霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

春暁の社

インフォメーション
題名:春暁の社 著者:出口王仁三郎
ページ:88
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2024-10-31 04:40:00 OBC :B120200c13
さくら咲く天満宮のひろにはに神言(かみごと)を宣る朝のすがしさこの天満宮は現・南丹市園部町美園町にある生身天満宮(いきみてんまんぐう)のこと。現在は天神山に鎮座するが、17世紀までは小向山(小麦山)に鎮座していた。
小向山(こむきやま)(かすみ)立ちこめのどかなる風にも散りくる宮の桜木(さくらぎ)
大前(おほまへ)太祝詞言(ふとのりとごと)宣り居れば神職武部(たけべ)氏うしろに立てり
頼み()きことのあればと武部(たけべ)氏は(われ)を社務所に導きてゆく
千年のむかし管公に仕へたる武部(たけべ)源蔵(げんざう)の子孫はこの人
武部氏は惟平(これひら)(をう)の弟子にして(われ)とは(みやび)(とも)なりにけり
神職はすれど神霊界のこと無知識なれば教授()けんといふ
神霊は実際(この)世に人のため働き給ふやと尋ぬる武部氏
神霊のこの世に働き給ふゆゑ人は生命(いのち)をたもつと(いら)
喜『人間の(ちから)によりて一塊(いつくわい)(つち)を生み出すこともあたはず』行頭の「喜」は上田喜三郎のこと。
一枚の()()にさへも神霊の宿るとさとせばうなづく神職
武部氏は茶菓(ちやくわ)を供していんぎんに()が説明を感謝してをり
贋神がかり
折もあれ(やしろ)の前にどうら(ごゑ)響きわたりて空気を濁せり
よく見れば酒に酔ひたる下司熊(げしくま)藤田(ふぢた)泰平(たいへい)と祈り()るなり
下司熊(げしくま)は前後左右に(ぬさ)をふり贋神懸(にせかむがかり)はじめかけたり
泰平(たいへい)は犬つくばひとなりながら神の宣示を待ち()ねてをり
この(はう)菅原(すがはら)天満(てんまん)天神(てんじん)と尾のなき狐の云ふぞをかしき
武部氏は不思議不思議とくびかたげ神の宣示と(えり)(ただ)せり
真面目なる武部氏の顔をみながらにわれは思はずふき出しにけり
武部氏とわれの立てるも知らずして瞑目しつつ贋神懸(にせかむがかり)すも
御神示の相場あたらず女房まで(はだか)になりしとなじる泰平
神様の言葉信じて手を出した相場あたらず餓死すると泣く
下司熊(げしくま)は声(あら)らげて泰平の心を引いたとうそぶいて()
七八(しちはち)をおいても百円の金つくりも一度相場をして見よといふ「七八(しちは)」とは全財産を掛けて勝負すること。
御神示もあてにはならぬ家倉(いへくら)を失ひましたとうらみ(ごと)いふ
ともかくもも一度相場をして見よと下司熊(げしくま)がいふ贋神懸(にせかむがかり)
儲かれば半分よこせ儲からねば責任なしとずるいこといふ
親戚の笑はれ者となりました神示(はづ)れて素裸(すはだか)となり
その(はう)の心がしぶいそれ(ゆゑ)に相場にまけると威張る下司熊(げしくま)
何処(どこ)(まで)下司熊(げしくま)は神になりすまし取りとめもなきことのみを云ふ
博奕(ばくち)うつ神があるかと泰平(たいへい)下司(げし)(むか)つて毒ついてをり
下司熊(げしくま)は顔に青筋(あをすぢ)たてながら(なんぢ)の相場も博奕(ばくち)とののしる
(こめ)相場は天下御免の商売よ博奕(ばくち)とちがふとなじる泰平
(から)相場ばかりしてゐて偉さうに言ふなと下司(げし)は一本まゐる
偽神(にせがみ)にだまされミシンの機械まで棒にふつたと泰平が(おこ)
社前の嵐
すたすたと石の階段(きざはし)きざみつつ泰平の妻この場にあらはる
峰を吹く風に(やしろ)山桜(やまざくら)三人(みたり)のうへに散りかかりたり
桜さへ散るときに散る相場でも時節が来ねば勝てぬと下司(げし)いふ
御神示の違うたあとでそんなこと言訳(いひわけ)きかぬとなぐる泰平
下司熊(げしくま)はもう堪忍が出来ないと鬼の(わらび)で泰平をうつ
両人の争ひ見るより泰平の妻は泣きつつ中に()りけり
泰平の妻のおとくはやみくもに二人に頭なぐられて泣く
両人の咆哮(ほうこう)怒号(どごう)すさまじくおとくの泣声(なきごゑ)かなしかりけり
武部(たけべ)氏とわれは見かねて一本(ひともと)の桜のかげより飛び()でにけり
神の前だ喧嘩は待てとわが宣れば下司(げし)(つら)あげふふんと(わら)
侠客の喧嘩に飛び出す(くらゐ)なら確信あるかと泰平がいふ
この喧嘩喜楽(きらく)(まか)すその(かは)酒代(さかて)をおごれと鉄面皮(てつめんぴ)(げん)
泰平の妻は金切声(かなきりごゑ)しぼり下司(げし)と交際せないと頑張る
一家族路頭に立たした下司熊(げしくま)が憎い憎いと声立てて泣く
仲裁をせんと思へどなかなかにもつれし喧嘩を解くよしもなし
またしても下司(げし)(だま)され馬鹿親爺と泣く女房の目ははれてをり
欲心(よくしん)が無ければ人に(だま)されぬと(あご)をしやくりて(あざけ)下司熊(げしくま)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki