり(さび)しい風の(おと)
019急行(きふかう)列車(れつしや)も私やもどかしい
020(には)にお(きく)()つてゐる
021(ふね)はどんどん(みなと)(すす)
022(あと)に心を(おき)(しま)
023(えき)出迎(でむか)美人(びにん)(こえ)
024雨の汽車(きしや)(まど)あけてみる
025花の(さかづき)さしたる人の
026あつい心を(きく)(えん)
027勅語(ちよくご)(くだ)りし(まん)四十年の
028今日(けふ)生日(いくひ)(しま)(まう)
029九月九日(ふね)(そう)
030神島(かみしま)(まう)での二百人
031天気(てんき)予報(よはう)もあてにはならぬ
032(おき)神島(かみしま)雨が()
033(わか)夫婦(ふうふ)磯辺(いそべ)(ふね)
034(にち)毎日()れてゐる
035川といふ字の(なが)るるまでも
036()せておくれや(わた)(ふね)
037(ぬし)舟出(ふなで)すりやこの霖雨(ながあま)
038(つゆ)(なみだ)(そで)(しぼ)
039水に(うつ)りし嵐峡館(らんけふくわん)
040夜の()かげが目にをどる
041(くら)いトンネル(なな)()つぬけりや
042(あかる)花明山(かめやま)目路(めぢ)()ゆる
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→