霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
その他の王仁三郎著述
民謡 月の都
鶴山
花明山
神島詣で
情歌
大島情緒
鳥づくし
台湾
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サブスク
のお知らせ
|
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい
その他の王仁三郎著述
>
民謡 月の都
> 鳥づくし
<<< 大島情緒
(B)
(N)
台湾 >>>
鳥づくし
インフォメーション
題名:
鳥づくし
著者:
月の家和歌麿(出口王仁三郎)
ページ:
26
概要:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2018-04-08 02:53:03
OBC :
B118800c06
001
鷲
(
わし
)
は
雀
(
すずめ
)
のお
宿
(
やど
)
の
主
(
ぬし
)
よ
002
朝な
夕
(
ゆふ
)
なに
鯉
(
こひ
)
になく
003
主
(
ぬし
)
と
逢
(
あ
)
う
夜
(
よ
)
になく
五位鷺
(
ごゐさぎ
)
の
004
空
(
そら
)
にかなしい声がする
005
鷹
(
たか
)
は
飢
(
う
)
ゑても
稲穂
(
いなほ
)
はつまぬ
006
鷲
(
わし
)
の心もその通り
007
主
(
ぬし
)
の
病気
(
びやうき
)
を聞くこの
夕
(
ゆふ
)
べ
008
烏
(
からす
)
鳴
(
な
)
きさへきにかかる
009
主
(
ぬし
)
と二人が
朝寝
(
あさね
)
の
夢
(
ゆめ
)
を
010
やぶる
烏
(
からす
)
がにくらしい
011
主
(
ぬし
)
を待ち待ち
佇
(
たたず
)
む
夜半
(
よは
)
に
012
声も
不粋
(
ぶすゐ
)
な
梟鳥
(
ふくろどり
)
013
恋にくもりし心の
闇
(
やみ
)
を
014
知らず
顔
(
かほ
)
なる
時鳥
(
ほととぎす
)
015
主
(
ぬし
)
と
寝
(
ね
)
る
夜は
(
よ
)
烏
(
からす
)
も
鶏
(
とり
)
も
016
近いところに
居
(
を
)
らにやよい
017
ここは
花明山
(
かめやま
)
雲雀
(
へばり
)
の
館
(
やかた
)
018
鷲
(
わし
)
が
居
(
を
)
らねば
鷹
(
たか
)
い声
019
梅
(
うめ
)
に
鴬
(
うぐひす
)
鳴
(
な
)
かした人が
020
今は
雲雀
(
ひばり
)
ととも住まひ
021
主
(
ぬし
)
の心は七
面鳥
(
めんてう
)
よ
022
変りやすさの気がもめる
023
みれば
美
(
うつく
)
し
孔雀
(
くじやく
)
の
君に
(
きみ
)
024
魂
(
たま
)
をぬかれてまる
裸
(
ぱだか
)
025
鐘
(
かね
)
がならうが
烏
(
からす
)
がなこが
026
はなれともない朝の
閨
(
ねや
)
027
若
(
わか
)
い
夫婦
(
ふうふ
)
はセキセイインコ
028
のべつまくなしキツスする
029
鷲
(
わし
)
は
十姉妹
(
じふしまつ
)
恋
故
(
ゆゑ
)
今に
030
籠
(
かご
)
にかはれて
粟
(
あは
)
を食う
031
ひとり
住居
(
すまゐ
)
の
若後家
(
わかごけ
)
さんの
032
家に
巣
(
す
)
をくむ若つばめ
033
鷲
(
わし
)
は
千里
(
せんり
)
の
山坂
(
やまさか
)
こえて
034
君
(
きみ
)
に
逢
(
あ
)
ひたさ来たば
雁
(
かり
)
035
うかと
鸚鵡
(
あうむ
)
の
君
(
きみ
)
とは知らず
036
雁
(
かり
)
の
噂
(
うはさ
)
が
鷹
(
たか
)
くなる
037
君
(
きみ
)
と私はお
池
(
いけ
)
の
鴛鴦
(
おし
)
よ
038
いつもはなれぬ神の
縁
(
えん
)
039
主
(
ぬし
)
と
鷲
(
わし
)
とは九
官鳥
(
くわんてう
)
よ
040
甘
(
あま
)
いささやきくりかへす
041
歩
(
ある
)
きぶりさへ
鵞鳥
(
がてう
)
の女
042
いつもがやがや
言葉
(
こと
)
さやぐ
043
昼
(
ひる
)
はいねむり
夜
(
よる
)
さり
来
(
く
)
れば
044
鷲
(
わし
)
はみみづく
眼
(
め
)
が光る
045
鳩
(
はと
)
が
豆鉄
(
まめでつ
)
喰
(
く
)
たよな
面
(
つら
)
で
046
かへる
夜中
(
よなか
)
のあほらしさ
047
うまい
言葉
(
ことば
)
を
水鶏
(
くひな
)
のわたし
048
いくらたたくも
戸
(
こ
)
はあけぬ
049
不景気
(
ふけいき
)
風
(
かぜ
)
にも
安全地帯
(
あんぜんちたい
)
050
椅子
(
いす
)
に
巣
(
す
)
をくむ
月給鳥
(
げつきふどり
)
051
竹
(
たけ
)
に
鴬
(
うぐひす
)
そりや
鳥
(
とり
)
ちがい
052
鷲
(
わし
)
は
雀
(
すずめ
)
の
宿
(
やど
)
の
妻
(
つま
)
053
親のゆるさぬ
雄鳥
(
をどり
)
と
雌鳥
(
めどり
)
054
二人手を
鳥
(
とり
)
鷹鳶
(
たかとんび
)
055
君
(
きみ
)
は
鷹嶺
(
たかね
)
の
桜
(
さくら
)
の花よ
056
そふにそはれぬ木は
紅葉
(
もみぢ
)
057
鴛鴦
(
おし
)
の
契
(
ちぎり
)
を
結
(
むす
)
んだ
夕
(
ゆふ
)
べ
058
友もつどひて
鷹砂
(
たかさご
)
や
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 大島情緒
(B)
(N)
台湾 >>>
その他の王仁三郎著述
>
民謡 月の都
> 鳥づくし
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【鳥づくし|民謡 月の都|その他の王仁三郎著述|/B118800c06】
合言葉「みろく」を入力して下さい→